3年生向けに金曜1限に標記の授業をしています。後期は受講生全員が、仲間を生徒に見立てた模擬授業を実施します。撮影のできた8名の写真を掲載します。
この授業の数日前には、模擬授業者を個別に呼んで、学習指導案の改善をしてから印刷します。プリントやPPTは授業当日までに各自で間に合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/afc618c060dfd440cfe0d9f6b2b969a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/9f996e2d362b25bd0280cd5fb2323d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/949f52b128efc3db9e40c5901c4d2b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/63f697f90390ad8cb86562073172f1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/ca9e7d4e5efaa3b2cbc7b18d814ffe55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/bed680569c7dcde095ef78705a00a82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/1d61c9eed23c45767d2961f79e374430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/7e3ef105a3a62ab8b1654894f11bab83.jpg)
それぞれ、工夫を凝らして様々なスタイルで授業に挑戦しています。次年度は各母校で教育実習ということになりますので、その練習です。
授業後には、受講した授業に関して、学生たちが良い点・改善点をそれぞれ述べ合って、互いに啓発し合い、私もコメントを述べます。
できるだけ大勢の学生たちに、実際に教員になって教鞭を執ってほしいと願っていますが、全国的に書道教員の採用数は少なく、就職戦線は厳しいです。頑張ってほしいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます