徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

小さな声で パチンコのお話

2016-11-17 22:02:36 | その他
世の中では、パチンコに対する評価?が、
やや厳しすぎる気もするが、
確かに、なかなか勝てないし、
パチンコで借金増やす人も実際にいるし、
パチンコ依存症なる言葉もあって、
パチンコをやってる人、
イコール
ダメ人間?
的なことを言われたこともある。

でも、考えてみてください。
まあ、損得というか収支というか、
それはもちろん無視はできないけれど、
ただ、
当たっときのスッキリ感は、
やはりいいもので、
節度を守って、予算を超えないようにしながら、
儲けの手段ではなく、
娯楽の一つとして考えれば、
それなりの利点はある。

さて、ツインが小さい頃までパチンコを嗜んでいたが、
時間とコストパフォーマンスを考えて、
もう20年くらいパチンコから遠ざかっていたが、
最近ひょんなきっかけでパチンコを始めた。

しかし、

収支も大事?
マイナスならできる限り小さく。
出来ればプラスにしたいのは人情。

ただ、20年も経つと、
パチンコの機械自体が私の想像を超え、
どこを狙うのかとか、
当たりそうなのかどうなのかも全く分からず、
どの機種でプレーすればいいのかもわかりません。
まあそれでも少しずつ慣れ、
そこそこの成果の昨今。
今日こんな記録が出ました。
機種は、
パチンコ CRフィーバー宇宙戦艦ヤマト -ONLY ONE

今日75連荘しました。
出玉は大したことないのですが、
少しうれしかったので、載せました。
掲示板を見ると、
117連荘という方もいるようで、
2位が85連荘。
その掲示板では3位の記録でしたが、
世の中にはもっと色々な方もいるのでしょうね。



今のところ、
ちなみにトータルではプラスですが、
常に勝ってるわけでもなく、
必ず勝てるわけでもなく、
やはり大切なのは辞め時ですかね?
負けをいかに少なくするかですかねえ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uー20女子ワールドカップ 対スペイン戦

2016-11-16 22:10:19 | サッカー(日本代表)
結論から言えば0ー1の敗戦。
しかもPKでの失点。
ただ、得点の気配もなく、実質力負けの敗戦であった。
正確に言うと、
得点の気配はあったのだが、
そこでしっかりとしたシュートが打てず、
しょぼいシュートだったことが、
得点の気配なしと言わしめている。
また、ドフリーで打った、北川選手のヘディングは、
決めて欲しかった。
きびしい試合になればなるほど、
チャンスは少なくなり、
そこで決めるか決められないかが、
勝負の分かれ目となる。
そういう厳しさは、
こういう世界大会しか、味わえないかも。
あそこで、もう少し冷静になれていたら、
余裕があったら、得点は生まれただろう。

ただ、
以前から日本に突き付けられている現実。
Uー17で通用するプレーが、
Uー20では通用しない現実。
ひょっとしたらUー17で世界一になった、
この世代なら、克服してくれるかも、
そう期待していたが、難しかった。

下のカテゴリーでは、
まだ未熟で、
日本の技術が通用し、
相手も追い掛ける体力や、
1対1で日本がかわす事が出来ても、
上になると、
世界レベルの伸びが日本を上回り、
むしろ日本が追い付けなかったり、
1対1で負け、フェイントが通用せず、
足が延びてきて、ボールを取られ、
最終的なフィジカルで及ばない。
だから勝てない。

それが今日の試合だった。
スペインはそれを確かめる絶好の相手だったが、
見事にやられてしまった。
ナイジェリア戦でやれたパスのつなぎだったり、
クリアが相手に拾われたり、空中戦が負けていたり、
出足一つでも、相手が上回っていたり。

ただ、私のような素人の予想は、
最初から高倉監督も選手もわかっているだろうし、
中2日の、厳しい日程が、
日本には不利だった?

