徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

U-19日本女子代表対U-19中国女子代表

2017-09-17 06:32:35 | サッカー(日本代表)
中国の都イン市で行われた、
【NSWI Cup CFA International Women’s Youth Football Tournament Duyun 2017参加国】
中国、イラン、アメリカ、日本(4ケ国による総当たり)

結局日本は、1勝1敗1引き分けで3位となりました。
初戦のアメリカに0-1で敗戦。
イランに5-0と勝ちましたが、
中国に1-1と引き分けでした。

この年代は、U-17ワールドカップで準優勝の年代。
北朝鮮に決勝で負けたのですが、
それなりに活躍出来た世代でも、
U-19,U-20を超えるあたりから、
徐々に追いつかれ追い越されるのがこれまでのパターン。
優勝メンバーと大きく変わったメンバーを見ても、
上の世代の育成というか、
成長が日本の課題であるのは明白です。
フィジカルの差をどうカバーするか?
サッカーだけでなく、
あらゆるスポーツでの課題です。


U-19日本女子代表 U-19中国女子代表に引き分け、大会を3位で終える~NSWI Cup CFA International Women’s Youth Football Tournament Duyun 2017~

NSWI Cup 第3戦 vs U-19中国女子代表
2017年9月14日(木) キックオフ時間19:35(現地時間) 試合時間90分(45分ハーフ)
Fitness Center of Qiannan Main Stadium(中国/都イン市)

U-19日本女子代表 1-1(前半1-0、後半0-1)U-19中国女子代表

得点
11分 遠藤純(U-19日本女子代表)
90+2分 失点(U-19中国女子代表)

スターティングメンバー
GK:鈴木あぐり
DF:牛島理子、高橋はな、南萌華、北村菜々美
MF:佐藤瑞夏、長野風花、菅野奏音、宮澤ひなた
FW:小澤寛、遠藤純

サブメンバー
GK:鈴木佐和子
DF:木崎あおい、長嶋玲奈、小野奈菜
MF:村上真帆、原衣吹、唐橋万結、渡邊真衣
FW:村岡真実、大熊良奈

交代
HT 小澤寛 → 村岡真実
76分 遠藤純 → 宮本華乃
90+1分 佐藤瑞夏 → 木崎あおい



マッチレポート

中国で行われている「NSWI Cup CFA International Women’s Youth Football Tournament Duyun 2017」に参加しているU-19日本女子代表は14日(木)、U-19中国女子代表と対戦しました。



10,000人以上の観衆が見守る中、19:35にキックオフ。開始早々試合が動きます。11分、前線からの速いプレッシャーでDF北村菜々美選手が相手からボールを奪うと、中盤でパスをつなぎ、最後はFW遠藤純選手が決め、待望の先制点を得ます。続く20分、MF菅野奏音選手、佐藤瑞夏選手とつなぎ、最後はFW宮澤ひなた選手がシュートを打つも、惜しくもゴール上に外れます。

後半に入り、更に追加点を狙う日本は、63分、MF佐藤選手からのパスを途中出場のFW村岡真実選手が受け、ゴール前にマイナスのクロスを送るも味方に合いません。82分、MF菅野選手のパスに抜け出したFW宮本華乃選手が抜け出し、GKと1対1になりシュートを打つも、GKに阻まれます。勝ち点3を得たい日本でしたが、試合終了間際に失点し、この試合を1-1で終了し、今大会を3位で終えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対フロンターレ

2017-09-16 23:08:01 | サッカー(エスパルス編)
ここ数年、
エスパルスの惨敗は何試合も見てきました。
過去の栄光にしがみ付くつもりは毛頭ありませんが、
チーム力が低迷しているから、
J2降格も味わったし、
降格危機を懸念しながらの応援が続いているのですが・・・・・

それにしても、見ながら悲しくなってくる試合は、
やっぱり見たくありませんね。
現実に実力差がある以上、
負けることはしょうがないでしょう。

それでも、出来ることは示してもらって、
次は勝てるように!
この先に希望が見える!
そんな試合をして欲しいのですが・・・・

いい選手はどんどん出ていき、
他チームでなかなかレギュラーを取れなかった選手が集まり、
そういう選手が豹変して頑張ってくれればいいのですが、
野津田選手が、結局、戻ってしまったように、
期待したプレーが出来ない?

