いよいよ、ブルーインパルスの飛行が始まります。
飛行場の中で見たいのですが、踏切よりも出口側に渡っておかないと、開かずの踏切渋滞に巻き込まれて、帰りの集合時間までに彩の森入間公園に戻れなくなる可能性があるそうなので、線路の南側に場所を取りました。
そのため、空は見えるんですけど、なにしろ“電線”が多いのですね。
私が撮った、電線+建物+人+ブルーインパルスの写真をご紹介いたします。
会場内で飛行の紹介をしている声が、こっちのほうにもいくらか聴こえてはくるのですが、
いったいどこから飛んでくるのやら、
あっ!飛んでる~ と思った時には、もう通り過ぎていた なんてことも、

(14:00撮影)
写真を撮ろうとカメラを向けても、あああああと思ううちに行ってしまいます。

おろおろしてましたが、やっとフレームに飛行機らしきものがおさまりました。
いやもう、どこからどう飛んでくるのかわからないし、機体をカメラでおいかけていても、フレームにおさまる可能性が低いので、撮るのはあきらめてみることにしました。

↑2機の飛行機が、ハートを描いてます。

↑ 世界一(?)大きなハートの完成。

↑今度は3機の飛行機が丸を描いてます。

↑ 飛行機は速すぎる、雲なら写る。飛行機もたまたま写ってる。

こういう黒い雲を出す場合もあるのですね。

電線だか軌跡だがわからなくなりそうな写真。

おっ、これはきれいに撮れた。飛行機も雲も白い! 5機が上って行きます。

上ったと思ったら下りてきた。

あっちこっち、いろんな方向にとんで行く。すごい!

(14:20撮影)
ほんとに、パイロットカッコいいです!
そうです、何がカッコよいかといって、あれを操縦している人間がかっこいいのですよ。
もうたまりません。
どんな人たちが操縦してるんだろう~
理屈抜きに、あんな大空を自由自在に飛ぶことが、すごい!すばらしい!
でも、命がけですよね。すごい技術と緊張感だ!!!
時速400kmだか。800kmもでるとかいうことです。
速くて撮るのが大変ですが、ちょっと撮影に慣れてきたなと思いました。
飛行時間もだんだん終わりに近づいているかも、というあたり。
急に飛行機が飛んでこなくなっちゃった。
あれっ???
そもそも、大空を行ったり来たりしているわけですが、いったいどこまで行って戻ってきているのか、
今までの飛行では、いちいち着陸しているわけではないのでしょうか?
編隊を組むのに空のどこかで集合しているのか、
余っている機体はどこで待機しているのか?
など不思議だなあ~と思いました。
あのあと、飛行機はどこにとんで行ったの?
着陸したのか?
飛行場から離れているので、そのあたりがわかりません。
でも、なんか着陸して操縦士に花束とかなんとか言っているようで、いつのまにかもう終わってたのかと思いました。
しばらくしたら、アンコール とかいうアナウンスが聴こえたように思ったので、
おっ、最後にもう1回飛んでくれるのかな?と思い、
近くの人たちも立ってカメラなど向けていたのですが、
そのうちに、みんなやめてしまいました。
でも、飛んでくれるんじゃないかな?とあきらめきれずに待っていたら、
そばの人が、もうこれで終わりですよと教えてくれました。
結局のところ、2号機に鳥がぶつかって、機体の一部分が破損し、飛べなくなってしまったので、
中止になったということです。
そういえば、最初のころ、どこから飛行機が飛んでくるのか予測不可能な状況で、
ブルーインパルスが飛んで行った後に、別の方向から飛んできた2機の飛行体が目に入り、
あっ飛行機だ!と思ってカメラを向けたら、2羽の黒い鳥で拍子抜けしたことがありました。
ぶつかったのは、そのときの鳥とは関係ないですが、あとになって思い出すと、たしかに鳥が多そうな感じでした。
鳥もかわいそうだったけど、ブルーインパルスにとっては残念。
でも、大事にいたらなくてよかったです。
とにかく、素晴らしい飛行を見せていただき、感動でした。
来年は、やっぱり飛行場の中に場所をとって、障害物のないところで、ちゃんとアナウンスを聞きながら見たいです。
ブルーインパルスの飛行が終わると、もう出店も片づけにかかり、みんな帰り支度に入ります。
私たちは、とうに踏切を越えているので、集合時間まではかなり余裕があり、その辺を見て歩くことにしました。
飛行場の中で見たいのですが、踏切よりも出口側に渡っておかないと、開かずの踏切渋滞に巻き込まれて、帰りの集合時間までに彩の森入間公園に戻れなくなる可能性があるそうなので、線路の南側に場所を取りました。
そのため、空は見えるんですけど、なにしろ“電線”が多いのですね。
私が撮った、電線+建物+人+ブルーインパルスの写真をご紹介いたします。
会場内で飛行の紹介をしている声が、こっちのほうにもいくらか聴こえてはくるのですが、
いったいどこから飛んでくるのやら、
あっ!飛んでる~ と思った時には、もう通り過ぎていた なんてことも、

