山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

不良品の靴

2024-10-30 22:11:05 | 日記2024

9月の初めころに買ったウォーキングシューズが、今月になって小雨の降る日に履いて歩いたら、左足の内側から水がしみってきてビチョビチョになってしまった。

そもそも、2年前に買ったウォーキングシューズが、夏ごろから大雨の時に、つま先のほうから雨がしみってくるようになってしまったので、新しいのを買ったのに、それが1か月もしないうちに水がしみってくるとはまるで買い直した意味がない。しかも、その濡れ方がひどいのだ。

この新しい靴は、9月に旅行に行くために買ったのだが、旅先で大雨が降ったときは大丈夫だった。その直後2週間くらいで漏るようになってしまったのだ。

今朝は雨が降っていたのだが、出勤しようとして玄関で靴が雨漏りすることを思い出した。
他に履き替える靴もないので、この靴を履いていった。
この他にパンプスはあるが、パンプスならストッキングじゃないといけない。
ズボンに普通のソックスを履いちゃっていて、履き替える時間もないので、ウォーキングシューズを履くしかないのだ。

それで、案の定、会社に着いたときは、左足の靴の中が、雨でぐっちゃぐちゃである。

いったいどこから漏れてくるのかと、会社に着いてから調べてみたところ、かかとに近い内側の側面に、帯状の切り替えがついているのだが、それと靴の底のゴムとの境目に隙間があることを発見した。

これが右足のほうは全く隙間はなく、ぴったりと貼りついているのである。

買って1か月も経たないうちに雨がしみ込むなんて不良品以外の何物でもないので、あとでメーカーに電話して苦情を言おうかな?と思った。

そうしたらまともなやつに交換してくれるかもしれない。

買ったスーパーの靴売り場だと、もうレシートも無いし、何月何日に買ったのかもわからないので、ダメだろう。でも、メーカーに連絡するのも面倒だ。

帰宅し、夜になって、その靴の水漏れ部分に工作用のボンドを塗りこんで隙間を埋めてみることにした。

やってみたら、本当に隙間がふさがったのかどうかわからないが、ボンドが白で靴は黒だからおかしいのである。乾けば透明になるだろうか?もし白くなったままだったら、その上から黒いマジックで色を塗れば良いだろうか?

この靴、3900円くらいだったので、安物である。税込みで4000円は超えるけど、以前2年間履いていたのは1万円が閉店セールで半額になっていたものだったので、以前の靴のほうが断然高かった。

以前の靴も今度の靴も履き心地は悪くはなく、最初から豆はできない。
ただ、今度の靴はちょっと親指が当たるので、爪を伸ばして旅行に行っていっぱい歩いたら、親指の爪が内出血で真っ黒になってしまった。爪が伸びて全部生え変わるまで治らない。

全く、何かと靴には悩まされる。

ボンドで直ればいいのだけど、直らなかったら、また新しいのを買うのか~ 

貧乏人の銭失い。 

コメント (4)

今日いち-2024年10月30日

2024-10-30 12:50:10 | 日記2024

サイゼリヤ。ドリンクバー付きで700円。安いです!
普通のレストランの半分ですみますね。

 
 
ドリンクバーが100円なので、まず、水の代わりにオレンジスカッシュを持ってきてしまいました。
これは太るぞ。
 
食後はコーヒーでも飲んでゆったりしたいところですが、12時から13時の間に、会社とサイゼリヤを往復しないといけないので、それどころではありません。
 
結局、コーヒーは一気飲みで、会社に駆け付けました~
 
3分くらい遅れても、知らんぷりの古ダヌキ。
まあ、定時10分すぎくらいまで働けばいいでしょう
それに、出勤している人が少なすぎなので、私がいつ戻ったかなんて誰も見てないだよ。
 
いや、カロリー高すぎて、睡魔の午後2時を迎え、全然仕事がはかどらず。
その分、家で補充しないとな。
 
やっぱ、昼は麺類がいいですね。
コメント