缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS887_うお多(魚介料理/市ヶ谷)

2013-03-06 06:15:24 | 食べ歩き

3/5(火)

錐で海を温めようとするな

錐という道具は穴をあけるための道具である。
どうがんばったってヒーターの代わりにはならない。
そんな無茶はスターリンだってポチョムキンだって言わない。
マヌケな方法をいくら積み上げたって成果はない、
誰に脅迫されようとも、自ら進んでやろうとも。

今日こそ、と綿のコートで家を出る。
たいして寒くもない、手袋をしていないし。
ただ、空には厚い雲・・・



しかし、うっすらと富士山。
大岡山の東工大ですら霞んでいたのに、
ちょっと驚いた、さすがに。

昨日、汁番から帰ってきて、取引先に縮小すると宣告した。
真面目な営業担当さんはさすがに青ざめる。
来年はちゃんと新しい提案をして、そう伝えるぐらいか。
競合との金額差はさすがに言わないけれど。

その後、ちょっと仕事をするけれど、
しかし、何もしていないのも同じ。
たぶん無用に錐を使ったのだ、
成果が上がらない、そんな1日・・・。

今日は取り返さないと、なんて思ったけれど、
朝から部会があり、ほとんど何もできないまま13時。
14時に来客があるから、さっさと市ヶ谷方面へ。

すっかり温かくなったから、先週金曜に断念した、
鉄火丼を出す店へ、今日こそ、である。



うお多
博多金龍の隣ぐらいにある店。
黒板には、鉄火丼600円とあるけれど、
これは持ち帰りの場合・・・
そう書いてある・・・見てなかったよなあ。

20人も入ればいっぱいの店内に、
先客は6人だけ。
ひょっとして13時半には閉店?
なんて思うけれど、その後も客はぞろぞろと。



なかおち丼(700円)
ちょっと予想外の見た目。
マグロの中落ちは赤身というよりも、
トロぐらいの食感と味。
酢飯の酢も砂糖もさほどキツくないから、
これがまた食べやすい。

煮魚定食もあるから寒い日だってよかった。
しかも今日の煮魚は金目鯛・・・いやはやどうにも

ただ、煮魚900円だから、それならばどこにでも?
魚が食べたくなったら来てもいいかもしれない、
もちろん真夏はイヤだかけれど。

会社に戻るとお客さん。
ヒヒヒヒ的な笑いが気持ち悪い。
おまけに自社の状況を把握していない。
信用してはいけない気配しかかんじさせない。
こんな営業さんを信じろ?錐で開けた穴ほども無理。

16時からはキックオフミーティング。
ダメダメなWEBを何とかしよう会である。
ただコンセプトから解決しないとどうにもならんだろ?
しかし、コンテンツには手を付けないらしい。
何のため?セキュリティホールのため。

コレが1時間半。
そろそろ帰る時間・・・的な?
何の成果も産み出さない午後が、
いや1日が終わる・・・誰に強要された訳でもなく、
自らの意思でも当然なく・・・。
引き出しのどこかに錐が入っているとしか思えない、
いや、ホント。