8月4日(日)、標記が大学のF205教室で開催されました。F館の2F東側廊下に机を置いて受付です。1年生の山下晃叶です。

教室に参加者が入り、13時には開始しました。

司会は、1年生の林美月、真鍋優妃乃、小川由貴の3名が担当しました。この他、10名ほどの学生(1~3年生)が手伝いとして参加しています。

学長・理事長の挨拶の後に表彰が始まりました。約45分間で終了しました。

この後、14時からは、S301教室で、学科紹介です。PPTを使って1年生の学生4名が説明しました。守井美奏、石原優愛、大野可愛、浦郷百花の4名です。

この後に、2教室に分かれて、体験授業です。S301 では、森上洋光先生による北魏楷書の授業。

S302教室では、辻尚子先生による行書の授業です。

この間に、1Fギャラリーでは、高校書道展の作品を、学生たちが壁から外す作業に取り組んでいました。体験授業が終了した生徒から、自分たちの学校の展示作品を持ちかえって頂くためです。

1日の活動が終了したのは夕方でした。
猛暑の中の表彰式でした。お疲れさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます