an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

ひざと骨との相性(ひざ痛の話)

2006-05-31 19:41:38 | 健康・フィットネス

先日、うっかり(?)ひざを酷使して痛みが
出てきました。

ひざの皿の内側(裏側)に違和感があって、
ひざの皿外側~裏側にかけて、ときどきピキッとした
痛みが走ります。歩いたり階段の上り下りはできるの
ですが、早く歩いたり走ったりするには自信が
持てないという症状。

実は昨年にもひざを痛めていて、今回は2度目
なんですよね~。

前回のようにほっといたら自然に治るのか、
それとも実は前より悪化していて何か対策を
とらなくてはならないのか、自分では判断が
できなかったので整形外科へ行ってきました。

いろんな角度からひざのレントゲンを撮られて
(片脚につき3枚ずつの計6枚)、ひざの曲げ
伸ばしなど触診の結果、お医者さんから
言われた言葉が「正常ですよ~」でした。

「軟骨も磨り減っていないし、骨の形もきれい
ですよ~」とほめられて(?)ほっと一安心。

しかし、じゃあこの痛みは何なのかしら~と
思ったら、先生が説明してくれました。

ふつうはひざの皿と骨がしっくりくる感じで
おさまっていて、ひざにかかる衝撃を均等に
吸収することができます。(およそ70%の人が
この形・画像のAタイプ)。

しかし、中にはひざの皿と骨の関係が微妙に
ズレているというか、おさまり具合が悪い人が
一定の割合でいる。こうなると、ひざに力が
かかったとき、ひざの中で負担が大きくかかる
ところとそうでないところが出てくる(およそ20%の
人がこの形・画像のBタイプ)。

そして、Bタイプよりもっとひざの皿のおさまり具合が
悪いのが画像Cタイプ(全体の10%ぐらい)。
私は絵がヘタなのでうまく描けませんでしたが先生が
「ナポレオンの帽子みたいなひざ」と言ってました。

先生の説明によると私はどうやらBタイプのひざで、
それでオーバーワークぎみになったとき、痛みが
出るのではないかという結論でした。

B、Cタイプは女性に多く、私のようにレントゲンを
とっても何の異常がないのに、痛みや違和感を
訴えて病院にくる人がときどきいるそうです。

このひざの皿と骨の関係は最近わかってきたこと
なんだとか。

「ひざ痛」と一言でいっても半月版損傷とか、靭帯が
切れるとか、手術が必要なものから私のように
「正常だけど痛みがある」等、症状・原因はいろいろ
あります。

フィットネスやスポーツ好きな方で、ひざ痛
(スポーツ障害)に悩む方も多い。

ひざ痛はふつうの整形外科でももちろん診て
もらえますが、札幌にはスポーツ外来のある
病院もあります。

いずれにせよ、ひざ痛で悩む方は一度病院に
行ってきちんと診断してもらうことをおすすめします。


[追記] 2008.03.23
その後も、膝の痛みが再発したので、スポーツ外科のある
病院(北新病院:下記にリンク先あり)へ行ってきました。
現在では症状がかなり改善され、多少の違和感が出ることが
あるものの、私のやりたい運動メニュー(ローインパクトのエアロ、
キックボクシング、ときどき時速7.5km~8kmのゆっくり
ジョギング等)をこなすには問題ないぐらいになりました。
そのときの体験はこちらの記事にあります。
■関連記事:スポーツ外科受診

(参考:札幌でスポーツ外来のある病院&ひざ痛症状いろいろ)

■北新病院(下肢疾患専門外来):
http://www.hokushin-hp.or.jp/

■NTT東日本札幌病院:
http://www.ntt-east.co.jp/smc/visitor/index.html

■札幌医科大学付属病院:
http://web.sapmed.ac.jp/byoin/shinrou/sinryou04.html

■膝の痛み(training navi):
http://training-navi.com/archives/000095.html

**************************************************
■今日の小ネタコーナー その1■
フィットネス好きといっても、せいぜい週に2~3回
ジムに行く程度なので軟骨がすり減ったり、
靭帯(じんたい)が切れるほどには酷使していない
はずなのに……ナゼ??? と思っていたら今日の
「ひざの皿と骨の相性説」ですっかり納得がいきました。
ひざ痛予防はこれといった決定的なものがなくて、
予防に役立つと一般的に言われているのがストレッチ、
運動後のアイシング、ひざ周りの筋肉の強化ぐらい
なんですよね(あと、オーバーワークを防ぐとか)。
何はともあれ、運動は続けても問題ないということ
だったので、しばらくはピラティスとプールに絞って
ゆるめの運動をしようと思ってます(あと、自転車と)。

■今日の小ネタコーナー その2■
どんぐり(関連記事はこちら)の黒みつパン。

おいしいパンが食べたくて、雨が降る前に
自転車を走らせて(←さっそく自転車に乗ってる。
歩くよりひざに負担がかからない 笑)。
どんぐり本店に買いに行きました。ふわふわの
パン生地に、くるみがトッピングされてます。
パンの底にたまっている黒みつがおいしい!
ちらりと写っているマンゴープリンもとっても
おいしかったですよ。
今日はこの黒みつパン&鶏肉と豆のトマト
スープを晩御飯に食べました。