これ以上書くのはやめます。
ネガティンブな事しか書けそうにありません。

いい選手思しき選手がけがで出られない。
怪我は他チームにもあるでしょうが、
エスパルスは多すぎる?

この負のスパイラルからいつ抜けられるのか?

選手が!
監督が!
フロントが!

頑張っていないとは、全く思っていません。
でも、かみ合っていないのだけは事実。
結果に結びついていないのは事実。

我々は応援するだけですが、
気持ちが折れそうなのも事実。
せめて下位チームだけには勝って欲しいのですが・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた 清水港みなみ

2017-09-15 18:54:41 | グルメ
最近疲れ気味の中、
行列に並ぶ元気が残っていたので、
清水港みなみさんへ行って来ました。
今まで、大体10:40分過ぎに並び始めるため、
第1陣の終わりか第2陣で入店することが多く、

たまには早く行って清々と並んで清々と食べたい!
そう思って、10;25に到着。
前から2番目でした。
その後、10:30の時点で5人が並び、
10:38分で8人。
いつもよりは出足が遅い?
そう思っていましたが、その後バタバタと並びが早くなり、
10:52分には道路に溢れていました。
実際に何人並んでいたかは判りませんが、
おそらく10:45前後が第1陣の境目?
もちろん日によって違うでしょうが、
10:40分が第1陣の安全圏?という感じでしょうか?

メニューは見難いかもしれませんがこんな感じ。

私は、前回にはなかった、
本日のおすすめ。
特選国産生本鮪丼にしました。
せっかく早く並んだので、
奮発して高めのメニューを頼みました。
1780円にご飯大盛で50円アップ。
1830円のお高いランチになりましたが、
その値段の価値は絶対あります。
いつも通り最高のCP。

美味しくてとろけそうな刺身なのですが、
ここで少し誤算が。


これはお店の問題ではなく、
私の問題なのですが、
メニューにわざわざ「国産生」と書くということは、
それ以外の例えば、
定番の「限定特選本マグロ丼」1380円は、
これまた非常に美味しい丼ですが、
何故安いかと言えば、
おそらく漁獲~持ち帰りの間に冷凍されているはずで、
そこが、「国産生」との大きな違い。
その差が、味の差に表れるため、
値段が大きく違う訳なのですが、
その違いを私が認識できないということが、
今回良く解りました。
良く、高級?料亭等で味わうお吸い物等での、
出汁の味わい?
鰹節やら昆布やらの微妙な味かげんと、
化学調味料等のアバウトな?下品な?
味を見分ける舌。
それが私にはないことは判っていたのですが、
このマグロの味でも、はっきり露呈してしまいました。
悲しいのですが、これが現実です。
ものすごく美味しいのですが、
1380円と1780円の違いは私には判りませんでした。

唯一つ言えることは、どちらも美味しく、
よそで、その丼を食べようと思ったら、
倍の値段でも不思議ではないということ。
並んででも食べる価値があることは間違いありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに大戸屋 静岡清水店

2017-09-14 23:30:34 | グルメ
先日、お肉気分だったので、
久しぶりに大戸屋へ行って来ました。
しかし、最初に店舗に到着すると、
さんまが不良で本日は提供できないとの張り紙が。
それを見た瞬間、魚も食べたくなって、
結局、

紅鮭の大葉香味焼き定食 
832円(税込:898円) 596kcal 塩分:6.5g



ミニ鶏の黒酢あん
382円(税込412円) 410kcal/塩分1.5g

を追加で頼み、
ご飯は五穀米の大盛で、食べ過ぎてしまいました。

やっぱり、意地汚い性格で、
なかなか食事に関して腹八分というか、
我慢が出来ない性格で、
これでは痩せるはずもなく、
反省だけしましたが、
多分、簡単に節制は出来ない。

悲しい中年のサガでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AFC U-16女子選手権タイ2017 始まる

2017-09-13 05:04:54 | サッカー(日本代表)
この大会でワールドカップU-17の出場が決まる
2017年9月10日(日)~2017年9月23日(土)
※上位3チームがFIFA U-17女子ワールドカップウルグアイ2018に出場。

