“しなやかに、清々しく”

日常の出来事等を気ままに発信したい。

442年ぶりの皆既月食と惑星食、大変興奮しました。

2022-11-09 18:45:11 | Weblog

 11月8日、午後6時30分ごろから始まった月食、如何でしたか。

 当日、東京の空はほぼ快晴で日が暮れてもそのまま。久しぶりの皆既月食を観察、そして442年ぶりと言う皆既月食と天王星食、興奮しましたね。

 家族全員で当家の屋上に上がり、月食の始まりから観察。

 

 カメラの焦点が月となっていませんが、ほゞ快晴で、久しぶりに月食が楽しめるとわくわく。

欠け始める前の月。

 

月が左下から欠け始める。

まだ月の光が強い。

ほゞ、半分ぐらい欠けた。

七分ぐらい欠けている。

上部を残すのみとなる。段々と黄土食の月が見え始めた。

皆既月食が始まった。とてもきれい。

完全に黄土色の月。肉眼では天王星を見られなかったが、カメラ映像には、左下から月に近づいてくる小さなポツンとした天王星が見られ、たいへん興奮した。

左下に天王星が近づいてくる。

左下にぽつんと光る天王星。もうすぐ月に隠れるようだ。(天王星は肉眼では見えなかった)

天王星が月に隠れてしまった。これが442年ぶりの情景とか・・。興奮する。

20分ほどの後、月が左側から明るくなってきて、皆既月食は終了。

月は、欠ける前に徐々に戻っていく。

 如何でしたか。快晴でこんなにきれいな月食の情景は、記憶にありません。

本当に素晴らしい光景でした。

 使用したカメラは、ニコンCOOLPIX P1000。

 超望遠カメラで、125倍まで拡大できると言われるが、今回は、100倍程度と思います。土星の輪も確認できると言われております。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする