
高さが9.4mの灯台

初点が昭和27年と古くからある灯台

入り組んだ防波堤の南防波堤外端にある灯台

単閃赤光で毎3秒に1閃光の灯器

フラットでシンプルな灯台下部

新しく開通した道路からの眺望

灯台付近から小串港の眺め

海の色がきれいで風光明媚な場所にある灯台
灯台表番号 / 706
ふりがな / こぐしこうみなみぼうはていとうだい
標識名称 / 小串港南防波堤灯台
所在地 / 山口県豊浦町小串港 ( 南防波堤外端 )
北緯 / 34-10-36.7
東経 / 130-55-34.1
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒1閃光
光度 / 実効光度78カンデラ
光達距離 / 5.0海里
地上~頂部の高さ / 9.37m
平均水面上~灯火の高さ / 11.50m
地上~灯火の高さ / 9.15m
業務開始年月日 / 昭和27年7月1日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅲ型赤 )
小串港南防波堤灯台は、目の前に男島と女島を望み
響灘の海の色がエメラルドグリーンから
ウルトラマリンブルーに変わる風光明媚な場所に立つ灯台である。
以前は一番外にあったと思われる南防波堤だが、
今ではその外にも防波堤が築かれており、波の衝撃が和らげられている。
そんな灯台の高さは9.4mとそれなりの高さになっている。
小串港南防波堤灯台へのアクセス
小串港南防波堤灯台へは、途中までは小串港川棚防波堤灯台を参考にしてもらいたい。
その小串港川棚防波堤灯台を出て一つ目の橋を左に渡り、
道なりに1.5キロほど進むとすごく景色のいい場所に新しく出来た道路と公園がある。
その先の左側が灯台である。
駐車は、漁港の広場に駐車できる。