“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

逗子の街並み変遷

2015-10-21 17:29:21 | Weblog

   2004年(平成16年)春、のんびりしようと思い立って経営する会社を息子に譲り、逗子海岸近くのマンションの一室を購入。それからすでに11年が経つ。

  当時、逗子の旧別荘地区と言われた辺りには、まだ、著名な方々の別宅が多く立ち並んでいたが、近年、それら広い土地が細切れにされ宅地と化している。

弊マンション前の向かいに出来た分譲宅地。大きな木が生い茂り、庭のある邸宅だったが、今はご覧の通り。 

 最初の頃、財界の鞍馬天狗と言われた中山素平元日本興業銀行頭取の邸宅もあったが、数年前に細切れに。

 今日、犬を連れてその辺りを歩いてみると、また大きなお屋敷がひとつ取り壊され更地となっていた。

1996年に「逗子景観賞」をもらっている邸宅。塀だけを残して、更地となっていた。

まず、今日歩いて観た塀や門及び通りにある花き等を紹介しよう。

歩いて3分ほどにある「逗子景観賞」「第1回逗子ガーデニングコンクール 市長賞」の門。

「逗子景観賞」「逗子ガーデニングコンクール 市長賞」の標識。

今日眼についた道路一杯の花き。

道路に個人が設置したベンチ。

「逗子景観賞」の竹垣。

「逗子景観賞」の門。

駅から 海岸へ行く通りにある旧宅の門。

 田越川沿いにある遊歩道。「徳富」と表札があり、ベンチ、石碑等がありきれいにしている。

市内を流れる田越川。

田越川の歩道にある「俺の恋人誰かと思う 神の造りた日本国」碑。蘇峰が好きだった都々逸とのこと(travel.jpの資料から)。

 街を歩くと目に付く「逗子景観賞」は、どのようなものか、現在どのくらいあるのだろう と逗子市役所まちづくり課を訪ねてみた。

逗子市役所 まちつくり課でもらった資料。こちらにはコピー機がないのでカメラに収めた。

 逗子市には、「青い海とみどり豊かな平和都市」を宣言する逗子ならではの住環境を再構築し、後世に残していくために、逗子まちづくり研究会(設立1992年)というものがあるとのこと。研究会では、石垣、門、庭木等景観をまもり、育てるために1992年から「逗子市景観賞」を設け、現在51か所が受賞しているそう。但し、近年は、いろんな事情で土地が細分化されていくことを食い止めることができないでいるようだ。

 土地の細分化については、規制を設けて景観を守ろうとしているが、まだ、(案)の段階である。 土地最小制限案 140㎡  (2014年度) 

 逗子は、海岸の良さばかりかのように思われるが、街を歩くといろんなものが残っている。みんなで知恵を出し合って、きれいな街を後世に残してもらいたいものである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間万燈まつり 、国分寺まつり 開催のお知らせ

2015-10-21 14:24:45 | Weblog

 佐渡市役所地域振興課から島外イベント情報が届いていますのでお知らせします。

 表題のまつりが開催される両市は、いずれも佐渡市と姉妹都市提携をしています。

 ご存知かと思いますが、合併前、旧両津市が入間市と姉妹都市提携、旧真野町が竹田地区に国分寺史跡がある関係で、姉妹都市提携をしていました。

 佐渡市に統合されてからも姉妹都市提携は引き継がれ、毎年会場には、佐渡物産物を大量に運び入れ販売するとともに佐渡島内の芸能等を紹介して観光宣伝に努めています。

 ぜひ、足を運んでください。新しいものが発見出来るものと思います。

 

イベント1:第37回入間万燈まつり

会場:入間市けやき通り付近(埼玉県入間市向陽台)

日時:平成27年10月24日(土)13時15分~20時15分まで

         25日(日)9時30分~16時45分まで

  入間万燈まつりに姉妹都市である佐渡市から芸能や物産展が参加します。芸能は潟上誠心会の鬼太鼓と七浦民踊研究会、首都圏在住民謡団体が参加いたします。また、物産販売ではおけさ柿(毎年、おけさ柿を5000袋(例年ですと1袋10~12個入り、500円(訂正)ですが・・・)余り運び込まれるが、開会前から数十メートルの行列、数時間で完売となる)や海産物など佐渡の特産品を多数取り揃えております。ぜひご来場ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

入間万燈まつりHP:http://www.iruma-mandoumatsuri.com/

 【お問い合わせ先】

入間市役所自治文化課 TEL:04-2964-1111

佐渡市役所地域振興課離島交流係 TEL:0259-63-4152

 

イベント2:第32回国分寺まつり

会場:武蔵国分寺公園(東京都国分寺市泉町2丁目)

日時:平成27年11月1日(日)9時30分~15時30分まで

  国分寺まつりに姉妹都市である佐渡市から芸能や物産が参加します。芸能は鬼太鼓(沢根白桜会)と民謡(若波会)が参加予定となっています。物産販売では海産物やおけさ柿をはじめとする果物、沖汁などを取り揃えてご用意しております。ぜひご来場ください。

 会場図:

http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/010/245/h271015_p08.pdf

プログラム:

http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/010/245/h271015_p09.pdf

 【お問い合わせ先】

国分寺市まつり実行委員会事務局 TEL:042-573-4378

佐渡市役所地域振興課離島交流係 TEL:0259-63-4152

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする