私のツイッターのアカウントが停止させられてしまったことは昨日書いたのだが、停止だとか凍結だとか、同じ意味なのか違うのか、全くわからない。
異議申し立てしても、停止理由に対して何かを改善しなければ相変わらずそのままなのだろうけど、停止しているのだから、改善のしようもない。
色々調べたところ、自分のフォロワー数と自分がフォローしている数に差がありすぎるとダメなのだとか?つまり、自分をフォローしている人が少ないのに、他のツイッターを自分がたくさんフォローしているといけないと言う情報があった。
そうなると、私は一度もツイートしていないので、当然フォロワーはゼロである。それに対して、フォローを3つくらいしていると、3倍以上の差があるわけで、もうダメということなのか?
実は、最初ツイートをしようとしたことがあるのだが、なんか表記がうまくいかなくてあきらめたのだった。(2021年2月のブログ記事「ツイッターがわからない」)
その時以来、挑戦することなく今日まで来てしまったが、結局利用してないから、あなたのアカウントは削除しますってことなんだろう。
こういう人は、もう二度と新しいアカウントを作ることができないそうで、パソコンやスマホを買い替えたりしないとダメみたいである。
どうせ何も書き込んでいなかったのだから、しょうがないのだけど、可能性が無くなったということはなんかすごいがっかりである。
あと、メールアドレスをどれにしていたのか記憶がないのだが、在宅勤務でリモートワークのため、インターネットの速度を速くするために、プロバイダを変更したことで、メールアドレスも変わったのだった。スマホのメールアドレスになっていれば変更はないのだけど、どうだったのか不明。
それから、電話番号を登録していなかったのかもしれないし、自分のプロフィールも書いてなかったような気がする。
プロフィールって私書けないのだ。
日本ブログ村とかも、プロフィールを書くのが苦手(というか面倒くさいというか)で登録できないし、その他にもニックネームとか作れなんていうサイトもあるけど、ほんと無理。
だから、やっぱりグーブログだけしかできないと言う結論でした。
ツイッターを私はやった事がないのでなんとも言えません。
外国の政治家は、ツイッターを活用して自分の政策を主張しているようです。
日本の政治家は、まだまだ活用が少ないのかな?
日頃 政治家の主張を聞く機会がないので、ツイッターを活用するのも国民にとってはいいかも。
天皇陛下や雅子さんがツイッターで日頃の想いを書かれたら、ツイッターに参加するかも。笑い
政治家でも結構やっていますよ。あとは芸能人とかが多いかもしれませんね。
私はyou tubeをよく見るのですが、ユーチューバーは両方で発信している人が多いみたいですね。
確かに、皇室の方などが日常生活をつぶやいたりしたら面白そうですね。
少し前にニュースで、休眠しているアカウントは削除されるようになると報じていました。
しかし、全く発信していない友人もいますが使えてるので、無発信=休眠でもない気もしますね。。
やはり電話番号を登録していなかったからか、または、セキュリティー上の問題かもしれません。
大量にアカウント削除されているというニュースあったんですね。
とりあえず新しく作って今度は何かつぶやいてみようかなと思っています。