昨日(18日)の新潟日報のスポーツ欄に、今シーズンのJリーグ入場者数で新潟がトップだという記事が掲載されていました。「J2リーグで」ではなく「Jリーグ全体でトップ」ですから、すごいですよね。ホーム戦の平均入場者数が1万人を超えているのは、わがアルビレックス新潟だけだそうです。
ちなみに、2位は名古屋、3位は鹿島、4位に札幌、5位に清水と続きます。コロナ禍という特殊事情とはいえ、並み居るJ1チームを抑えてのトップ君臨は、アルビサポーターとして実に嬉しく誇らしいことです。まぁ緊急事態宣言地域のクラブは、政府の方針で新潟とは違った入場者数の制限がついているので、単純比較はできないんでしょうけどね(浦和とか横浜Mとか)。
今季最多の14759人が入場した琉球戦では、チケット購入者が7440人(50.4%)と半数を超えたのだそうです。しかも8割が電子チケットですって。やっぱり「今年は昇格できるんじゃないか?」って思わせるチームの好調が、観客増のもっとも大きな要因なのは間違いありません。ボクの職場でもアルビの話題が今年は圧倒的に多いですもの。新潟県民の中には、潜在的なアルビサポがまだまだ大勢いるってことですよ。これからまだまだリーグ戦に新潟旋風を巻き起こし、「4万人への道」を実現したいですね。
「Jリーグトップ」と言えば、こちらも忘れてはいけません。弊ブログでもしばしば話題にしてきている、明治安田生命の「Jリーグウォーキングバトル」です。
これはJリーグのクラブを応援するすべてのサポーターが、クラブとともに歩いて、より健康になるためのもの。アプリ内ではウォーキングによるランキングを争う「バトル企画」が繰り広げられ、ランキング上位となったクラブには、明治安田生命やJリーグが、クラブ活動のサポートしてくれるものです。すなわち、ボクらサポが歩けば歩くほど、自分自身の健康増進に加え、アルビレックス新潟へのサポートに繋がるっていう取組です。
この「Jリーグウォーキングバトル」へのサポーター登録者数が、アルビレックス新潟は6月前半の時点で第1位(57チーム中)なのです。なんと5369人ものアルビサポがアプリに登録し、2位の札幌、3位の横浜Mらを引き離しています(札幌とは僅差です)。これも嬉しいですね。皆さん!せっせと歩いて健康になり、さらにチームを後押ししましょうぜ!
さらにもうひとつ。こちらにもアルビが「Jリーグ1位」になっているものがあります。
手前味噌ですいません。「人気ブログランキング」の中の「Jリーグ」っていうカテゴリーがあって、そこに「169のJリーグ応援系のブログ」が登録しているんですが、ずっと2位が定位置だったわが「週末はアルビレックス!」が、このところトップに返り咲いています。わっはっは。1番上に「週アル」があるって、これも嬉しいですね。ちなみに2位は鹿島、3・4位は浦和、5位は札幌の応援ブログです。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。
もっとも、もうひとつ参加している「にほんブログ村」のランキングの方は、「J2」っていうカテゴリーがあってそこに登録しているんですが、こちらは最近、ヴァンフォーレ甲府に負けて2位に甘んじています。ずっと1位だったのになぁ…。よりによって甲府に負けるとは!(笑)
もしよろしかったら、↓この下にあるバナーをクリックして、投票してください。お願いします。