山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

5月より6月が憂鬱

2016-05-06 22:55:24 | お題


今年のゴールデンウィークは、10連休にしてしまったので、すっかり仕事から解放されました。
今日は、ゴールデンウィークの終わっている人も多く、普通の金曜日だったんだな~と改めて気づきました。

私の場合、もう長年勤める職場なので、必要以上の緊張やノルマを与えられることもなく、連休が終わったからといって、急にストレスが加わるということもないので、深刻な5月病にかかることはなさそうです。

いっぱい休ませてもらったので、せいぜい気合を入れて仕事に取り組もうと思います。
お休みモードから仕事モードへの切り替え。
それは「しっかりやろう」と意識するだけで、まあ、何とかなるかな?と思っています。

ただ、憂鬱なのは、毎年6月なのです。

なんで6月には、1日も休日がないのだろうか?

5月に有り過ぎたからなのかとは思いますが、それにしても無さ過ぎです。
しかも梅雨に入るだろうし、面白くないのです。

梅雨だから連休なんか要らないだろう、ってことなのかな?

ここで、気を取り直して、なんとか自分で楽しいことを見つけないとね。

仕事は、ゴールデンウィーク明けに、まとまって発生し始めるようですが、6月あたりはそれほど忙しいというわけでもなく、健康診断等もあります。

適当に有給休暇でも取って息抜きするかな?



コメント (2)

宅配用、ダンボール箱ゲット

2016-05-06 20:06:06 | 日記
宅配便を送るには、前段階がありまして、
娘が送ってきた段ボールは小さかったので、数日前、大きいのを手に入れようと考えた。

そこで、スーパーに行って、買った物を入れて帰れる段ボールをもらって帰ろうと考えた。

そのスーパーは車で行くスーパーである。

ゴールデンウィーク中は、どこに行っても混んでしまうので、
なるべく早い時間に行くことにした。

9時に開店だということがわかり、
9時15分頃着くと、駐車場に誘導するおじさんがいたけど、
駐車場はまだ「閉鎖」と掲示してあった。
それは掲示だけで、実際にはもう開いていた。

駐車場は、数台の車があるだけで、がらがらだった。

自転車は多く、店内はすでに買い物客がたくさんいて、買い物をしているうちにレジにも列ができていた。

多めに買いものをし、レジ袋を断って段ボール置き場を見ると、
いつもある段ボールが用意されてなかった。

サービスカウンターに聞くと、時間が早いために、品出し後の段ボール箱がまだ出ていないのだそうだ。

な、なんと・・・

なんのために、こんなにたくさんの物を買ったんだ~

これは、なんとしても段ボールをもらわないと帰れない。
たとえ1時間待とうとも・・・。

そうしたら、サービスカウンターの人が、バックヤードに段ボールを見に行ってくれた。

そりゃ、あるはずだよ。
すでに品物は陳列されて開店してるんだし、売り場で品出しなんかしてないもの。

サービスカウンターの人が、ひとかたまりの段ボールを運んできてくれた。

その中から、しっかりしたきれいな段ボールをもらってきた。

めでたしめでたし。





コメント

宅配便を出すために

2016-05-06 19:54:28 | 日記
何かと大変なのです。

娘家族が置いていった荷物を、地方に送ってやらないといけないんですが、どうやって送ろうか。
つまり、コンビニか宅配業者の営業所に持っていこうと思ったのです。

車で宅配業者に持って行けるかな?と思い、まずは歩いてクロネコの営業所に行ってみました。
その前の道路が、一方通行なのか、交通量はどのくらいなのか、たしか客用の駐車場があったと思ったので、それがどうなっているか確認しに行きました。
行ってみると、駐車場は全部車で埋まっていました。客用というよりも、従業員用なのかな?もしそこに置けたとしても、速やかに道路から駐車場に車を入れることはできそうもないです。全面道路は路上駐車はできないようです。

ということで、宅配業者に車で持っていくことはあきらめました。

次に、いろいろなコンビニを考えてみましたが、近所は駐車場のないコンビニばかりで、その近くの路上に車を停めて荷物を運んで行くというのもどういうものか?
また、バスの通るとても狭い道路を走っていかなくてはならないので、バスが来たらどうやってすれ違うか?こちらは軽自動車だからすれ違えるはずですが、左ぎりぎりに寄せることが難しい感じがします。バスに遭遇したくないよ~。
別の場所の駐車場のあるコンビニでも、相当駐車場が広くないと車を入れる自信がない。
かなり遠くのコンビニまでいかないとダメそう。

そんなわけで、自宅に取りに来てもらうのが無難です。
しかし、ファミマに持っていけばTポイントがつくぞ、と夫がいうので、自転車に荷物を載せて出しに行くことにしました。

自転車は老朽化し、ずっと乗っていなくて、タイヤに空気がなく、ほこりまみれ。ペダルが空回りする。とりあえず空気を入れる。空気入れの調子が悪くなかなか入らない。
ちょっと漕いだらやっぱりペダルが空回りして走らないので、押して歩きました。

それでも、荷物が運べて役にたった。この自転車の最後のお勤めかもしれない。

車があっても、運転の未熟さゆえに使えないという情けない現状。

そうだ、車でホームセンターにキャリーを買いに行こう。
今後は、キャリーに段ボールを載せて歩いて出しに行く。

何やってるんだろう・・・。
こんなことで、今日1日が終わる。
コメント

帰省中止

2016-05-06 19:14:10 | 日記
ゴールデンウィーク前半は、長女家族が泊まりに来ていて、バタバタと何も考えずに時間が過ぎて行きました。
その後、今度は、自分が実家に帰る予定でしたが、実家の母が来なくていい等と言いだしたので、疲れていることもあって、帰省は延期することにしました。

ベランダに出した衣装ケースやら段ボールやらを部屋の中に戻さなくてはならないというのもありました。

娘たちが居る間は、私の衣類がベランダにあり、衣装ケースの引き出しを開けて出してくるという状況でした。

また洋服ダンスも、布団を敷く場所を作るために、壁際から移動して本箱の前に置き、洋服ダンスの前にはエレクトーンを置いていたので、洋服ダンスの扉や引き出しも開かず、そう何日もそのまま暮らせるわけはありません。
部屋の家具の配置を元に戻し、ベランダに出したものを部屋に入れなくては普通の生活に戻れません。

娘家族滞在中に1日、雨が降ってベランダに吹き込みました。段ボール箱は、冬の間ハイビスカスが入っていたビニール温室の中に入れ、ハイビスカスは外に出していました。温室のおかげで雨にぬれずに済みました。

娘家族は、その後、娘の夫方の実家に泊まりに行ったので、外に出ていたものを部屋に入れて、温室は分解してビニールは処分してしまいました。

この温室、何年経ったのだろうか?2980円くらいでしたが、ずいぶんと重宝したものです。最近、ビニールが風化して穴が空いたりしてきていたので、そろそろ寿命でした。夏の間は要らないので、処分しました。秋になったらまた同じような温室を買おうと思います。

実家に帰るのをやめたので、時間に余裕ができたのは良かったです。
物が多すぎるため、あらためて、断捨離が必要だなと感じました。
コメント