goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

阿井英二郎

2024-11-08 20:57:30 | 日記
1983年
ヤクルトのルーキー・阿井英二郎投手が、9月30日の対西武戦で初勝利を飾った。今年のユマキャンプで、シャーリー臨時コーチから「実戦向き」と期待された一人。しかし、しばらくは基礎体力作りに専念していた。そして、今季七度目の登板で念願の初勝利。リリーフで3イニング投げ、速球とカーブ主体の投球内容で、1安打に抑えた。「ボクが中三の時に亡くなったオヤジも野球が大好きだった。きっと喜んでくれているでしょう。この1勝は一生忘れない」給料から七万円を母親のゆきさんに送っている。一軍のマウンドに立つ時は、ゆきさんを呼びたいという。


1986年


童顔が、汗だらけの中でほころぶ。九回裏二死一、二塁、中日・平野を遊ゴロに仕留め、グラブをポン。四年目にしてプロ入り初完投をあげた。阿井だ。「完投よりも、勝ったことがー。初めてやっと勝てた、という気持ちです!」高木新体制となった中日が相手だが、人さまのことを考える余裕はない。「別に意識しなかった」という阿井は、ストレート、スライダーで押し、フォークで勝負する。9安打を浴びたが、「気持ちで負けない」粘投で、1失点完投。昨年の勝ち星(3勝)を早くも上回る4勝目だ。四年前のドラフト、荒木が一位で、阿井は三位指名。常にスーパーアイドルの陰に隠れる。サイン、ファンレターの数は雲泥の差。「実力でダイスケに負けたくない」若者の心に、ライバル心が生まれても不思議はない。その荒木が不調でミニ・キャンプ中「やっぱり、一緒に争いたい」と、この日の好投は、ライバルへのカツでもあった。球場入り前、「ロッキー4」を見た。イタリアの種馬(S・スタローン)のガッツに「ボクは美浦の種馬(兄・宏之さんが中央競馬会の厩務員)だ」と、闘志に火もついていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島田章弘

2024-11-08 20:43:56 | 日記
1986年
スタンドにはこの日、治美さん、紀子さんの両親と、母校・箕島高校の恩師、尾藤監督が応援に駆けつけてきていた。尾藤監督は期末試験中で休み。教え子が、どのくらい成長したのか、午前二時和歌山発のフェリーニ乗ってやってきた。島田弟を見るのは高校三年の夏、甲子園の二回戦で取手二に敗れて以来三年ぶりだ。その両親と尾藤監督が心配そうな顔をしたのが立ちあがりだ。いきなり、福本に打たれ、蓑田に四球、松永に初球を打たれて1点を失った。試合前、「驚きました。私が教えていた頃とは見違えるほどたくましく成長していました」といっていた尾藤監督。いきなりの失点に顔をしかめた。だが、やはり、そこは成長した島田弟だ。二回以降は立ち直った。三回には簑田、熊野を三振。5回を被安打3本、失点1で、幸先のいいオープン戦初白星だ。「いやー、ホッとしましたよ。監督も両親もきていましたからね。オープン戦といっても、ボクは初めての経験だし、そりゃ緊張しました」本人もニコニコ顔なら、もちろん、スタンドの尾藤監督も「ストレートも変化球のキレも、そして何より体つきが全然違う。高校の時は、もっとスラっとしていました。やはり、プロに入って一年間、もまれたことだけはありますね」と成長した教え子に目を細めた。もちろん、ベンチの米田投手コーチも、吉田監督も好投の島田弟をほめあげた。「きょうは合格点。去年とくらべるとスライダー、カーブも、よかった。一年間たてば成長するもんだ」吉田監督も「三回の簑田、熊野に対する攻めは非常に良かった。これからも、どんどん先発させて慣らさせていく」とうれしい合格サインだ。「三回に弓岡さんに二塁打された後から、やっと体が切れてきたんです。カーブのコントロールさえ何とかなれば、そこそこ投げられることがわかりました」このペースでいくと、目標の先発ローテーション入りは、意外に早くやってくるかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢野実

2024-11-04 19:33:26 | 日記
1989年
昨年はリーグ最多の57試合に登板、中継ぎとして欠かすことのできない存在だ。ほんのわずかの投球練習で、すぐマウンドに立てるのが持ち味。ワンポイントからロングリリーフまで器用にこなす。今年は強気のピッチングで勝ち星を増やしたいところだ。本人の目標は「中継ぎのできる投手が入ってきたし、先発ローテーション入りをねらいたい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪俣隆