スペインが日本にリベンジの気持ちで上回っただけなのか?
これが限界なのか?
これを乗り越えて欲しいなあ。

大切なのはこれからどうするか?
ここで、沢山課題が見つかったことがいい方向になる様に。

スタッツは、
ボール支配率
スペイン51%日本49%。
これを見ただけでも、苦戦がわかるか?
でも、シュートは日本12でスペイン8。
相手が追いついていないのに、
それにおびえて、無理な体制でシューとしていたので、
そこが改まれば改善はできるかも?
枠内シュートがスペイン2で日本が1。
コーナーキック及びフリーキック合計は
日本5のスペイン2。
日本が全くダメだったわけでもないか。

ちょっと負けたショックで、悲観的過ぎたかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本対サウジアラビア

2016-11-15 23:02:58 | サッカー(日本代表)
今日もお仕事なので、
リアルタイムで見ることはできず、
BSの録画で見ました。

結論から書けば2-1の勝利。
思うところはありますが、
取り敢えず勝ったことだけを評価したいと思います。
会社で、試合内容を知らない中で、
先輩と話をしていて、
本田選手のスタメン落ちについて意見を求められました。

個人的には以前のブログから、
本田選手を使わないで欲しいと書いてきましたので、
その話をしました。
ただ、本田選手が、
試合ではかなりの確率で得点を挙げているのも事実で、
多分出場したら、
それなりの結果は出すであろうこと。
ただ、本田選手がいなければ、別の選手が活躍し、
どちらがより日本代表に好結果をもたらすのか?
そういう考え方をしていることを話しました。

あくまでも結果論ですが、
本田選手がいない時に無失点。
出てからの失点。

私もだから、本田選手の所為で失点と、
短絡的に言うつもりはありませんが、
途中出場の選手が、
最初から出場していた選手の疲労を、
ある程度補う仕事は必要で、
だから、やはり、香川選手と本田選手の途中出場は、
間違ったチョイスかと。
どうせ出すなら、二人を先発で出して、
早い段階で下げる方がまだ良かったのかなあと。
本当は出さないほうが良かったかも。
そう思っています。

それはそれとして、
まさか、オーストラリアがタイト引き分けるとは。
しかもPK2発で追いつくのがやっと?
見ていませんが、
オーストラリアの戦いぶりはどうだったのでしょうか?

エスパルスと山雅の戦いを彷彿させるオーストラリア。
やっぱり、スポーツは何が起こるかわかりませんね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIFA U-20女子ワールドカップ パプアニューギニア2016 対ナイジェリア

2016-11-14 00:46:48 | サッカー(日本代表)
まず最初に、
アナウンサーが青島アナでないことが最高に良かった。
彼のアナウンスが、
どれだけ試合を壊していたか!
でも、他の試合には出てくるんだろうなあ?

さて、試合の方のはなしをすると、
結果から書けば6-0の圧勝だったが、
この年代のU-17女子ワールドカップの試合を、
何度も見ている身としては、
やはり、体の成長により、
当時簡単にできたフェイントだったり、
簡単に通ったパスだったり、
1対1での戦いでの勝利が、
やはり、少しずつ難しくなっていた。
前回大会MVPを取った杉田選手も、
正直今回は苦戦しそう?
ナイジェリアのマークも厳しかったが、
彼女の広い視野が生きていなかった。
攻撃はやや左サイドに偏り、
右サイドがドフリーになっていることも多いのだが、
なかなかパスは出なかった。
理由があったのだろうか?
ただ、相変わらず、三角形を作ってのパス回しや、
相手をかわすパスの中からの縦パス。
特にワンタッチで出す正確なパスは本当に有効だった。

ナイジェリアが、個で突破するタイプのチームで、
組織で対応してこなかったので、
十分通用したのが勝因。
ヨーロッパ勢に通用するかは、
前回準優勝のスペイン戦が次戦の相手なので、
ここで判明するであろう。

でも、そんな感想の中で、
6点取れたことは評価できると思う。

ミドルシュートも多かったし、
スルーパスも多かったし、
それが、ボールを出せる選手も受ける選手も、
色々な選手がかかわっているので、
一人をマークすれば防げるわけではない攻撃は、
相手は非常に守りにくいだろう。
問題はそこまで行けるかどうか?
中盤の圧力がナイジェリアは緩かったが、
これからはどうなるのか?
楽しみである。

スタッツ
ボール支配率68-32
シュート  22-2
枠内シュート 12-1
コーナーキック 10-0

34分 籾木 結花
37分 上野 真実
51分 籾木 結花
56分 オウンゴール
62分 上野 真実
82分 上野 真実



GK 1 平尾 知佳
DF 3 北川 ひかる
DF 4 市瀬 菜々
DF 5 乗松 瑠華
DF 16 守屋 都弥
MF 6 隅田 凜
MF 7 杉田 妃和
MF 8 長谷川 唯
MF 14 三浦 成美
FW 10 籾木 結花
FW 18 上野 真実