グループAは 
タイ 中国 韓国 ラオス
グループBは 
朝鮮民主主義人民共和国 日本 オーストラリア バングラデシュ

各組2位までが決勝トーナメントに進み、
3チームがワールドカップに出場できる。
北朝鮮に勝って1位になることも重要だが、
決勝トーナメントで、A組の相手に勝つことがもっと重要?
決勝に進出できれば、ワールドカップ出場は確定する。

因みに初戦のオールトラリア戦は、5-0で勝利。
U-16日本女子代表 5-0(前半1-0、後半4-0)U-16オーストラリア女子代表

得点
5分 大澤春花(U-16日本女子代表)
48分 富岡千宙(U-16日本女子代表)
54分 田中智子(U-16日本女子代表)
71分 田中智子(U-16日本女子代表)
84分 木下桃香(U-16日本女子代表)

スターティングメンバー
GK:大場朱羽
DF:富岡千宙、松田紫野、長江伊吹、善積わらい
MF:伊藤彩羅、木下桃香、中尾萌々、加藤もも
FW:大澤春花、瀧澤千聖

サブメンバー
GK:山下莉奈、福田史織
DF:渋谷巴菜、新井美夕、後藤若葉
MF:中江萌、岩井蘭、石田千尋、渡邊凜、山本柚月
FW:田中智子、百濃実結香

交代
HT 加藤もも → 田中智子
64分 中尾萌々 → 山本柚月

楠瀬直木 監督
AFCU-16女子選手権の初戦をむかえました。立ち上がり5分に先制点を奪うことができ、ゲームを優位に運ぶことができそうでしたが、オーストラリアの厳しいプレッシャーや長いリーチに肝心な所でミスが生じ、リズムを掴むことがなかなかできませんでした。守備陣の頑張りで安定感を維持できた事もあり、後半ペースを掴み勝利することができました。タイに来てチーム力も徐々に上がって来ましたが、選手達は初戦の難しさを体感し、また一歩成長できたと思います。一戦一戦を大切に、集中して戦って行きたいと思います。

この年代はいつもそうなのですが、
相手のプレッシャーが少ない時は、
かなりいい試合ができるのですが、
北朝鮮などのハイプレッシャーのチームに対し、
フィジカルでの劣勢をどうかわすのか?
それは常に課題なので、注目していきたいと思います。

CSテレ朝チャンネル2で中継がありますが、
今はスカパーの契約がないので、
私は見ることが出来ません。
見ることが出来る方は是非応援してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の練習試合 対大里中

2017-09-13 04:55:53 | テニス
土日の二日連続の練習試合。
この日は大里中との試合となった。
土曜日は中島中で。
そして日曜日はR中での練習試合となった。

大里中は、なかなか強く、しっかり打てるストロークは、
現段階ではR中とはレベルが違っていた。

また、明らかに違っていたことが、
ボールに対する執念?
相手(R中)がロブで相手を振ったり、
短いボールで相手を揺さぶっても、
R中なら絶対取れないボールに対して、
はじめの一歩が素早く、
しかも足が速い。
だから決まったと思っても返される。
ただでさえストローク力や、
ボレーのレベルが違うのに、
決まるはずのボールが決まらないので、
勝てるはずもない。
連戦連敗だった。
ただ、試合を重ねるごとに、その辺の強さに慣れてきて、
0-3での負けが2-3での負けになったり、
今は負けるのはしょうがない。
この差を来年の中体連までにどこまで追いつき、
追い抜けるか?

