八幡古表神社で今日と明日の2日間、
たくさんの衣を干す 「 乾衣祭 ( おいろかし ) 」 が行われている。
八幡古表神社( はちまんこひょうじんじゃ ) は
福岡県築上郡吉富町小犬丸に鎮座しています。
すぐそばには山国川が流れており、川を渡れば大分県中津市です。
縁起は欽明天皇の御宇六年(西暦545年)に遡り、
神功皇后の託宣により息長大神宮と称して、
まずはじめに八幡宮が鎮座し、脇殿には住吉宮が祀られました。
細男舞・神相撲(木彫りの御神像が舞い、
相撲を取る当社の伝統行事)の神々を祭る古表社の起源は、
少し時代が下ってからで、天平十六年(西暦744年)のことです。
それ以来、八幡宮古表社、古表八幡宮などとも呼ばれ崇敬されてきましたが、
現在では八幡古表神社と称しています。
神功皇后が黒牛にまたがった姿の御神像、
細男舞・神相撲四十七体の御神像、細男舞・神相撲の行事と
三つの国指定重要文化財を有しており、
また江戸時代には、代々の中津藩主からの崇敬も篤く、
御神衣や刀剣類などその関係の宝物も多数保有しています。