
5月16日
山行報告を仕上げようとおものですがどうもやる気が起こらない。なので昨日の花をお届けします。道路を走っていて見つけると連れ合いに止めて止めてと騒いでは撮影しました。これって結構大変なんですよね、運転手は・・。いつもありがとうと思っています。

ハンショウヅルの蕾が大きくなっていましたがさ~~てなにハンショウヅルかな?
お分かりの方教えてくださいね。(シコクハンショウヅルの変種だと花道楽さんが教えてくださいました)

ヒメレンゲ

ヤブウツギ

ウマノスズグサ
咲いていてほしかった。固い蕾


コガクウツギ(ユキノシタ科)これはとにかく多くあってず~と楽しませてくれました。他にもウツギ類は多かったのです。梅雨が近いことを知らせる花でもあります。見たいバイカウツギはありませんでした。

マルバウツギは殆どおわりに近かったのですがウツギの中では好きな花なので写します。

エゴノキは雨に打たれ花がちょっとかわいそうな状態。

コウゾリナ(キク科)が大群生。終わり気味でしたが今年見ていなかったので嬉しくおもいました。

モチツツジ
大きな木に満開の花をつけていました。盛りに見ることができればよかったのにと思われる見事な木でした。天気が悪いのとくらいので全体像が写せなかったのが残念。

再度ユキノシタを