ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

東海道線浜松市天竜川駅に到着する211系(2024年1月)

2024-02-11 15:48:47 | 普通列車

今日は2月11日ということで静岡県の東海道線にて活躍中の211系を。

2024年度中に315系に置き換える??情報が流れております。 そろそろ本腰入れて撮らなければ。

浜松市行政区再編で今年からこの地は東区から中央区へ変わり、先日ようやくステッカーが貼られたようです。

ハシゴが必要なところはまだ変わっておらず。

かつては「あばれ天竜」と呼ばれるほど流れを変える川で、たびたび洪水を起こしていましたが、

金原明善翁の活躍で治水され、現在は穏やか。

冬型の気圧配置時には荒々しい光景(かんじ雲)を見ることができます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月の熱海桜(徒歩で銀座へ)

2024-02-10 15:26:04 | 観光・街ぶら

昨日までは去年訪問時の写真を貼っていましたが、今年の1月末も熱海を訪れていました。

地元熱海富士関の星取表が。(訪問日は26日ではありませんよ)

駅前はとても賑やか、奥のアーケードを抜け

 通りを歩いていると「がんばれ!熱海富士関!」回送バス  地元の英雄!!春場所の奮起を期待。

ずっと下り坂、このヘアピンカーブをよちよち歩くと「もうすぐだ!!」

常盤木羊羹の交差点を今回は左折

カモメ飛ぶ熱海銀座も賑わう。平坦になった所の交差点を右折すると

日本で一番早いと思われる糸川桜まつり会場。  

一番寒い時期ですが、熱海だけはもう春の訪れ。

川沿いを進むと銀座バス停があります   つづく 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海梅園から銀座へ(2023年2月)

2024-02-09 12:14:23 | 観光・街ぶら

熱海梅園から路線バスの旅(少しだけど) 見えるは伊豆急行のキンメ電車。

梅園まで徒歩はホント大変です・・けど思い出にはなる。

来宮駅へ戻ってきた。

まだまだ下ります  熱海は坂の街。

ヘアピンカーブもあり運転大変・

そしてメインストリート(自称)へ。

糸川桜まつり 熱海桜鑑賞の最寄り停留所「銀座」 イイ名前だねぇ。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海梅園の足湯ほか(2023年2月)

2024-02-08 12:22:58 | 都会の風景

熱海梅園、訪れるのならやはり青空の日に。

何十年ぶりの熱海梅園、足湯があったのですね。100円でタオルを購入し浸かります。

たかが足湯されど足湯、ものすごく楽になります。

休憩処もあり

伊豆の物産品ぜひ

一時間半ほどで出口へ、お客さん続々と入園しています  嬉しい事です。

行きは歩きでしたが、次の目的地へは路線バスを利用します つづく。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの熱海梅園(2023年2月)

2024-02-07 12:57:30 | 観光・街ぶら

JR伊東線来宮駅から徒歩10分、有名な熱海梅園に入りました。

ガイドさんが撮影してくれます。

滝ですね、洞窟?内へ進入

流れ落ちる水と奥には梅・・どうでしょう   つづく。「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR伊東線熱海、来宮駅から熱海梅園へ(2023年2月)

2024-02-06 12:33:09 | 観光・街ぶら

熱海の冬の楽しみと言えば花! 個人的には梅と桜、両方見頃を迎える1月末か2月最初の週末。

伊東線でひとつ隣の来宮駅に降り立つと

熱海桜がお出迎え。

梅園へは徒歩10分ですが、急坂がネック。 

はぁ~ けっこう上ってきたね、線路があんな下にある。

何十年ぶりに訪れる梅園入口   つづく。  「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡浅間神社節分祭(2024年2月3日)

2024-02-04 14:03:27 | 静岡の歴史、お茶、廃線

今日は立春ですね、昨日は節分。静岡市葵区浅間通り商店街をテクテクし浅間神社鳥居前で小休止。

鳥居をくぐりますと4年ぶりの豆まきで神事が執り行われていました。

やくよけ、春呼ぶ「おにやらぼう」初穂料千円を納め手に取り

15時40分頃、宮司の合図と共に「鬼」?と書かれた戸板をバンバン叩き

今年一年の厄を心身ともに追い払う歴史ある神事を初体験。

漆や彫刻の塗り替えを進めている静岡浅間神社は大拝殿の工事中、ちょっと狭いですけど多くの方が

4年ぶりのお祭りを楽しんでいました。

先日惜しまれつつ閉館した大河ドラマ館を横目に帰路

梅と柳の若枝を麻で結わえた「おにやらぼう」は持ち帰り、家のどこかに置いてあります。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線袋井駅周辺(2024年1月ほか)

2024-02-03 11:21:02 | 都会の風景

静岡県西部、袋井市はどまんなか。

解説読めるかな?江戸から数えても京都から数えても27番目の宿場町。

「東海道どまん中茶屋」でほっと一息入れたいが、駅からは少々離れております。

徳川家康公ゆかりの地 可睡斎

油山寺など観光スポットが多く点在

そして厄除けだんごで有名な法多山

今日は節分、今年は賑やかに節分祭がおこなわれることでしょう。「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松駅で久しぶりのドクターイエロー撮影(2024年1月)

2024-02-02 12:54:13 | 700系、N700系新幹線

超久しぶりのドクターイエローはお手軽撮影地浜松駅にて まずはドアップから。  

動画との二刀流 切り取って貼っておきます 撮影された方お疲れ様でした。

浜松市のメインイベント浜名湖花博も二ヶ月切りましたね。

地元百貨店にてリーズナブルな「切り落とし」を買って帰る、この日はふたつも買い共にメチャ美味しかった。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月の静岡県は熱海市

2024-02-01 13:08:51 | 都会の風景

東海道線は静岡県東端の熱海駅ですが、管轄はJR東日本

受験生応援のメッセージボード、今年も素晴らしい描写で感動します。

本格的な受験シーズンを迎えました、頑張って。

苦しい時期もあったけど今や静岡県ナンバーワンの観光地と言ってイイでしょう。土曜日のお昼、一番賑わう時間だ。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする