プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

吉田英司

2015-06-10 06:46:20 | 日記
1961年

今夏の第32回都市対抗野球大会に近畿代表富士鉄広畑の補強選手として出場、四位躍進の原動力となった。松下電器の吉田英司捕手(22)はかねてからプロ入りがうわさされていたが、二十二日大毎入りを決意したもようである。

吉田捕手は三十二年三月群馬県の高崎商を卒業すると同時に、投手として中日ドラゴンズへ入団、二軍リーグに出場していたが、三十四年のシーズン途中に一身上の都合で退団。ノンプロの東京鉄道管理局へ入り、高校時代の捕手を生かしてマスクをかぶり、この年(三十四年)十月の産別対抗には全国鉄の正捕手として活躍した。昨夏の都市対抗には優勝チーム熊谷組の補強選手として出場、ハワイ遠征メンバーにも選ばれた。このころから大洋の田村スカウトが熱心に勧誘に当ったが、松下電器からの移籍申し入れがあり、プロ入りにふみ切るまでにはいたらなかった。ところが今夏再び補強選手として後楽園へ出場したため、昨年来さそいをかけていた大洋をはじめ、巨人、大映、東映、近鉄の五球団の間で激しい争奪戦が演じられた。出足でやや遅れをとった大毎だったが倉橋スカウトが熱心に入団をすすめるかたわら、さる十九日には宇野監督が直接本人と会談したことで話が急にまとまったようである。なお松下電器へは二十一日すでに退職願いを提出、円満退社している。昭和13年9月20日生まれ、高崎商出身、1㍍77、75㌔。

吉田英司選手の話 プロ入りにふみ切ったのは都市対抗が終って一週間後です。最終的にはまだ大毎とも、大洋とも決めていませんが、二十四日に上京して決めたいと思っています。先日大毎の宇野監督ともお会いしましたが、大毎には好感をもっています。松下電器も快く送り出してくれましたから今度こそ思い切ってプロで活躍してみたいと思っています。

松下電器・仁木監督の話 本人が二十一日に辞表をもってくるまで全然しらなかった。本人がプロへ行きたいというのだから、うちとしては惜しい選手ではあるが仕方がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする