車の運転をしたいところですが、腕が痛いので中止。
それにしても、家にいても退屈なのでふらふらと出かけました。
五日市街道が善福寺川と交わるところ。
この橋は、地図で見ると「尾崎橋」と書いてあります。
桜の季節に、撮影スポットとなる場所です。橋から北側(川上流)を見たところ。
今日行ってみるとみごとに新緑の桜になっていました。

1か月前の桜の季節はこんなでした。

尾崎橋の名前の由来は、この川の上流に向かって左側の大地を「尾崎」と言ったからだそうです。
この先、川は左にカーブしていて、その左側の突き出た土地を「尾崎」というようです。
橋から南側(川下側)も緑がきれいです。↓

こちら側は、桜ではありませんでした。
写っている青い橋は「成田上橋」というようです。
五日市街道(橋の上)はこんな感じ。↓
善福寺川緑地公園なので、歩道はかなり広いですね。

↑東側を見たところ。このまま進むと、五日市街道の起点、青梅街道の高円寺方面に出ます。

西側をみたところ。↑
右側にコンビニがあります。花見の季節には大繁盛。
このあたり、このほかに、これといった店やレストランなどは無さそうです。
このまま進むと、高井戸で環八と交差して、それから吉祥寺駅の北側を通って、その先、小金井・五日市とはるか遠くに続きます。
一度、五日市街道を端から端まで走ってみたいです。
それにしても、家にいても退屈なのでふらふらと出かけました。
五日市街道が善福寺川と交わるところ。
この橋は、地図で見ると「尾崎橋」と書いてあります。
桜の季節に、撮影スポットとなる場所です。橋から北側(川上流)を見たところ。
今日行ってみるとみごとに新緑の桜になっていました。

1か月前の桜の季節はこんなでした。

尾崎橋の名前の由来は、この川の上流に向かって左側の大地を「尾崎」と言ったからだそうです。
この先、川は左にカーブしていて、その左側の突き出た土地を「尾崎」というようです。
橋から南側(川下側)も緑がきれいです。↓

こちら側は、桜ではありませんでした。
写っている青い橋は「成田上橋」というようです。
五日市街道(橋の上)はこんな感じ。↓
善福寺川緑地公園なので、歩道はかなり広いですね。

↑東側を見たところ。このまま進むと、五日市街道の起点、青梅街道の高円寺方面に出ます。

西側をみたところ。↑
右側にコンビニがあります。花見の季節には大繁盛。
このあたり、このほかに、これといった店やレストランなどは無さそうです。
このまま進むと、高井戸で環八と交差して、それから吉祥寺駅の北側を通って、その先、小金井・五日市とはるか遠くに続きます。
一度、五日市街道を端から端まで走ってみたいです。