三鷹市、東八道路にある「新川交番前交差点」を現地調査してきました。
ここは、前記事に書いたように、6差路です。
東西に走る幹線道路「東八道路」と、
南東方向と北西方向に走る「吉祥寺通り」(北側は一方通行入り口)と、
北東方向と南西方向に走る道路(北側は一方通行出口)が、
この交差点を中心に放射状になっています。
東八道路を走っていると、南側に2本、北側に2本の接続道路があるので、交差点の入口から出口までが非常に長いです。渋滞している時などは、信号が変わる前に交差点の向こうまで行けるかどうか要注意です。
《写真1》

東八道路を西から東に向いて写した写真です。左側は吉祥寺通り北西方向に入る道です。
歩道橋の下が交差点の中央です。
《写真2》

交差点中央部分を北側から写した写真。上には大きな歩道橋がX字型にかかっています。
《写真3》

交差点中央部分を南側から写した写真。南側の横断歩道がつながって斜線が違う角度で接しています。
《写真4》

では、歩道橋に上ってみましょう。
《写真5》

まずは、歩道橋上より東八道路の西方向をみたところです。右に入る道路が吉祥寺通り北西方向です。
右回りに回ってみます。
《写真6》

西から北西方向に視線を移動。
左斜めの東八道路と、右斜めが北西に向かう吉祥寺通りです。(一方通行入口)
《写真7》

吉祥寺通り。地上で撮影したもの。一方通行入口の吉祥寺通りですが、この先、北方にある吉祥寺まで進むことはできず「この先つきあたりで右折できません。」「吉祥寺方向通行不可」と書いてあります。つきあたりで左折すると南に向かって、東八道路の西側の交差点「杏林大学病院北」に出ます。
《写真8》

この吉祥寺通りのわきに、三鷹第一小学校があります。
《写真9》

学校は歩道橋から北方向になります。歩道橋の中央には東西南北が示されています。
《写真10》

さらに、右回りに視線を移し、北東側の道路です。この道路は三鷹市牟礼のほうから続いています。小学校の東側を通る道で、交差点は一方通行出口です。
《写真11》

さらに右回りに移動し、東八道路の東側を見た写真です。
《写真12》

さらに右に回り、交差点南東側の吉祥寺通りです。この道路は甲州街道、給田、さらにその先まで延びています。
写真画像、吉祥寺通りの左側に見える小さな家のようなのが「新川交番」です。
《写真13》

交差点南側。吉祥寺通りともう1つの道路が接している部分。右側の道路は「杏林大学病院南」にでます。走っているミニバスは「三鷹シティバス」。
《写真14》

こちらが、「杏林大学病院南」に出る、南東側の道路です。途中で仙川を渡ります。仙川流域は公園になっています。
これで、一周してきました。
《写真15》

これは、吉祥寺通り南東側から交差点の方向を向いて撮ったものです。
ここで、グーグルマップのストリートビュー(2009年8月撮影)を見ると、この先の新川交番前交差点では、直進と東八道路へ左折と杏林大学南方向へ左折の3方向だけに進むような矢印の標識(指定方向外進行禁止の標識)が写っています。しかし、2014年1月現在、その標識はなく、単に追い越し禁止と駐車禁止の標識だけしかありません。つまり、東八道路東側に右折もできます。
信号を見ると、吉祥寺通り南東側からの信号が青の時点では、牟礼方向(北東側)からの出口の道路信号が赤になっているので、対向直進車とぶつかる心配はありませんでした。また、吉祥寺通り北西方向も、南東から北西に向かう一方通行なので、対向車が来ることはなく、信号が青であるかぎり、待たずに東八道路に右折できるようです。
《写真16》

交差点内。歩道橋上の北西方向から撮った写真。
写真に写っている右折待機レーンは、東八道路東側(左)、牟礼からの北東側(手前)、杏林大学病院からの南東側(右上中央)の3個です。東八道路西側の右折レーンは、もっと西にあり写っていません。
おっと、あの自転車は何でしょうか?
吉祥寺通り(南東)から、牟礼方向(北東)に進んで行きました。北東は自動車は一方通行出口ですが、自転車は逆に進めます。しかし、どう見ても、交差点内を右側通行してますね。びっくりです。
ここでは、吉祥寺通り南東から東八道路東方向に鋭角右折できるにもかかわらず、自動車は1台も右折していきませんでした。以前は右折できなかったからなのかもしれません。
こんな自転車がいたら、南側からの右折は怖いな~と思いました。自転車の人は危険を感じないのでしょうか?
交差点内は本当に要注意ですね。
≪写真17≫

交差点南西側の歩道橋階段途中から撮った写真がありました。
画像右側が南、左側が北、正面斜め右が東になります。
見ると東側には横断歩道がありません。
この交差点の東側東八道路を渡りたい人は、西側まで回っていかないといけないのでしょうか?
また、歩道橋の階段を使える歩行者はいいのですが、車いすやベビーカーなども、はるか西側までぐるりと回らないといけないと思います。大変です。