(14:00撮影)
写真を撮ろうとカメラを向けても、あああああと思ううちに行ってしまいます。

おろおろしてましたが、やっとフレームに飛行機らしきものがおさまりました。
いやもう、どこからどう飛んでくるのかわからないし、機体をカメラでおいかけていても、フレームにおさまる可能性が低いので、撮るのはあきらめてみることにしました。

↑2機の飛行機が、ハートを描いてます。

↑ 世界一(?)大きなハートの完成。

↑今度は3機の飛行機が丸を描いてます。

↑ 飛行機は速すぎる、雲なら写る。飛行機もたまたま写ってる。

こういう黒い雲を出す場合もあるのですね。

電線だか軌跡だがわからなくなりそうな写真。

おっ、これはきれいに撮れた。飛行機も雲も白い! 5機が上って行きます。

上ったと思ったら下りてきた。

あっちこっち、いろんな方向にとんで行く。すごい!

(14:20撮影)
ほんとに、パイロットカッコいいです!
そうです、何がカッコよいかといって、あれを操縦している人間がかっこいいのですよ。
もうたまりません。
どんな人たちが操縦してるんだろう~
理屈抜きに、あんな大空を自由自在に飛ぶことが、すごい!すばらしい!
でも、命がけですよね。すごい技術と緊張感だ!!!
時速400kmだか。800kmもでるとかいうことです。
速くて撮るのが大変ですが、ちょっと撮影に慣れてきたなと思いました。
飛行時間もだんだん終わりに近づいているかも、というあたり。
急に飛行機が飛んでこなくなっちゃった。
あれっ???
そもそも、大空を行ったり来たりしているわけですが、いったいどこまで行って戻ってきているのか、
今までの飛行では、いちいち着陸しているわけではないのでしょうか?
編隊を組むのに空のどこかで集合しているのか、
余っている機体はどこで待機しているのか?
など不思議だなあ~と思いました。
あのあと、飛行機はどこにとんで行ったの?
着陸したのか?
飛行場から離れているので、そのあたりがわかりません。
でも、なんか着陸して操縦士に花束とかなんとか言っているようで、いつのまにかもう終わってたのかと思いました。
しばらくしたら、アンコール とかいうアナウンスが聴こえたように思ったので、
おっ、最後にもう1回飛んでくれるのかな?と思い、
近くの人たちも立ってカメラなど向けていたのですが、
そのうちに、みんなやめてしまいました。
でも、飛んでくれるんじゃないかな?とあきらめきれずに待っていたら、
そばの人が、もうこれで終わりですよと教えてくれました。
結局のところ、2号機に鳥がぶつかって、機体の一部分が破損し、飛べなくなってしまったので、
中止になったということです。
そういえば、最初のころ、どこから飛行機が飛んでくるのか予測不可能な状況で、
ブルーインパルスが飛んで行った後に、別の方向から飛んできた2機の飛行体が目に入り、
あっ飛行機だ!と思ってカメラを向けたら、2羽の黒い鳥で拍子抜けしたことがありました。
ぶつかったのは、そのときの鳥とは関係ないですが、あとになって思い出すと、たしかに鳥が多そうな感じでした。
鳥もかわいそうだったけど、ブルーインパルスにとっては残念。
でも、大事にいたらなくてよかったです。
とにかく、素晴らしい飛行を見せていただき、感動でした。
来年は、やっぱり飛行場の中に場所をとって、障害物のないところで、ちゃんとアナウンスを聞きながら見たいです。
ブルーインパルスの飛行が終わると、もう出店も片づけにかかり、みんな帰り支度に入ります。
私たちは、とうに踏切を越えているので、集合時間まではかなり余裕があり、その辺を見て歩くことにしました。