先週のことだが、新青梅街道沿いのマクドナルドに車で行って入ってみた。
ここは、新青梅街道を走っていると左側にあるので、入りやすそうだなと思っていた。
それに角地だから、出るときは別の道路から出られそうだ。
ドライブスルーというのは使ったことがないので、1度利用してみたいと思っているが、買ったハンバーガーをどこかに持っていって食べる場所もないし、運転しながら食べられるわけでもないから、普通に駐車場に置いてお店に入って食べることにした。
でも、ドライブスルーってどうなってるんだ?というのをちょっと偵察。
ドライブスルー専用の車の通路上にこんな機械があって、ここで注文をするらしい。人間がいるわけではなく、マイクに向かって言うのだろう。
それから、進んでいくと受け取り口があり、そこでは人間が渡してくれるようだ。
そして、ドライブスルーの出口は交差道路(芋窪街道)側になっていた。
お店の前は、新梅街道と芋窪街道が交差する大きな交差点。
芋窪街道には多摩モノレールが走っており、ここは終点の「上北台」という駅だった。
マックはこの駅のすぐそばということになる。
でも、車で利用する人が多いようだ。
行ったときはドライブスルーの車の列がかなり並んでいた。
車は北側から入り、建物の南に回って西側に出るようになっている。
店内への入り口は、芋窪街道の方を向いている。
お店に入ると、中はとても広く、結構人もいたが、席が十分にあるので、困ることはなかった。
店内で注文をする人が列になっていることははなく、むしろドライブスルーの注文に対応するために、お店の人が急いでいるという雰囲気だった。
私はフィレオフィッシュのセットを食べた。
外の写真は、食べたあと写したもので、すでに車の列は減っていた。
駐車場のほうも満車ではなく置くことができ、それから芋窪街道の方に出た。
ここの道路は中央分離になっているので、反対車線に出ることはできないので、新青梅街道の交差点とは逆方向の上北台のほうに向かって左に出ないといといけない。
その次の交差点でUターンすればよかったのかもしれないが、怖いので少し進んでから右折して、また右折し、新青梅街道に出た。
ここは車で入りやすいので、武蔵村山や瑞穂町など青梅方面に行く途中で寄るのに都合が良い。
店名は「新青梅東大和店」というようだ。
新青梅街道沿いにはもう一つ、少し手前(東側)に「東大和清水店」というのがある。
こちらは黒っぽい建物のマック(黒マックというのか?)で、外観が落ち着いた雰囲気だが、やはりドライブスルーになっているようだ。
車で走っていて、入りやすいマックがあるなと思ったのは、この2店舗だったようだ。
このサイト面白かった。↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます