我が家に鎮座していた電子レンジ。
家人が独身時代から愛用していたものである。
ずっと使い続けてきたが、そろそろ危ない(?)
過去に発火事件があったモデルとかなんとか・・・ムニャムニャ
何年も前からいつ買い替える~と言いつつ、ごまかして使っていたが、確かにソロソロ限界っぽい。
思い切って買い替えることにした。
台所レボリューションの始まりである。
いろいろ調べてみたら、各メーカーとも、オーブンレンジの進化がはんぱない
それぞれのメーカーに強みや特徴があり、たぶん、どこのメーカーのものでも美味しく調理できるはず。
見れば見るほど、どこのメーカーの、何を買っていいのやら、わからなくなる
が、家人も私もデブ化まっしぐらゆえ、シャープのヘルシオに決めました。
水蒸気で調理するので脱油・脱塩料理ができるのです。
|
セールのときに狙って、安値で購入。
とにかく、でかくて重い。
設置が大変だった
無事、ご安置してから、いろんなものを作ってます。
シーフードグラタンだったり。
あさりのパスタ。レンチンで。
ヘルシオ様のよいところは野菜の低温調理ができること。
栄養素を壊さず、野菜のうまみがぎゅっと詰まった味になる。
ヘルシオ様の必殺技・2段調理。
上のトレイで焼き、下のトレイで蒸す作業が可。
ぶりの照り焼きと、茶碗蒸しを同時に作ってみました。
トーストと目玉焼きも同時にできちゃう。
目玉焼きの黄身は固かったけど。
水曜日と週末は、パンを食べることがほとんどで、家人が目玉焼きを所望する。
いつもそのフライパンの跡片付けがユーウツだったんだけど、ヘルシオ様ならそれがない
天国じゃあ~
博士ちゃんレシピをベースにハンバーグを作ってみた。
付け合わせの野菜もいっぺんに焼けるのよ~。
冷凍と冷蔵のお肉を同時に焼くことも可。
こんなんできました。
脂がすごい。
クックちゃん(ホットクック)とヘルシオ様の2トップ体制で副菜作りまくる。
しかし、美味しすぎてすぐなくなる。
作り置きの意味がない
すごいなと思うヘルシオ様だけど、通常のレンジ温めがちょっと苦手?
スーパーで買ったお弁当を、お弁当あたためメニューで温めてみたのですが、正直微妙~
いや、あったまっているんですよ。
でもところどころ手抜きがあるような。
部下から「仕事終わりました~」って報告受けて、チェックしてみると、一応及第点なんだけど、何かグレーゾーン、手抜きしてる部分がある感じ。
ここは弱点かな~と思います。
ヘルシオの気になる点(弱点)は、以下の通り。
・蒸し機能を使うと、美味しいが庫内がびちゃびちゃになり、ふきとる必要がある。
・1度使うと、庫内が高温になるため、すぐ使えない。(2~3分かそれ以上)
・ヘルシオは時短調理器ではない。むしろ、通常調理より時間はかかる。
しかし、一度庫内に入れると火加減等みなくてよいのでその間、自由なことができる。
・電子レンジ機能が弱い。使えなくはないが、温め専用の電子レンジを他に持つと、ストレスなく使えるかも。
・なれるまで直感的に使いにくい。調理方法が複数あるため。
たとえば、野菜を茹でたいと思ったときにも、レンジでチンする場合と、低温調理(蒸し機能を使う)がある。
実際に、設置してすぐに市販の冷凍エビシューマイ6個を手動の電子レンジモードで、シューマイの袋にあった指示通りのワット数と時間を設定して温めてみたが、あたためにバラつきがあり、ものすごく熱いものと、冷たいものが6個の中に混在していた。
ちなみに冷凍シューマイは、スチームを使った温めもできる(時間がかかり、使用後水に濡れた庫内をふきとる作業が必要)。スチームを使うと全体的によく温まる(ごはんなど、しっとりして美味しい)。
↑こう欠点を並べると、使う気がおきないかもしれないけれど、だからこそ「同時調理」がいきてくるのだと思う。
これまでの私は主菜つくるだけで力つきる人だったが、同時調理で、主菜と副菜がいっぺんにできてしまうのは画期的。
そして低温調理の野菜は本当に美味しい。
この前、あまった三つ葉をおひたしにしようと、低温調理してみたら、味が全然ちがってびっくりした。
濃くて甘い。苦味やえぐみがほとんどなくて、え~っ三つ葉ってこんな味だったの
ってすごい衝撃的でした。
今夜は下味をつけて冷凍しておいた鶏肉でチキンソテーを作る予定。
まだ使い方に研究はいるけど、料理がぐっと楽しくなってきたのでありました