控え選手
GK 12 松本 真未子
GK 21 浅野 菜摘
DF 13 羽座 妃粋
MF 2 水谷 有希
MF 15 宮川 麻都
MF 17 松原 志歩
MF 19 塩越 柚歩
MF 20 林 穂之香
FW 9 西田 明華
FW 11 河野 朱里

監督 高倉 麻子

選手交代
14 三浦 成美▼61分 OUT
20 林 穂之香▲61分 IN
16 守屋 都弥▼72分 OUT
19 塩越 柚歩▲72分 IN
18 上野 真実▼83分 OUT
11 河野 朱里▲83分 IN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2上位3チームの戦いぶり

2016-11-13 00:00:05 | サッカー(エスパルス編)

まず、コンサドーレ。
得点が入った時間は以下の通り。
31' 町田 也真人 (ジェフ)
71' 都倉 賢(コンサドーレ)
90+5' 内村 圭宏(コンサドーレ)

入った時間帯を見れば、
コンサドーレの苦戦ぶりが良く判るだろう。
特に最後の内村選手の得点は、
正直防げたと思う。
気を抜いて?
DFからの1発ロングボールを
ワンバウンドさせてしまった上、
ボールのクリアーが、1対1の競り合いの中で甘く、
しかもできず、
無理やり打ったように見えるシュートが入ってしまった。
完全にもう終了という時間帯で、
一瞬の空白時間?のように抜けたところで決まってしまった。

また、山雅については、
これまで負けた事のない、
ゼルビアに負けてしまうというこの事実。

お互い荒っぽい試合の中で、
2-0とゼルビアに先行させてしまったところに、
山雅の硬さ?
プレッシャーの存在を感じさせた。
やっぱり、終盤になればなるほど、
重要な試合になればなるほど、
先制点が大切であり、
そういう意味では、
コンサドーレの逆転は立派である。
エスパルスも最後のバタバタは、
本当にお粗末ではあるけれど、
批判するのは簡単だが、
ファジアーノも、勝たなければいけない理由があり、
それだけ必死になっていた訳で、

むしろそんなバタバタの中でも、
勝てるようになったことが、
成長というか、進歩というか、
昇格に向かって集中できているのだろう。

とにかくあと1試合。
3チームの争いは最後まで目が離せない!
頑張れエスパルス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対ファジアーノ戦

2016-11-12 23:22:53 | サッカー(エスパルス編)
今日もお仕事。
誤って結果を見ないように、スマホの電源は切り、
家に帰ってもヤフーの記事も見ないようにして、
スカパーオンデマンドで、試合を見る。
普通なら5分くらいずつしか、
飛ばし飛ばしで見ないのだが、
今日は結果がとにかく気になる。
それはエスパルスだけでなく、
コンサドーレと山雅も同じ。
すると、スカパーのアナウンサーが、
コンサドーレが後半アディショナルタイムで得点を奪い、
逆転でジェフに勝ったと教えてくれた。
90+5の得点ということは、
本当に最後の最後だったのだろう。
どこもみんな必死だ!

エスパルスの実際の試合は15:00開始。
コンサドーレは13:00開始。
まあ、しょうがないのだが、
これで2位浮上は難しい?
しかも、山雅の結果は何も言っていない。
山雅は14:00キックオフ。
このエスパルスの実際の試合中には、
まだ結果が出ていなかった?
そんなこんなで、余分な情報を知りたくないことと、
とにかく結果を先に知りたくなり、
飛ばしたら、2-1になっていてた。
やばいと思い、最後まで飛ばしてみたら、
結局2-1での勝利。
この結果を踏まえ、Jリーグオフィシャルサイトに行ってみる。

すると・・・・・

山雅がゼルビアに負けてるじゃん!!!!!
やっぱりスポーツって何が起きるかわからないから、
絶対あきらめてはいけないんだよね!
エスパルスだって、ちゃんと試合は見てないけど、
色々な人のブログを見る限り、
後半は相当ひどい試合だったようだし、
やっぱり、プレッシャーがあったんだろうなあ。
前節コンサドーレが敗れ、
今節山雅が敗れ、
これで次節エスパルスが負けたらシャレになんない。
どんなに無様でも、最悪の試合内容でも、
勝利がだけを追いかけて、
全てをかけて勝利を勝ち取って欲しい!
相手がどうこうではなく、
とにかく勝利のみ!
サポーター全員がそう思っているはず。

さあ、11月20日、日曜日!

