
************
2009/5月8日

コースタイム

************

真っ青な空と緑のあざかやな中、駐車場を期待に胸膨らませて出発

万年橋すぐ近くの登山道掲示板で今から登るルート確認です。指差しているのがシャクナゲの咲く桧尾根です。

ただただ登る面白くない坂にあるのはこれマツカゼソウとシキビくらい。シキビを切って売れば儲かるだろうねえとしんどい道のりを慰めるようにぽつぽつしゃべりながらひたすら登ります。

コミヤマスミレが出だしところに少しシャクナゲが現れました。歩き出して1時間半くらいがかなりしんどかったようにおもいます。シャクナゲを少しだけ見て風が吹く尾根を歩くと御祝山到着。少しづつシャクナゲが増えて元気になってきました。


この季節に椿が満開状態なのには驚きました。

御祝山からゆっくり歩いて1時間の間ずっとシャクナゲばかりです。


シャクナゲロードを愛でつつかなり遅い歩きをして通過

緑もピンクに負けじとばかりに初夏の空に延びています






シャクナゲを楽しんでからは花の前で昼食としました。幸せとはこんなときをいうのでしょうね。

食後は20分ほどブナの林の中を歩きます。足元には小さい花。

ミツバコンロウンソウが咲いていました。
少し行くと三本杭の頂上が見えてきました。オンツツジはまだまだ開花は先のようです。
