土曜日に、時間つぶしにたまたま立ち寄った書店で「初級ナンプレ252題」というのを買った。
これで1日1題解いて、アタマの体操にしようと思いついたのだ。
しかし、昨日初めてやってみたところ、1題目はなんとかできたものの2題目は間違いがあってなかなか完成せず、あきらめてしまった。
そして、今日仕事から帰って、3題目をやってみたところ、なんとか30分程度で解答できた。
それから4題目もやったら、それも30分くらいで解答できた。
本当は10分くらいでできるらしいので、結構時間はかかってしまうが、解き方の見本みたいなのに従ってやると、やはりスムーズに解けるようだ。
やっぱり自己流はダメだな。
これから、毎日少しずつやって行こうと思う。
・・・
ところで、こういうのは「数独」というものだと思っていたのだが「ナンプレ」とも言うらしく、日本語と英語の違いかと思ったが、どちらも意味不明である。
そこで調べてみると、「ナンプレ」は「ナンバープレース」の略語だそうだ。
そして、「数独」とは、「ナンバープレース」が日本に入ってきたときに、日本のパズルの会社が「数字は独身に限る」という名称にしたため、略して「数独」になったそうだ。
なんで独身なのか意味不明だが、このパズルは1人で黙々と解く類のもので、けっして誰かと一緒に解いたりはしないので、夫婦で一緒にいる人よりも独身の人のほうが向いているのかもしれない。
私は、新聞に載っている「数独」に挑戦してもなかなか答えが出ないので、あまりやらず、一方、クロスワードパズルのほうが得意である。
そして、クロスワードパズルのほうは、他の人と一緒に考えるということも多く、自分の苦手分野のヒントなどは家族に聞いたりすることも多い。(だいたい夫の場合は、役に立たないことが多いが。)
それで、本当はクロスワードパズルの方が好きなのだけど、自分ってもしかして数字に弱いかも?と思ったので、苦手意識を克服するためにやってみることにした。
初級が一番簡単かと思ったら、「入門」っていうのもあるらしい。
でも、なんとか「初級」から挑戦していけそうなので、ぼちぼちやっていきたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます