ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

芳藍祭2019準備

2019年11月07日 | 日記

11月7日(木)、この日は明日からの芳藍祭の準備のために授業はお休みでした。書道文化館の1Fは、書道部の展示が終わり、開催を待つばかりになっていました。

庭では、書道部がパフォーマンスの準備に追われていました。作品を支えるポールが、練習中に折れてしまったということで、数名が集まってポールを取り換える作業をしていました。今年の発表は、11月9日(土)の12:00~12:30ごろの間に実施されるということです。お天気が良いことを祈っています。

学生たちは、書道部のほかにも様々なクラブに加入していて、校舎内では、ダンス・演奏のリハーサルや、模擬店の準備も進められていました。この日の夕方18時からは音楽ホールで「前夜祭」があって、書道の学生有志もダンスに出場するそうです。これは予選にあたり、この上位2チームに入ると、9日(土)の11:30~12:00のステージ発表をします。

なお、11月9日(土)の13:30~15:00は、東京オリンピックのマークデザインを担当した野老朝雄(ところ・あさお)さんの特別講演会が予定されています。大学の正門近くのR館102講義室でおこなわれます。彼は四国大学の特認教授でもあります。9日(土)の昼近くに私が興味を持っている発表が集中しています。

16:00~16:30には、「四国大学二大踊り」ということで、エイサーと阿波踊りの公演もあります。

芳藍祭は、明日の8日(金)は10:00~16:30 9日(土)は9:00~16:30、10日(日)は9:00~15:30の開催です。ぜひお出かけください。