山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

ゼロエミポイントだって

2024-10-15 22:36:08 | 日記2024

先日、家電売り場に何気なく立ち寄ったら、東京ゼロエミポイントをまたやっていた。
何年か前もやっていて、その時はダイニングの蛍光灯をLEDに変更して、ポイントをもらったのだった。

その時は、省エネの電気器具を買ったあとで、古い器具と新しい器具を撮影し、その画像を用紙に貼って送ると、審査されてポイント(JCB商品券?)が3000円分くらいもらえたのだった。

その審査が終わるまでが、結構長い間(何か月?)待たされたと言う記憶がある。

・・・・

ところで、今度はそういう面倒な方法ではなく、省エネ器具を買ったときに、値下げしてくれるのだそうだ。

で、照明器具だと、4000円くらい安くなるとのこと。電気屋さんに取り付けてもらう場合は6000円安くなる、ということだ。

まあ、取り付けは自分でやるとすれば、4000円だ。

ところが・・・

そのためには、買いに行くときに、自宅の蛍光灯照明をスマホで撮影してお店に持っていって証明として見せないといけないのだそうだ。

だが、わが家は、これまで使っていた蛍光灯が突然壊れたので、応急的に、以前別の部屋で使っていたオンボロ不良品LED照明を現在使っているのである。

そうして、壊れた古い蛍光灯はさっさと捨ててしまったのだった。

えっ? なっ、なんたること、あれを撮影してないと、蛍光灯をLEDに買い替えたという証拠がないではないか。今現在のLEDからLEDはダメなんだって。

てなわけで、ゼロエミポイントもらえないじゃん~~~~

なんで、ぶっ壊れた蛍光灯をさっさと捨ててしまったんだよ~~

物事は急ぐこと無かれだね。

・・・

まあね、我が家には、もう1つ蛍光灯のシーリングライトがあるので、それを撮影しようかな。

私の部屋のLEDは、なかなかリモコンがきかない(毎回角度を3回くらい変えてスイッチ押し直す)ので、スイッチは紐&リモコン付属式のぶら下がる照明を買いたいなと思っている。

シーリングライトはワンパターンでキライ。
ペンダントライトもみんな同じ色と形でワンパターンなのであんまりおもしろくない。

コメント

節約が激しい人

2024-10-15 17:29:47 | 日記2024

うちの母親は本当に節約姿勢が激しくて、私は実家に帰るたびにストレスを感じてしまう。

先日も、小葱(万能ねぎ)を料理に使うために細かい輪切りにしたんだけど、以前、母が「根っこを植えればまた芽が出てきて食べられる」というので、根元の白いところをちょっと長めに残して、根っこのほうを捨てずに取っておいた。

以前、根っこを1・5cmくらい切り落として捨てたら、「もう少し長く残せば芽がでるんだ」とのことだったから、今回は根から2.5cmくらい残し、これなら今回は怒られないだろうと思った。

ところが、今回は、そのネギは「根っこの生え方が少ないので、植えてもあんまり出てこないから、そういうのは植えずに根元ぎりぎりまで食べる」のだそうである。
根は出ていたので植えるんだろうと思ってしまったのだが、根の茂り方までは見なかったのだ。

そうしたら、私が切った根の方を母がもう一度取り出して、根っこギリギリ(たぶん5mmくらい?)のところまで輪切りにして、それを食べるほうに入れてるではないか。そこまでする?って感じ。

・・・

だいたいにして、干からび大根の切り口まで料理に使ってしまうという姿勢は、実家母と姉が同じ性質なのである。「大根は干して食べるものだから全然問題ない」そうだ。私は干からびた部分は切り落として捨てるタイプ。

母と姉は、節約のできる人間が価値のある人間だと思っているので、私に対する評価は低い。

その姉が、柚子白菜を食べたあと、漬け汁を残しておいて、そこに今度はキュウリを入れて漬けておいて食べるそうである。あの漬け汁はおいしいそうだ。

私も柚子白菜は好きなのだが、あれはもともとそんなに長い賞味期間ではなく、買ってから3日くらいしか持たないことが多い。ちょっとすぎるとなんか酸っぱいような風味になってくるので、私は白菜を正味期限までに食べ終わったら、さっさと残りの漬け汁を捨てるのである。

ところが、母と姉は、白菜の賞味期限がそれであって、漬け汁の賞味期限はまるでアタマにないようなのである。

で、姉は必ず白菜を食べ終えたあと、キュウリを漬けるのだそうだ。母もこれまではそんなことをしていた。

ところが今回は珍しく、母が「〇〇(姉)みたいにキュウリを漬けたりなんかしない」と言い出した。

なぜならば、最近はキュウリが高くて「なんで70円以上もするキュウリを漬けるの?あんな高いキュウリはもう買わない」というではないか。

はっ?確かに以前は50円くらいで買えたものが、現在は79円くらいして、消費税を入れると80円以上になる。でも、100円もしないんだよ。

「70円なんかそんなに高いもんじゃないでしょ。お金に困っているわけじゃないんだから、買えばいいじゃ」と私。

すると母は「高いからじゃなくて、私は年寄りでもうキュウリなんかいっぱい食べないからいらないんだよ」というではないか。

最近は、こうやって言うことがコロコロと変わっていくのだ。

「だったら、最初から『年取って、キュウリなんか食べきれなくなったから漬けない』って言えばいいのに・・・。『高いから買わない』って言ったよね」

「高いからじゃない、食べられないんだよ」と母が言い直すが・・・

これは絶対キュウリが70円より安かったら、賞味期限の切れた漬け汁にキュウリを入れてた食べる人間なのである。

それにしても、相当変な年寄りなんだけど、昭和一桁生まれの庶民の感覚はこんなもん。

70円のキュウリは高くて買えない。

ちなみに私は、キュウリ嫌いなので自分は食べないけど、夫のために、たまにキュウリを買ってる。

79円+消費税=85円なんか大したことないと思うけどね。

コメント (2)