人気blogランキング(地域・北海道)


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | SOYJOY(ソイジョイ) »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひざ痛(涙) (H嬢で~す★)
2006-05-31 21:26:31
ぽちこさん こんばんは♪



私も少し自転車で坂を登った程度で、すぐ膝が痛くなります。

トシのせいではなくて、10何年も前に、痛くて痛くて、整形で見てもらったこともあって、そのときの先生によると、骨と骨のかみ合わせが浅くて、そのために負担がかかると痛みが出るのでは?ということでした。なので、対症療法しかなく、だましだまし過ごすしかないようです。



きっとトシをとると、どんどん弱ってくるのだろうけど、軟骨食べて~♪、運動して、少しでも長く自分の足で歩けるように心がけたいものですね

返信する
H嬢さんも (ぽちこ@管理人)
2006-05-31 23:35:24
ひざ痛持ちでございましたか~

私も先日、軟骨のから揚げ食べました♪

(久しぶりだったのでおいしかったぁ~)。



ひざ痛・腰痛持ちって実際、難しいところがあるんですよね。何もしなければ悪いままだし、かといって使いすぎて悪化する場合もあるし。

様子を見ながらそろりそろり、継続して筋肉をつけていくしかないのかしら~と思います。



お互いに身体を大事にしていきたいものですね(*^_^*)
返信する
膝痛!! (メロンパン)
2006-06-01 00:29:48
なるほどなるほどー。

とってもわかりやすい説明!

勉強になりました!

私も膝は結構痛むので思わずフンフンと読んでしまいました

私は円板状半月板で生まれつき半月板がひとより大きいんですよね~。

だからかみあわせが悪くて痛くなったりします。

返信する
あわわ (メロンパン)
2006-06-01 00:31:54
途中で投稿してしまいました!

そして二重投稿・・・。

ごめんなさい。どちらかひとつ削除してくださいm(_ _)m お手数かけます。



でも多くの方が腰痛・膝痛で悩んでますよね。。

私も膝周りの筋トレをしてみようかなーと思ってます。

ではでは。
返信する
メロンパンさん> (ぽち)
2006-06-01 01:02:19
コメントの件、了解です。

年齢に関係なく、ひざ痛持ちの方って結構たくさんいらっしゃるんですね。



ひざ周りの筋トレ、無理をせずゆっくり継続的にやってみてください☆
返信する
こんばんは☆ (ぷぷぷー)
2006-06-03 20:15:49
膝が痛いと辛いですよね~。

私も時々、痛くなります(膝も腰も)。

特に運動はしていないのですが、O脚がひどいので、

膝に負担がかかっているのだろうと思います。



それで、何度か整形外科に行ったことがあるのですが、

どこも大した説明はしてくれませんでした(><)

若いから大丈夫とか訳のわからないことを言われたり、

A病院とB病院で正反対のことを言われたり・・・。

すっかり整形外科嫌いになってしまいました。



でも、ぽちこさんのかかった先生は良さそうですね。

私もいつか良い先生に出会えるといいなぁ。



まあ、その前に、自分で体の歪みを直す努力をしようと思います!
返信する
ぷぷぷーさん> ()
2006-06-03 22:09:18
私もO脚ぎみで、以前はO脚チェックをすると、ふくらはぎがわずかにつかなかったんですよ~(今は改善されてつくようになりましたが)。



ひざ痛の場合は、冷やした方がいい場合と温めた方がいい場合と、症状によって対処方法も異なるようです。



腰痛は、筋力バランスが崩れることでおこってくるそうなので、インナーマッスルを鍛えるエクササイズや歪みをとるエクササイズは有効だと思いますよ~。



地味にトレーニングすることで、身体は必ず変わってくるのでがんばってくださいね(*^_^*)
返信する
ひざイタと 足底筋膜炎 (ロデオ)
2006-06-11 06:52:36
わたしもスポーツするので

いま やりすぎちゃって ひどい目にあってます。

体 固いし・・・。背中はばりばり張ってる。



少しの間は 手抜きして運動しないと・・・。

 

せっかく少し痩せてもこれでは

意味がないかも。。。トホホです。

ひざはストレッチとかして 軽い症状なら

自然に治りますが。。。

痛いときは テーピングしましょう。

かなりよくなります。

キネシオテープおすすめです。
返信する
ロデオさん> (ぽちこ@管理人)
2006-06-11 18:53:00
情報ありがとうございます!

スポーツ好きな人は、ケガや故障が心配ですよね……私自身、ひざ痛なんて、トップアスリートレベルの話で自分とは無縁と思っていました~(*_*;



ロデオさんもご自身の身体をいたわってあげてくださいね☆



私からもロデオさんのブログにリンク貼らせてもらいます。今後ともどうぞよろしくです(^-^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康・フィットネス」カテゴリの最新記事