頑張るしかない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の練習試合 対中島中

2017-09-12 00:07:03 | テニス
土曜日は中島中へ遠征しての練習試合。
夏休み明けとしては初めての練習試合。
2年生のみの参加だったが、
課題が見つかったことは良かったが、
なかなか、その素質を試合に出せない選手たち。
私自身がなかなか部活に参加できない日々。
選手の名前もまだ満足にわからない。
この日は選手の名前を覚えるため、
一生懸命の実に情けない観戦でもあった。
選手一人一人の持ち味も、まだまだ中途半端な把握。
早く、コーチらしいことをしたいのだが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリングオリンピック代表決定

2017-09-11 03:20:41 | その他スポーツ
先日のブログでも、LS北見対中部電力のプレーオフ?
のお話を書いたが5戦に打ち3勝したほうが勝ちというこの戦い。
録画を有効に使いながら4試合を観戦。
結果を書けば、3勝1敗でLS北見が代表となった。

個人的には、中部電力を応援していたが、
やはり、色々な局面での精度等で、
LS北見が上回っていた。

ただ、それではLS北見が盤石か?と問えば、
全然そんなことはなく、ミスも多く、
もちろんオリンピックまでは時間もあるし、
気持ちももっと研ぎ澄まされるだろうから、
違う戦い方をするのだろう。

オリンピックでもメダルを期待したいが・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合の後はのっけ家へ

2017-09-10 13:34:48 | グルメ
土曜日の午前中は中島中と練習試合だった。
そのお話はまた後ほど。
で、帰りにのっけ家へ行って来ました。
サービス券が一杯までなったので、
これで500円のクーポンとなる。
で、ちょっと、贅沢によくばり海鮮丼を注文。
ウニやイクラも乗って1350円+消費税?
それが500円引きで850円+消費税。
ということで918円と1000円でおつりがきた。
土日限定の豊田店限定とのこと事で、
また、行きたいお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス 対ヴァンフォーレ戦

2017-09-09 23:55:54 | サッカー(エスパルス編)
結果から書けば1-0の勝利。
下位チームとのアウェイでの直接対決だったので、
この勝利は非常に大きい。
スタッツは、

  ヴァンフォーレ  エスパルス
FK   15       15
CK    8        1
シュート 16        5

特に枠内シュートはエスパルスが2本で1点。
それでも、苦戦でも何でも、勝利がうれしい。


現状は13位のエスパルス。
取り敢えず、勝ち点6差を考慮すると、
上は9位のサガン。
すぐ上の順位としては12位のベガルタとは勝ち点1差。
得失点差では上回っている。

下を見ると、勝ち点2差でコンサドーレ。
7差でヴァンフォーレ。
8差でサンフレッチェとアルディージャ。
17差でアルビレックス。
9月23日のサンフレッチェ戦と、
9月30日のアルディージャ戦。
11月18日のコンサドーレ戦。
11月26日のアルビレックス戦。
の4戦は絶対勝たなくては。
個の4戦が残っていることが、
いいことか悪いことか?

 9位 サガン鳥栖 34 24 9 7 8 28 27 1
10位 FC東京 33 25 9 6 10 31 31 0
11位 ヴィッセル神戸 33 25 10 3 12 28 32 -4
12位 ベガルタ仙台 29 24 8 5 11 26 40 -14
13位 清水エスパルス 28 25 7 7 11 30 39 -9
14位 北海道コンサドーレ札幌 26 25 7 5 13 24 37 -13
15位 ヴァンフォーレ甲府 21 25 4 9 12 14 28 -14
16位 サンフレッチェ広島 20 25 4 8 13 23 38 -15
17位 大宮アルディージャ 20 25 5 5 15 22 44 -22
18位 アルビレックス新潟 11 25 2 5 18 15 48 -33
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子カーリング 日本代表決定戦 始まる

2017-09-08 23:30:37 | その他スポーツ
いよいよ始まった日本代表決定戦。
本日第1戦が行われた。
LS(ロコ・ソラーレ)北見対中部電力。
LS北見は先日の世界選手権で2位となった強豪。
日本のメダルはオリンピック、世界選手権を通じ、
初めてで過去は5位が最高位だった。

その壁を破ったLS北見に挑むのが、中部電力。
過去には日本を代表するチームだった中部電力。
しかし、その時のメンバーでは残っているのは、
サードの清水選手と、スキップの松村選手だけ。
そうは言っても、中部電力としては、
オリンピックには出場していない。
世界選手権の2013ラトビアで、
7位となっただけというのが実は意外?
当時の 中部電力カーリング部メンバーは、
藤澤五月 市川美余 清水絵美 松村千秋 佐藤美幸。
この中で、藤沢選手は今回の対戦相手のLS北見へ。
市川選手は引退。
リードだった松村選手がスキップ。
セカンドだった清水選手がサードとなっている。

