

広兼邸 成羽にある大庄屋。映画の八つ墓村のロケにも使われたことがあるお城のような大豪邸。昼食を近くの店で調達するのに立ち寄りました。花散策でなければ観光地なのでじっくり中を見て回りたいと思える建物です。

今年はイカリソウにめぐり合う運命なんのでしょうか・・?終わっていると思っていたのですがオオバイカイカリソウがいくらでも開花。あるところはある!

咲き始めの初々しい姿のミツバウツギ(ミツバウツギ科)。帰ってきて高知でも見ることはできましたが可愛さはこれに負けました。あまり開花している姿は見ないような~。

イヌナズナ(アブラナ科)高知では殆ど記録がないと高知県植物誌にあるこれもみたかった花。かろうじて咲き残っていた。

タカトウダイ(トウダイグサ科)

ギンラン(ラン科)
目覚めたばかりの小さいの・・

ナツアサドリ(グミ科)
絶滅危惧種だそうです。

オカオグルマ(キク科)

ハナイカダ(ミズキ科)
今まで何度もハナイカダは見たことはあるがこれほどのは!!
すべての葉の上に乗っている。雄です。

カタクリ(ユリ科)
終わって種をつけているのを見るのは初めてです。開花までに7年かかるというこの種。アリがちょうど良いところに運んでいってくれれば咲くのですが・?

アケボノスミレ(スミレ科)
他にもイヌヨモギ・バイカモ・ヒゴスミレ・オオキヌタソウ・などたくさんの花にあえました。車であちこち移動しては先生に教えていただくと言う花散策なので贅沢なことこの上もないです。
見たかった花にいくつもあえ美味しい食事とともに良い思い出ができた連休の一日でした。
長距離の運転お疲れ様でした・・モチモチさん。ありがとう。
さてこれで明日からは大座礼~三つ森UPに取り掛かれます。