ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

伯備線は新見駅での撮影 その2(2024年5月)

2024-06-11 14:45:18 | 都会の風景

岡山県は伯備線新見駅、改札へ向かう途中の風景。

花の咲き誇る時期に来てもイイかもしれない。

新しいやくもがやって来た!  待ちに待った新型車両。

至る所で祝福

改札まででこんなにたくさん撮影対象のある駅も珍しい。懐かしい塗装で走る車両もいよいよ終わりが近づいてまいりました。

土曜日のやくも1号がラストランと思われます  つづく。 「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての伯備線は新見駅 その1(2024年5月)

2024-06-10 14:41:26 | 都会の風景

岡山から特急やくも号で約1時間、伯備線は新見駅で下車 敷地が広いです。

非常に短い上屋のホーム、姫新線や芸備線と接続しております。

山間の駅ですが、中国地方中央部の主要駅のひとつ

昭和51年の写真、たくさんの貨車が。もっと昔は多くのSLが活躍しておりました  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型273系特急やくも13号乗車(2024年5月2日)

2024-06-09 14:25:36 | 都会の風景

記事は今年のGWに戻り岡山駅13時13分発特急やくも13号出雲市行き。

私は旧型381系の運用だと思っていましたが新型でした・まぁイイです。

グリーン車と勘違いしてしまいましたが、普通車です。新車のニオイはしなかったような。

定刻発車、普通列車と違いぶっとばすだけぶっとばし、あっという間に倉敷。ここから伯備線に入る。

山陽新幹線をくぐる。進行方向左側の席は陽が差し込むが景色はこちらのほうが楽しめるか。

素晴らしい川景色、新緑も美しい。

山岳路線でカーブが続く。この日は8連で最後尾からは先頭車を見れる。

車内は実に静か!軽快なジョイント音は眠気を誘う。方谷駅にて上りやくも号と交換、この車両に乗りたかったが・

床もピカピカ!2色のシートでピッチも広く、コンセントも車内Wi-Fiも完備!個人的には冷房がよく効いて若干寒く感じた。

およそ1時間、新見駅で下車  つづく。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

315系下り一番列車乗車(2024年6月1日)

2024-06-07 12:23:32 | 普通列車

新型315系静岡地区下り一番列車に乗車、窓ガラスはUV・IRカット。上部は開けることができ、外気を取り入れられます。

「かけがわ」 は語尾が上がるように読んだほうが良いのかな。

新幹線の乗り換え駅ですが、今春のダイヤ改正から(だよね?)乗り継ぎ列車案内放送がなくなりました。アプリが頼り。

所要1時間8分、寒いのをなんとか我慢し地元駅下車。新型車両と気づかなかった方も当然いると思われます。

そして浜松からの折り返しを撮影も前方の建物が写りこみ・・・

このあたりで消えた・・次回は撮影角度など考えて頑張ります。「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線は清水駅と静岡駅(2024年6月)

2024-06-06 12:52:07 | 都会の風景

イベントもソコソコに清水駅へ戻る。道路も立っている歩道も昔は線路。

上り貨物通過 キャラ桃無し。

(またしてもフェルケール博物館) 私が立っているのは多分写真右端くらいかな? 赤印が清水港線ホームか?

静岡へ移動し

熱海から折り返し下りの1番列車を撮影後乗車するのであった  同業様お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水駅東口のジャカランダの花とEF210貨物(2024年6月)

2024-06-05 12:41:41 | 花と鉄道

東海道線清水駅東(みなと)口、6月恒例ジャカランダの花が開花しました。ちょうど貨物の通過時間帯、上り列車よりも

下り列車、午前中ならなお結構♪

撮影後はエスパルスドリームプラザへ。

館内も大賑わい、外ではミニコンサート。私の立っている地は 

(ひさしぶり フェルケール博物館所蔵) 昔は線路、テルファーも今年で96年 つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線静岡地区315系1番列車に乗れた!!(2024年6月1日)

2024-06-04 12:22:10 | 普通列車

イベントへ行こうと思い乗った普電は12時40分静岡駅入線、ふと隣のホームを見たら「あれ~??」

静岡地区18年ぶりの新型車両315系1番列車は13時02分発熱海行き。皆さんは知っていたのかな? 私は知らなかった・・ラッキー!!

新車のニオイってイイねぇ! シートはやや硬め(個人感)。

LCD画面この地域では初かと。

ピカピカだね!夜は眩しすぎるかな?  空調はなんともいえないけど、私は寒がりにつき対策をしなければ。

静岡地区でこのドアボタンを押せる日は来るのかな?

自動放送に感動しながら清水駅下車、折り返しの浜松行きにも乗る予定  つづく。 「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線は吉原、富士、静岡貨物駅付近(2024年5月)

2024-06-02 15:59:43 | 都会の風景

沼津からの帰り、岳南電車吉原駅に車両がいると嬉しい! ジャトコさんのプロジェクトHMつき。

富士は貨物取扱駅。珍しくチキを連結していた。富士山見えるってイイね。

東静岡駅で下車し、レンタサイクルにて長沼大橋へ。翌日の展示イベント用の機関車が! 赤いDF200は静岡初上陸。

よい記録だったと思う。「いいね」ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道線沼津駅南口はラブライブ!サンシャイン!!路線バス(2024年5月)

2024-06-01 15:17:51 | 都会の風景

静岡県東部、東海道線は沼津駅南口でございます。「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスの組み合わせ。

駅舎すぐ前を通った時はこんな感じで撮れる。 通行人の多さ加減はその日の運。

私は特にファンではありませんがラッピングバスは7車あるそうです。沼津はラブライブの街なのであります。

「いいね」ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする