山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

やっぱりダメなスーパー

2006-03-08 22:28:35 | 未分類過去
毎日会社帰りに寄って買物をしてくるスーパーは、私が以前勤めていたスーパーと同じ母体のものである。
私が勤めていた支店は、私が辞めてから1年あまりで閉店の運びとなってしまった。私が勤めていたころから、立地条件の面などでも不利な点が多く、売上が芳しくなかったのであるが、会社の方針もなっていないし、従業員のやる気もなく、いよいよ廃れ果てて閉店となったらしい。

さて、今買い物をしている会社の近くの支店なのだが、私が勤めていた店と比べると、立地条件がいいので結構繁盛している点は違うものの、夕方行くといつも従業員は同じメンバーであり、同じやり方をしていて、勤務体制も経営方法もほぼ同じであると察しがつく。
この人たちも私のいた店と同じような店員教育をされているはずだが、ここの店の従業員たちの人間関係や意欲、雰囲気はどうなんだろうななどと、ついつい観察してしまう。(店長以下は全員パートかバイトである。)

そして、レジを待ちながら「この人は客あたりはいいが、同僚には冷たそうだ」「この人は淡々として自分の仕事をこなしたら後は全然関知しないような人だ」などと、ついつい裏の素顔などを想像してしまうようになった。

ある日、私は豆腐などを選び、その後どの白滝を買おうかなあと白滝やこんにゃくの売っているところで品物を吟味しようとしていた。すると、若い女の店員が補充する品物を載せた台車を押して「すみません」と言ってきた。
つまり、その人は今白滝売り場に品物を補充したいのであって、私にじゃまだから、「どけ」というのである。この人、客に向かって何考えてんだ?とむかついたが、素直にどいてしまった。本当はもっと白滝を選びたかったのだが、しかたなく最初に手に取った白滝でいいことにしてしまった。
その後近くを歩いていると、その人はもう、すぐに場所を変えてうどんやラーメンなどを補充している。なんだよ、それなら私をどかさないで先にそっちを出せばよかっただろ!と本当にアタマにきてしまった。

こんなとき、私の親友であるしたたかなMさんなら、「今選んでるところだから、ちょっと待っててちょうだい」などとしゃあしゃあと言ってのけ、わざとゆっくり時間をかけて選んだりしたことだろうなあと口惜しく思うのだった。

ところで、この店員は、レジなどをしているときは、まあまあいい店員じゃないかと思っていただけに、この非常識さにはがっかりしてしまった。やっぱり若い子っていうのは常識知らずなのかなあ。

それとも・・・

実は以前、私は前に勤めていた支店の会員登録をこっちのスーパーに変更する手続きをした。そのとき、以前の支店の会員証に従業員で組んだグループの名前が記入されていたため、実はそっちの店に勤めていたのだと話したことがあった。
もしかして、それを聞いていて、私をお客とは思わず従業員として扱っているんじゃなかろうかとも思えてしまったのである。

女性のパートタイマーやアルバイトが君臨しているスーパーのような職場では、必ず仲間同士での足のひっぱりあいや、冷たい仕打ちがあったものだが、なんだか、客となってからも、そんな雰囲気を肌で感じ取ってしまうようになってしまった。

何げない非常識な店員の行動までが、「あなたは同じ店に勤めていんでしょ。じゃまだからさっさとどいてよ!」などと言っているように思えてしまうのだ。
これは、私のトラウマかもしれない。

どっちにしても、この店も客に対するサービス精神は最低だなあと思った。

コメント

関東バス間引き運転

2006-03-08 20:37:15 | 未分類過去
先日、関東バスの間引き運転のニュースをやっていたと思ったら、今日は運転手さんの具合が悪くて、運転中に気絶したとかいうニュースをやっており、驚きました。
関東バスは私もごくたまに乗る機会がありますが、道路のせいなのか運転が荒いなあと思うことが多いです。すごい速度で走ったかと思うと、急ブレーキをかけるような運転の仕方をする人が多いように思います。
その原因は、スムーズに走れない状況が多いために、進めるところはできるかぎり速く進もうと思っているのかもしれません。
立っているときなどは、必死につり革につかまっていますが、もう振り回されてしまうこともあり、手が離れたらぜったいに飛んで行っちゃうだろうと思うような状況です。

何週間か前、関東バスで中央線の駅から西武新宿線を超えて西武池袋線の駅までいったことがありました。そのときは平日の昼間だったのですが、中央線近辺ではお客さんの数も普通ですが、その後は本当に2~3人しか乗っていない状況でした。こんな状況では赤字になるんじゃないかと心配になりました。運転手さんも張り合いがないだろうなと思いました。
そして、そのバスが、なかなかスムーズに進まないわけです。道路は混んでいて信号が多いため、信号の数百メートル前から何回か信号が赤と青を繰り返し、こきざみに進んでは止まり進んでは止まりを繰り返して、ようやく交差点までたどり着きます。それで、いよいよ青だ渡れると思うと、ちょうどその信号の手前に停留所があるので、また止まるんです。
それから、開かずの踏切ですね。これも踏み切りの手前に停留所があったりして、せっかく遮断機が上がっていても渡れず、さあお客さんも乗ったし渡ろうと思うと、また数分間電車が通り過ぎるまで立ち往生と言うことになります。
運転もかなりの忍耐だなあと思いました。

こんな状況ですから、まったくもって時刻どおりの運行などはできないでしょう。だから普通5~6分おきに来るはずのバスが20分も来なかったと思えば、3台くらい同じ行き先のバスが続けざまに来たりすることもあります。一旦出発駅に戻らなければ、次の行き先に向って発車できないわけですから、間引き運転になってしまうのはいたし方ないかなとちょっと同情します。

京王井の頭線・JR中央線・西武新宿線・西武池袋線あたりの駅、電車の線路は全部東西に走っているために、南北を結んで移動できるのがバスしかありません。
このたび、間引き運転の罰として、何日間か運行停止の処分になったとかニュースで言っていました。この近辺は他にも西武バスなどが走っているのかもしれませんが、同じ路線ではないでしょうし、普段バスを利用している人はバスがなくなったら困るのではないかと思います。

コメント