所在地 / 沖縄県うるま市勝連町津堅島
塗色 / 白色
構造 / 塔形 構造材質 / コンクリート造
灯質 / 単閃白光 毎4秒に1閃光
実効光度 / 実効光度 3700カンデラ
光達距離 / 120海里
頂部までの高さ / 14m
平均水面から灯火まの高さ / 51.0m
現用灯器 / LED灯器 ( 緑 ) 電球 / LED
設置、点灯および業務開始年月日 / S24.5
津堅島灯台は、津堅小中学校の裏手の丘の上に立っている。
港から灯台までは300mほど坂道を歩かなければならないが、
比較的距離も近いし集落の中なので、辺鄙でないから楽である。
灯台の業務開始は沖縄返還の昭和47年5月15日で、高さが14mになっている。
灯質は単閃白光で毎4秒に1閃光の割合で点灯している。
津堅島港内にも防波堤灯台があるが、この灯台は遠くの与勝半島からでも見え、
平敷屋集落から見ると、勝連埼灯台と海を隔てて一直線になっている。
津堅島灯台へのアクセス
津堅島灯台へは、津堅小中学校の裏になる。
携帯のアンテナの手前を左に入ったところに立っている。