缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1875_名代 箱根そば 四谷店(立喰い蕎麦/四ツ谷)

2015-11-13 06:05:10 | 食べ歩き

11/12(木)

56円
日本であれば、50円硬貨ぐらいの価値。
たかが1枚の紙切れにその価値を付加できる、
お金の価値って何だろ?

昨日、昼ごはんから帰ってきて、財布の整理をした。
これはいらんな、そう思って、数枚の紙をちぎった。
しかし、中には不要ではない紙があった。
10日前、箱根そばでもらった紙である、
5枚集めれば、かけそば無料
そんな文言が書いてある紙である。
かけそば1杯280円なので、1枚56円の金券、
それを昨日までの3枚をちぎって捨ててしまった。
つまり168円をゴミ箱に放り込んでしまった訳で、
何をしているんだか、ホントに・・・。

そんなことですっかりめげて、
いや、くたびれ果てて19時前に会社を出る。
怒り新党まで見て、さすがに寝る。
ホントにグダグダで、5時ぐらいまで横になる。



今日も雲が覆った空、
朝日の欠片も見えないぐらいに。

かなり冷え込んだ朝となり、
スーツにネクタイも締め、クビに巻物、
オレンジのマッキントッシュも羽織って家を出る。
手を出していると、かじかむぐらい。



さらに雲が涌き上がり、丹沢すら見えない。
ホントに曇る日が多いよなあ。
いや、雨が落ちてこないことが不思議なぐらい。

目黒線は今日も痛い。
しかし、意外と遅れることもなく、すいすいと。

会社に着いて、紙の発注をしていたら、
印刷会社から電話がかかってくる。
増刷の発注をかけたものが、分納になり、
さらに、製本がうまくいかず、165部分足りないまま、
2便目のトラックが出発したらしい。

しょうがないので、追加で紙を発注し、
営業に報告して・・・とバタバタになる。

10時15分に出るつもりが、10時半。
飯田橋から歩くことは諦めて、江戸川橋から歩く。
約束の11時ちょうどぐらいに神楽坂の制作会社へと。
愛知の機密案件のチェックを依頼し、
そして市ヶ谷のチェックも受け取る。

帰りは神楽坂を下り、飯田橋から市ヶ谷まで有楽町線で。
ドラッグストアに立ち寄り、会社に戻る。

DM紙のゲラを見る。
しかし、何で最近こうなんだろ?
いわゆる提灯記事でしかなく、つまらん、ホントに。

13時半過ぎに会社を出る。
新宿通りを西へ、2日連続で名代 箱根そば 四谷店へと。



かけそば(280円)
今日のトッピングはコロッケ、
もちろん50周年クーポンを使って。
立ち蕎麦通の間では、コロッケ蕎麦が定番らしいけれど、
やはり食べづらい。
レンゲの用なものにのせて食べたりしても、
どうにもならん。
何でコレが定番なんだろ?

そして丼の向こう側に56円分の金券、
せっせと財布にしまう。
あと1枚で、かけそば無料だったのに、
なんてことだ、あと4枚も集めなければならない。

さすがに飽きてきたから、
そろそろツラいんだけれど・・・