山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

げげえ~

2016-12-31 02:54:23 | 日記
年賀状、まだ4枚しか書けてない。

文面を考えてると時間がかかる。

宛先住所氏名も結局手書き。

さっき宛名登録したと思ったのは、間違えて差出人のところに登録していたので、
なんと私の友達が差出人になってしまうところだった。

いきなり、振り仮名の欄がなくなっていたので、なぜかと不思議だったのだが、
差出人(自分)だから振り仮名がないわけだ。

そして、宛名登録に追加できなかったわけだ。

はがきのレイアウトを見てみたら、私じゃない人の年賀状になってたので、
びっくり仰天!

やはり手書きで書いたほうが問題がない。

危ない危ない。

もう3時だ。

後は実家に帰ってからだ。

もうやだ~~~
コメント (2)

年賀状奮闘するも・・

2016-12-31 00:05:38 | 日記
速効かんたんという年賀状のDVDデザイン集を買ってきて印刷を始めたが、さんざんである。
2年くらい前に、以前に作ってあった住所録がなぜか消えてしまったため、その後は手書きで宛先を書いていた。
今年は、誰に出そうかと考えたときに、ついでに住所録を作ってしまえば一石二鳥だと思って宛名職人で住所録を作り始めた。
ところが、宛名のレイアウト表示させようとしても、郵便番号だけが表示されるだけで、なぜか住所と名前は表示されない。
何をどうしていいかわからぬまま時間が過ぎる。
結局、パソコンを再起動してみたら、なぜか表示された。

しかし、その後、3人くらい住所録に入力したあと、一旦住所録を閉じたら、今度は同じ住所録に追加して行くことができなくなった。
これも、何をどうしてもどうもならない。

わ~~~~、もうヒステリーを起こしそうである。

このままでは、夜が明けても出来そうもない。

娘から電話があったので、大困難に遭遇していることを伝えると、
「手で書いたほうが早いんじゃないの?」という。
確かに、その通りである。

放送大学の記述式レポートのときと同じで、
パソコンと奮闘しているだけで、もう何十時間もかかってしまうのだから、
原始式のやり方でやったほうが良い。

それにしても、送られてくる年賀状は、毎年皆さんきれいにパソコンで作成している模様である。
なんで、自分だけこんなに苦労しているのか・・・
やはりバカだからしょうがないのだろう。

夫は、そもそも年賀状は書かかない主義だと言っているので、この苦労を共有する気もなく、
プリンターを早く片付けてくれとせかすばかり。

私のプリンターが壊れてしまったので、夫の部屋にあるプリンター1台で対応しているが、これは非常に不便である。

試し刷りをしたのにもかかわらず、次に給紙するときに間違えて、ハガキを裏返しに置いてしまい。宛名の方に絵を印刷してしまった。1枚没。

その後も、ちゃんと印刷されているかとか、デザインを変えるたびに試し刷りしたり、いちいち部屋と部屋を行ったり来たりしなくてはならないのだ。

しかし、宛名が登録できないのはやはり気が済まない。くやしい。

こんなことなら、そもそもパソコンなんか使わず、コンビニで絵柄のついた絵ハガキを買ってきて、手で書けばよかったかもしれない。

げんなりだ。

コメント (4)