私の通っているスポーツクラブでは、
ボクシング・エクササイズのクラスが週に
1回しかなくて、それが私には地球が
逆立ちしてもムリだよ~っていう
曜日と時間帯。
こりゃ一生できないわ~とあきらめていたところ、
スケジュール改変で、今月から土曜日の午後に
ボクシング・エクササイズのクラスが新設されました。
ピラティスのレッスンが終了して1時間後に
始まるので、軽食をとって軽く筋トレしていたら
ちょうどよい時間かも! と、さっそく参加してみました~。
担当はIZ先生という、若い男性のイントラさん。
ボクシングを実際にやっている(やっていた?)そうで、
動きは本格的。
パンチのお手本は私たちにわかりやすいように
ひとつずつていねいにやってくれますが、
完成した形のお手本を見ると、はっ……速っ!!
とてもついていけません(爆)。
全体の流れとしては、エアロビクスの基本的な動作に
パンチなど、ボクシングの動きが加わったものです。
キックは今日のレッスンにはなかったのですが、
足の動きは基本的にフットワーク(左右に軽くはずみながら、
体重移動させる)。
これが結構、きっつ~(>_<)
パンチは、ジャブ、ストレート、アッパーをやりました。
相手の攻撃をかわす「ブロック」というのもあるのですが、
私がやるとアッパーもブロックも同じになってしまう。
何故じゃあ~(笑)。
パンチもゆっくりやればできるのですが、
非常に素早い動きになるので、ついていけなくて
手が泳ぐ~Σ( ̄□ ̄;)。
それに身体をひねってかがみ、相手の攻撃をかわすという
動きなんかも入ってくるので、大変です。
私がやるととてもボクシングの動きとはいえず、
何やってんじゃあ~と自分ツッコミを入れてました。
運動強度はかなりハードと思われ。
どこにこんな汗が残っていたのか~っていうぐらい、
汗が出ました。
ボクシングは敏捷性や瞬発力を養うにもよい
エクササイズ。
ハードなので、ダイエットも期待できると思いますし、
何よりもストレス解消には効果的。
実際、やってみてすごく面白かったです。
時間のあるときにまた出ようと思いました。
■関連記事:
ボクシングエクササイズに挑戦する! ~キック編~
ボクシング・フィットネス
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
今日はシンプルエアロ(初級のエアロ)→ピラティス
→ボクシングとやったので、運動三昧の一日でした~。
ピラティスのレッスンあとに、教え上手のインストラクター
太田先生に声をかけられて「エアロのときもピラティスのときも
腰(下腹)がときどき抜けていますよ~」との指摘あり(汗)。
自分ではちゃんとやっているつもりなんですが、なかなか
身体のクセというものは治りません。正しい姿勢を保つってことは、
ホント難しいです~。
■今日の小ネタコーナー その2■
ボクシングでパンチを繰り出すとき、背中を丸めた方が
威力のあるパンチ出すことができるのだそうです。
(だからボクサーはかまえたポーズはみんな猫背なんですね)
今日はパンチを習ったので、もうちょっと練習して、
家人がとんでもないことを言い出したときのために、
準備(?)しておこうと思う~(笑)。
人気blogランキング(地域・北海道)
ボクシング・エクササイズのクラスが週に
1回しかなくて、それが私には地球が
逆立ちしてもムリだよ~っていう
曜日と時間帯。
こりゃ一生できないわ~とあきらめていたところ、
スケジュール改変で、今月から土曜日の午後に
ボクシング・エクササイズのクラスが新設されました。
ピラティスのレッスンが終了して1時間後に
始まるので、軽食をとって軽く筋トレしていたら
ちょうどよい時間かも! と、さっそく参加してみました~。
担当はIZ先生という、若い男性のイントラさん。
ボクシングを実際にやっている(やっていた?)そうで、
動きは本格的。
パンチのお手本は私たちにわかりやすいように
ひとつずつていねいにやってくれますが、
完成した形のお手本を見ると、はっ……速っ!!