エスパルス対ヴォルティス

コンサドーレ対ツェーゲン

山雅対横浜FC

泣いても笑ってもあと1戦。

皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ!

それだけである!

頑張って!頑張ってくれ!絶対勝利!

エスパルス!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと前の流れ鮨 静岡鳥坂店 ランチ

2016-11-12 07:57:42 | グルメ
沼津魚がし鮨グループの流れ鮨 静岡鳥坂店。
前にランチの早得ランチ734円だったか?
をブログで紹介しましたが、
今回は、駿河のっけ丼お椀付きを頼みました。
値段は880円プラス消費税。
950円?かな?

その後、黒ムツとあふれ北海サラダ?
名前は若干違うかもしれないが、
それをプラスしました。

でも、やっぱり早得ランチがいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本対オマーン戦

2016-11-11 23:13:32 | サッカー(日本代表)
皆様の評価はいかがだったでしょうか?
相変わらずミスが多いなあ!
という感想がまず最初でした。
トラップミス、パスの強弱ミス。
パスのずれ!
ドリブルが相手に引っ掛かったり。

まあ、本当は悪い面より、
良い面を見るべきなのですが。

大迫選手は本当に良かったのですが、
今度のサウジ戦で結果が出なかった時に、
どう言われるかがちょっと心配です。

相変わらず、本田選手の安定した閉塞感?停滞感?
ワンタッチ等でポンポンパスが回っても、
本田戦選手のところで止まって、
時には相手に取られる。
監督はあのパフォーマンスをどう見ているのでしょうか?
あんなプレーでも、
日本の中心選手と思っているのでしょうか?
サウジアラビアの圧力は、
多分今日のような甘いものではないでしょうから、
今日の出来でサウジアラビア戦は大丈夫と思ったら、
相当しっぺ返しがありそうです。

さらに言えば、サウジ戦の先発メンバー、
あるいは交代メンバーに誰を使うのか?

もし負けても、イコール本戦出場赤信号!
ではありませんが、
ホームで勝てないような、
2敗するようなチームだったら、
まあ、出場出来るはずもないですよね。

どうなるのか?
楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯 対ガンバ

2016-11-10 01:38:00 | サッカー(エスパルス編)
今日の試合の位置づけは、
全てのエスパルスのファンにはわかっていたと思う。
勝ち負けではなく、

どんな内容か?

残り2試合のリーグ戦にどうつなげるか?

リアルタイムでは放送がないので、
CSの録画放送を見ました。

あくまでも私の感想ですが、
ターンオーバーで、
試合にはなかなか出られない選手での戦い。
ガンバはほとんどベスト。
失点を覚悟しながら見ていましたが、
互角の戦い。
というか、運動量では上回っていました。
その気持ちが溢れ出ていた戦いは、
久しぶりに負けて悔いなし!
実に感動的でした。

また、失点が長沢選手というのも、
ある意味良かったかな?と思っています。

たまたま、一昨日、
会社の中で長沢選手のお父様とお会いし、
日本代表に選ばれるように応援していますと、
そんなお話をしたばかりだったので、
もし残念ながらこの試合で負けるなら、
長澤選手の得点で負けたい。
そう思っていました。
エスパルスファンの皆様ごめんなさい。
でも、これだけ気持ちの入った試合ができたのなら、
あと2試合に出場する選手は、
絶対感じたことがあったはず!
奇跡を信じ、選手には頑張ってもらい、
我々はひたすら応援するだけです。

さあ、負けたことは悔しいけれど、
出場選手が悔し泣きしていたこと。
選手全員が今日のような気持ちで試合してくれれば!

奇跡は起こるはずです!

頑張れエスパルス!