中部電力の復活はなるか?
厳しい戦いが予想される。
本日の試合では、実はLS北見が圧勝。
やや中部電力にとっては暗雲が立ち込めている。

さあ、巻き返しなるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ 第23回オリンピック冬季競技大会(2018/平昌)女子カーリング 日本代表決定戦

2017-09-07 10:11:05 | その他スポーツ
明日から、
第23回オリンピック冬季競技大会(2018/平昌)
女子カーリング 日本代表決定戦 が始まる。


試合形式はベストオブ5で、
5試合中3勝したチームが勝利チーム。

出場するのは中部電力とロコ・ソラーレ北見(以下LS北見)。

そもそも、オリンピックのカーリング代表は、
ソチ 北海道銀行。
バンクーバー チーム青森。
ちょっと前の世界選手権(2016年3月)では、
ロコ・ソラーレ北見が2位にもなった。

カーリングはもちろん技術の勝負ではあるが、
他の競技以上に精神力が必要と、
私は思っている。
だから経験やここ一番の集中力が大切。
そういう意味では、ロコ・ソラーレ北見が上回っている。

ただ、やはり、競争は必要で、
もし中部電力が勝てば、
それはそれで、日本の底上げにつながるか?
オリンピックで日本の活躍は当然願うけれど、
ただ、ロコ・ソラーレ北見が出場したからと言って、
いい成績が保証されるわけでもないし、
中部電力が出場したからと言って、
駄目と決まっている訳でもない。

まあ、いい試合ができて、
その結果に自信をもってオリンピックで活躍して欲しい。
それが本音かな?

BSで中継もある。
録画しているのでゆっくり楽しみたい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップアジア最終予選

2017-09-06 11:43:22 | サッカー(日本代表)
昨日はBSで応援。
解説は福西さん。
元ジュビロ磐田。

うざい解説がいないと、
これほど楽しんでテレビが見られるとは。
松木さんさえいなければどれほどいいか?

本当に彼のファンがいることが私には信じられないが、
視聴率の貢献しているらしい?
少なくともテレビ関係者はそう思っているのだろう。
彼を誉める記事も結構あるので、
私が特殊なのかもしれないが。

さて、結果は日本の0-1の敗戦で悲しいし、
オーストラリアファンも悲しんでいるだろう。
決して手を抜いてはいなかったが、
やはり、昨日のメンバーで、
あの気候の中ではいいパフォーマンスは難しかった。
少なくとも、本田選手が使えないことが確認できたのなら、
それが収穫だが。

ただ、今の状況でのスタメンがあの気候というのは、
彼でなくとも難しかったのは事実だろう。
それを差し引いてもひどかったが・・・・・

日本も悲しかったが、
ウズベキスタンも正直、期待外れだった。
シリアの試合は見ていないが、
シリアがイラン相手に引き分けたことを考えれば、
もう少し、攻撃的というか、
韓国を脅かすシーンが見たかったが、
韓国のひどさを考えれば、
ホームチームとしてもう少し頑張って欲しかった。

韓国はこれで9大会連続W杯出場、
これは凄い快挙と思う。
問題は今の低調なパフォーマンスでは、
本番での16強進出は難しい。
どう立て直すかが見どころ?
来年の東アジア選手権が楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカデ参上?

2017-09-05 23:03:41 | その他
我が家は静岡市の北東のはずれ?
良く陸の孤島と馬鹿にされますし、
主要幹線道路から外れて、
田舎道を奥に進むため、
以前先輩に送っていただいた時、
どれくらい奥に入ればいいのか?
そうキレられたこともあります。
また、我が家から50メートルも歩けば山がありますし
ですから、結構様々な来訪者がいます。
可愛いところではヤモリ。
鈴虫やバッタは当たり前?
蛾や蝶?蜂も来ますが、
蜘蛛、ゴキブリ、訳の分からない虫。
そして、一番嫌なのが?ムカデです。
敢えて画像は載せませんが、結構厄介です。