とてもついていけません(爆)。
全体の流れとしては、エアロビクスの基本的な動作に
パンチなど、ボクシングの動きが加わったものです。
キックは今日のレッスンにはなかったのですが、
足の動きは基本的にフットワーク(左右に軽くはずみながら、
体重移動させる)。
これが結構、きっつ~(>_<)
パンチは、ジャブ、ストレート、アッパーをやりました。
相手の攻撃をかわす「ブロック」というのもあるのですが、
私がやるとアッパーもブロックも同じになってしまう。
何故じゃあ~(笑)。
パンチもゆっくりやればできるのですが、
非常に素早い動きになるので、ついていけなくて
手が泳ぐ~Σ( ̄□ ̄;)。
それに身体をひねってかがみ、相手の攻撃をかわすという
動きなんかも入ってくるので、大変です。
私がやるととてもボクシングの動きとはいえず、
何やってんじゃあ~と自分ツッコミを入れてました。
運動強度はかなりハードと思われ。
どこにこんな汗が残っていたのか~っていうぐらい、
汗が出ました。
ボクシングは敏捷性や瞬発力を養うにもよい
エクササイズ。
ハードなので、ダイエットも期待できると思いますし、
何よりもストレス解消には効果的。
実際、やってみてすごく面白かったです。
時間のあるときにまた出ようと思いました。
■関連記事:
ボクシングエクササイズに挑戦する! ~キック編~
ボクシング・フィットネス
**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
今日はシンプルエアロ(初級のエアロ)→ピラティス
→ボクシングとやったので、運動三昧の一日でした~。
ピラティスのレッスンあとに、教え上手のインストラクター
太田先生に声をかけられて「エアロのときもピラティスのときも
腰(下腹)がときどき抜けていますよ~」との指摘あり(汗)。
自分ではちゃんとやっているつもりなんですが、なかなか
身体のクセというものは治りません。正しい姿勢を保つってことは、
ホント難しいです~。
■今日の小ネタコーナー その2■
ボクシングでパンチを繰り出すとき、背中を丸めた方が
威力のあるパンチ出すことができるのだそうです。
(だからボクサーはかまえたポーズはみんな猫背なんですね)
今日はパンチを習ったので、もうちょっと練習して、
家人がとんでもないことを言い出したときのために、
準備(?)しておこうと思う~(笑)。
人気blogランキング(地域・北海道)
東京在住のhiroと申します!
時々見に来ておりましたが、初コメントです!
ボクササイズ!わたしもスポーツクラブでハマってました~
基本的にスポーツが苦手なわたし。小さな頃から、階段は駆け上がれないし、跳び箱はとべない。足だけは速かったのですが、リズム感がないのです。だからスポーツクラブでもエアロビなんて全くだめで、レッスン系はやったことがありませんでした。
ところが、ボクササイズだけは別!楽しくて楽しくてたぶん笑顔でやってたと思います(怖いですよね
これって二の腕、腹筋も使うし、肩甲骨もよく動かすし、ずっと左右に動いてるので結構ハードですよね。
ストレスも発散できるしー。
わー わたしもまたやりたくなってきましたー。
慣れてくるとかっこいいパンチ姿になってきますよー。頑張ってください!
初コメント、ありがとうございます!
私も子供の頃は運動だいっきらいでして、
実技よりもペーパーテストで無理矢理つじつまを
あわせていたクチです(笑)。
それがこの年になってフィットネスにはまるとは~と、正直自分がいちばん驚いてます。
エアロがダメ、っていうお気持ちよくわかります。
そのうちブログネタに登場させようと
思っているのですが、エアロはなじむまで時間が
かかる!(慣れると楽しくなるのですが)。
ちなみにリズム感があってもアレはできないですよ~
(←私は音楽を習っていたので一応のリズム感が
あるはずなんですが、撃沈でした)
とにかく身体がついていかないんですよね~。
ボクササイズは複雑なステップがない分、
入りやすいと思いました。
かっこいいパンチを打てるようにがんばりたいと
思います☆
よろしければ、また気軽に遊びにきて
くださいね(*^_^*)
私のジムでもあって
怪我をする前は週一で入っていました。
普段パンチをする場面もないので
腕やら足が筋肉痛でした。
でも、ストレス解消にはとても
良い講座でした。また治ったら再開しようと
思います。
土曜日にクラスができたので参加してみました。
結構な人数で、男性の方も多く、にぎわっていました。
ボクササイズ人気が伺えました~
脚もそうですが、脇も筋肉痛になりました(>_<)
今週は用事があるので出られないのですが、
来週また出てみようと思います☆