熟睡できそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルスこれまでを振り返る

2016-11-08 10:11:56 | サッカー(エスパルス編)
J2のこの終盤、
ここまで盛り上がれるとは、
3月4月に考えられなかった。
ちょっと早いが、
エスパルスのここまでの成績を振り返ると。

スタートは愛媛FC△0-0だった。
この時点では13位。
その後
5-6-11-9ー6-9-9-6-4ー
6-7-9-10-9-9-9-7-8-5-
6-6-5-7-6-5-6-5-6-5-
5-4-5-5-4-4-3-3-3-3

今3位というところである。

途中、ロアッソの試合延期もあり、
暫定順位の時期が続いたが、
取り敢えず、それは無視した推移であります。
こうしてみると、
やはり、前半戦は苦戦というか、
波に乗れない時期が続き、
下位とは言わないまでも、
上に行けないもどかしさがあったことが思い出される。

今日のブログを書き始めてから時間も経ち、
何を書きたかったか良く判らなくなってしまった。

ただ、残り2試合をどう戦うかが、
消化のポイントであることは間違いない。
昨年のアビズパも終盤に8連勝?して、
惜しくも自動昇格は逃したが、
POを制した。
やはり、後半の勢いは大切なのだろう。

さて、あと2試合の対戦相手は?
エスパルス対ファジアーノ
コンサドーレ対ジェフ
山雅対ゼルビア

エスパルス対ヴォルティス
コンサドーレ対ツェーゲン
山雅対横浜FC




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの天吉さん

2016-11-07 00:39:26 | グルメ
前回天吉さんに行ったのが、2009-11-7。
ということは平成21年で今から7年前。
その時には今の社長様とは会えなかったので、
今日、お会いしたのは15年ぶりくらい?

その時のブログ

この天吉さんは知る人ぞ知る、
サザンオールスターズの原由子さんのご実家。
先代の社長さん(原由子さんのお父様)が、
わが社を気に入ってくださって、
毎日のように来店され、
年末の年越しライブのチケットを、
毎年、数枚下さり、
これは横浜営業所の社員の中で、
毎年争奪戦が繰り広げられていました。
その後、先代社長も亡くなり、
横浜営業所も、関内から横浜駅西口に移転し、
やや疎遠となってしまったうえ、
私も異動で静岡に戻ってしまい、
今日お会いしたのが15年ぶりでした。
ご挨拶はしましたが、
当たり前ですが、
私のことは覚えていらっしゃいませんでしたが、
当時の横浜営業所の事は覚えていてくださり、
まあ、恥は書かずに済みました。
当時は社長が天ぷらを揚げていましたが、
今日は社長自らレジに陣取り、
天ぷらは若い衆?が揚げていました。
息子さんではないと思いますが?


天吉さんのHP

いつもながらの美味しい天ぷらでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス対カマタマーレ

2016-11-06 16:30:36 | サッカー(エスパルス編)
スポーツにはドラマがある。
大逆転もサッカーに限らず、
色々なスポーツで起きていますが、
今年のJ2では、思わぬ展開となってきています。
ダントツでトップを走っていたコンサドーレが、

思わぬ失速。

首位コンサドーレとの差は、
最大27節に18点あったのだが、
今日、40節を終わり、
あと2試合を残し、勝ち点3まで詰め寄った。

コンサドーレが首位に立ったのが、
11節。
コンサドーレ勝ち点23。
山雅勝ち点16。
エスパルス勝ち点18。

最大差が、
27節時点の18点。
コンサドーレ勝ち点62。
山雅勝ち点52。
エスパルス勝ち点44。

そして、今日。

コンサドーレ勝ち点81。
山雅勝ち点81。
エスパルス勝ち点78。

直近5試合が、
コンサドーレ1勝1引分3敗。
山雅勝ち点4勝1引分0敗。
エスパルス勝ち5勝0引き分け0敗。

直近10試合で見ると、
コンサドーレ4勝3引分3敗。
山雅7勝3引分0敗。
エスパルス9勝0引分1敗。

後2試合。
何が起きるかわからないかも・・・・・
天皇杯が難しいなあ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「メンタルヘルスマネージメント」試験

2016-11-06 05:56:20 | 私・家族・我が家・親戚
大阪商工会議所 が主催?する検定試験。
実は前回受けたのだが、
正直あまり気乗りせずに受け、
過去問も全ての章をやらずに、
全7章のうち4章くらいで、
まあ、大丈夫だろうと受けたら、
全然大丈夫ではなく、
50問100点満点で70点が合格ラインだが、
確か、66点だか68点で惜しくも足らず、
今回はリベンジの受験となります。
前回は浜松会場で受験しましたが、
今回は知人が横浜会場で受験するとのことで、
便乗し、私も横浜会場で受験します。
同じ浜松で受けると、ひょっとして、
同じく落ちたメンバーと出会ってしまうかもしれないので・・・・・