ムカデは「百足」と漢字で書くのかな?
オオムカデでは21対(または23対)の足があり、
多い種では1173対あるらしいです。

体長は60mm~200mm程度。
普段は草むらや落ち葉、
石や植木鉢の下にいるようですが、
夜になるとエサをもとめて、家に侵入してくることも。
小さな昆虫やクモ、ミミズなどを食べる肉食性の虫だそうです。
結構、攻撃性が強くて、
目が弱いため、
触れたものに対して手当たり次第に咬みつくようです。
毒を持っており、咬まれると腫れがひどく、強い痛みを伴うようです。
とても危険な虫?なので、
決して触れることのないよう注意が必要なのですが、
夜、天井から落ちてきたり、
布団の中や、服の中に潜んでいたりするので、
気が付くと体の上を這っている。
そんな時は、手で払いのけるしかないので、
触るなと言われても無理です。
家で見かけるのは大体5センチ前後の大きさが多いです。
ただ、私は幸い噛まれたことはありません。

で、先日、会社へは原付で通勤しているのですが、
会社に着き、ヘルメットを取って、
駐輪場から、会社へ向かう際、
何かが頭をもぞもぞしていて、
最初は、蛾か虫が頭に止まった?
そう思って手で頭を払ったのですが何も触らない。
でも、数秒後にまた頭がざわざわ、
で、
少し真剣に頭をバサバサ払ったら、
床に10センチくらいの大きさのムカデが、
ポトリと落ちて・・・・・

この大きさのムカデは滅多にお目に懸からない、代物でした。

どうやら、
ヘルメットを入れるスペースに潜んでいたムカデが、
通勤時にスーツの上着をそこへ格納したので、
その上着に移り、
それを着た私の体を這って頭まで到達したようです。

まあ、私にとって、
体を這うムカデはそんなに珍しいことでもなく、
幸いまだ噛まれたこともないので、
笑い話で終われるのですが。
ただ、あの姿は何度見ても慣れることはないのですが。


(参考)
ムカデが活発に活動する時期は 「5月~6月頃」「9月~10月頃」で、特にこの時期家の中に侵入し、咬傷被害が多く発生しています

ゴキブリやシロアリなどが住宅内に侵入すると、巣をつくって繁殖しますが、ムカデの場合は、基本的に屋外で生息する生き物なので、古い小屋や廃墟のようなところでない限り、家の中に棲みつくようなことはありません。

そのため、室内でムカデを発見したからといって、棲みついているわけではありません。

ただ単に家の外にいたムカデが、家の中のゴキブリや蜘蛛などを捕食しに侵入してきた場合が多いでしょう。

ちなみに「ムカデに刺された」という方が多いですが、正確に言えばハチのように毒針を使って刺しているわけではなく、 鋭い顎で噛みついているため「ムカデに噛まれた」と言う方が正解です。

絶対に冷やさない
絶対に毒を口で吸い出さない

43℃以上の火傷(ヤケド)しない程度のお湯で、5分~20分程度洗い流します。
しっかりと毒を洗い流した後は、出来るだけ強力な「ステロイド成分」「抗ヒスタミン成分」が入った軟膏やクリームを広範囲に塗ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノジマステラ神奈川相模原 対アルビレックス新潟レディース

2017-09-04 23:30:35 | サッカー(その他)
結果から書けば、2-2の引分。
7位のステラは、
8位のアルビレックスレディースとの直接対決。
ここで、突き放したかったところだが、
残念ながら引き分け。
2-0から追いつかれてしまった。

幸い?
5位6位とも敗戦。
4位は引き分け。
上位とは離されることはなかった。

しかし、前のブログにも書いたが、
シーズン当初の好調がやや陰りを見せている。
直近5試合の結果は

ノジマ 0-1 浦和
ジェフL 1-0 ノジマ
ちふれ 1-2 ノジマ
伊賀FC 1-0 ノジマ
ノジマ 2-2 新潟L

1勝3敗1引分。
ただ、1試合雨で中止の試合があり、
ステラとマイナビベガルタ仙台レディース、
ベレーザとレッズレディースは
1試合他チームより少ない。
この試合で勝てれば、
また、潮目が変われるかもしれない。

まだまだ、6試合残っている。
上位との対戦が残っているのも事実だが、
何とか踏ん張って上位を目指して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする