11月10日(日)の午後、芳藍祭と同日に、イオンモール徳島で標記のイベントがあって、書道文化学科3年生の有志グループ「郷音」(さとね)が、書道パフォーマンスを披露しました。私はこの日は、書写検定の仕事で引率できなかったのですが、本日、写真を送っていただいたので一部を掲載いたします。
構成も、文字の形状も美しいと思います。大勢のお客様に見て喜んでいただいたようです。お疲れさまでした。
11月10日(日)の午後、芳藍祭と同日に、イオンモール徳島で標記のイベントがあって、書道文化学科3年生の有志グループ「郷音」(さとね)が、書道パフォーマンスを披露しました。私はこの日は、書写検定の仕事で引率できなかったのですが、本日、写真を送っていただいたので一部を掲載いたします。
構成も、文字の形状も美しいと思います。大勢のお客様に見て喜んでいただいたようです。お疲れさまでした。
11月13日(水)、書道文化館1Fで、ニスのにおいがするのでのぞいてみたら、標記のメンバーが木製看板の作成中でした。
知人の方の依頼で、木製の看板に墨書したそうです。材木屋さんでけやきのきれいな木目の板を購入してきて、墨書し、ニスを塗って乾かしているところでした。
依頼者は喜ばれると思います。
このようなところにも書道の需要はあります。