どうなることやら!
もう少ししたら出発です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇后杯 ノジマステラ対岡山湯郷Belle (修正版)

2016-11-05 21:59:03 | サッカー(その他)
皇后杯3回戦は岡山湯郷Belle 戦。
勝てばベスト4進出となる戦い。
相手は、降格が決まった岡山湯郷Belle 。
結論から言えば、3-1の勝利。
今の相手の状態を考えると、順当勝ち?
相手を軽んじる気はないけれど、
岡山湯郷Belle 産の今の状態は、
他人事ながら心配。
頑張って欲しいのだが。

とはいっても、
先制はBelleだった。
開始早々の6分 乃一 綾のゴール。
62分 石田 みなみ。
64分 工藤 麻未。
74分 石田 みなみ。
その後、なかなか得点できず、
大丈夫?と心配したが、
先制された後、
ジュヌビエーブ リチャード選手(GK)の頑張りで、
追加点を許さなかったことで、
後半の巻き返しとなったようだ。
先発メンバー以下の通り。
GK 1 リチャード・ジェネヴィーヴ
DF 2 和田 奈央子
DF 15 長澤 まどか
DF 17 小林 海青
DF 19 高木 ひかり
MF 8 田中 陽子
MF 9 尾山 沙希
MF 10 吉見 夏稀
FW 3 石田 みなみ
FW 7 川島 はるな
FW 11 南野 亜里沙

控え選手
GK 21 田尻 有美
DF 4 寺田 玲子
DF 6 平野 優花
FW 13 河原﨑 希
FW 18 工藤 麻未

監督 菅野 将晃

その後、川島選手に替えて工藤選手。
南野選手に替えて河原崎選手。
小林選手に替えて寺田選手。

前回の早稲田戦は高木選手がMF登録。
川島選手がDF登録だったが、
実際の戦い方はどうだったのだろう?
中継もなく、ニュースも少なく、
知るすべがないのがやや悲しい。

さて、次の戦いはベガルタ仙台レディース。
来年は同一リーグで戦う相手。
来年の残留?上位進出?を占う意味でも、
頑張って欲しいなあ。
しかも、試合は、12月17日。
相当先になる。
頑張れノジマステラ神奈川相模原!

ピックアップマッチ2
ノジマステラ神奈川相模原(なでしこ2部/神奈川)3-1(前半0-1、後半3-0)岡山湯郷Belle(なでしこ1部/岡山)
コカ・コーラウエスト広島スタジアムでの第2試合では、来季のなでしこリーグ1部昇格を決めているノジマステラ神奈川相模原(なでしこ2部/神奈川)と岡山湯郷Belle(なでしこ1部/岡山)が対戦しました。
来季は2部で戦うことになる湯郷ベルですが、試合前のウォーミングアップから気合いの高さをのぞかせます。その気迫が結実したのが6分の先制点でした。果敢なプレッシングにより高い位置でボールを奪って素早く攻撃に移ると、FKを奪取。これを最後は乃一綾選手が押し込みました。ノジマの反撃を受けながらも、湯郷ベルが1点をリードして試合を折り返します。
後半はノジマが息を吹き返します。相手のプレスにひるまず、動きの逆を突くパスをつなぎ、選手たちの前へと出る動きも増やしてチャンスをつくります。すると62分、左サイドからの分厚い攻めを見せ、混線になるも最後は逆サイドからゴール前に入っていた石田みなみ選手が同点ゴールを叩き込みます。その2分後には、ノジマが逆転に成功。またも左サイドからの攻撃を交代出場したばかりの工藤麻未選手が決めました。ピッチを広く使い、空いたサイドのスペースを突くノジマは、前半から積極的に独力突破を見せていた石田選手がCKから追加点をスコア。ノジマが逆転勝利で8強入りを決めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び麺や厨

2016-11-04 23:45:29 | グルメ
先日大先輩のお二人と、
清水区の麺や厨へ行って来ました。
私は、しっ鶏そば(醤油) 全部のせと、鶏めし。
一人はうっ鶏そば全部のせとローストビーフ丼。
もう一人は、期間限定海老そば?


相変わらずいい出来で、
美味しゅうございました。

チャーシューが美味しいんですよね。
鶏めしの画像を取り忘れましたが、
なかなかスパイシーで面白味でした。

また行きたいお店でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする