山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

君死にたまふことなかれ

2008-12-09 00:27:11 | 日記
今日、テレビでクイズをやっていたが、与謝野晶子が作った歌で、「君○○○○○ことなかれ」の5文字を答えよということで、5人の解答者が一文字ずつを埋めるというのをやっていた。
この答えは口で言えば「死にたもう」だけど、書くときは「死にたまう」か、いやもともとは「死にたまふ」なんじゃないかな、と思ったが、正解は「死にたもう」となっていた。解答者は「た」の人だけがわかり、他の人は違う文字を入れていた。
この場合、「たもう」でも「たまう」でも「たまふ」でも良さそうだが、たとえば「たもふ」となったらおかしい。だから最後の人だけが昔の書き方をした場合どうなるのかな?出題としては問題ありだな、と思ったしだいだ。

この歌は高校の現代国語で習った記憶が強いので、テレビの主演者に知らない人が多かったのは驚いたが、最近は習わなくなったのだろうか。
そして、「死にたもう」ではなく、解答者が何のつもりで文字を入れたのかというと、それが面白い。
「君道迷うことなかれ」「君食べ過ぎることなかれ」などという言葉が出てきて、笑ってしまった。
うん、それも確かにいい言葉だよね。

ほかにどんな言葉があるかな
私が思いついた言葉

“君、あきらめることなかれ”

いや、あきらめたっていい場合もある。
場合によっては、あきらめることも必要だ。
何かをあきらめても、別の何かをあきらめないことだ。

というわけで、とにかく「夢をあきらめないで」ってことでしょうか。

コメント (2)