2024-11-04 19:31:32 | 日記
1991年
フォーム改造で安定感もまし、昨年終盤には3試合連続完投勝利を手にした猪俣投手。「オフなんかなくて、開幕まで投げ続けたい」その言葉通り、オフの間も意欲的にフォーム固めに専念した。仲田投手とともに左腕の両輪として、自らカラを破った飛躍の年に期待がかかる。


1994年


5月に初勝利をあげるや、公約通り自己最多の2ケタ勝利を実現。防御率、投球回数ともに一昨年を大きく上回り見事に復活。この勢いで、自己最多勝利を更新、価値ある8年目を飾ってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷村智啓

2024-11-04 19:28:37 | 日記
1973年
去年は11勝をマーク、制球力を武器に右のエース格に成長。結婚を機に一段の飛躍を期待されている。ポスト村山のにない手。今年の目標は15勝以上。シュートに磨きをかける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関根浩史

2024-11-04 19:25:29 | 日記
1985年
金沢とともに大洋浮上のカギを握る投手。この二人が期待通り働けば、エース遠藤を含めた強力な先発トリオができあがる。本人もそうした立場を知ってか、キャンプでは率先して練習に励む姿が目についた。もともとボールの威力という点では、大洋一、二を争う逸材。これに精神面で3本柱の1人という自覚が芽生え、技術面ではフォームも安定した今年、初のニケタ勝利(それも15勝前後)の可能性は、かなり高いといえる。


1986年


昨年は出遅れてしまった。右足アキレスケンに出来た脂肪のかたまりの除去手術をしたからで、ほとんど走り込みも出来ずに開幕を迎え、不本意なシーズンだった。その反省が精神的に一回り大きくさせた。重い球質に加え、速球の切れと、物に動じない強い精神力が今年の武器だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉持明

2024-11-04 19:23:04 | 日記
1981年
昨シーズン連日の登板で活躍、球場を沸かせた事は記憶に新しい。故障にもめげず18セーブをあげパ・リーグを代表(オールスターにも出場)するリリーフピッチャーとなりロッテの前期優勝やプレイオフで奮闘。チームで勝星を得た投手も多い。今年も抑えの切り札としてフル回転するだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水谷則博

2024-11-04 19:15:05 | 日記
1981年
心機一転、新しい11番の背番号で10年目の昨年、遂に念願の2ケタ勝利の11勝と左腕の活躍はすばらしかった。今年もキャンプから仕上がりも上々、体調に気を配り、昨年の経験と実績を基礎として飛躍より持続を目標に50勝、100勝と頑張ってほしい…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山久人

2024-11-03 13:43:14 | 日記
1978年
大洋を相手にプロ入り初完封をやってのけたとき、青山の両目から、ドッと涙があふれ出た。だが阪神相手に1安打ピッチングをやってのけたときは、もう当り前さといわんばかりにケロリ。6勝4敗2セーブ。プロの選手に生まれてきたような男。3年目の今季は、若手投手のなかでホープとしてナンバーワン的存在だ。青エンピツ君の周辺には楽しさがいっぱい…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田二朗

2024-11-03 13:41:36 | 日記
1974年
20勝投手の仲間入りをはたし心身ともに大きく成長した。右のエースとしてナインの信頼は絶大。謙虚な態度も好感を持たれている。昨年は巨人に6勝、中日に8勝。「今年は相手にも研究されるのでより努力が必要」と誓う努力家でもある。昨年の暮に二女が誕生。その分もとより飛躍を期している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤肇

2024-11-03 13:38:53 | 日記
1997年
ボールのキレで勝負する斎藤肇の決め球は、縦に大きく割れるカーブ。鋭いキレ味は、相手バッターを幻惑させるには充分の威力がある。同期入団の三浦に猛チャージを掛けるべく、今季こそ初の一軍のマウンドを手に入れるぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅沢義勝

2024-11-03 08:43:01 | 日記
1982年
去年、切れのいいスライダーと豊富な球種を武器に、倉持と並ぶリリーフエースにのし上がって来た若手ナンバーワン投手。去年の7勝8セーブの好成績が大きな自信となり、今年さらに飛躍する事請け合いの成長株。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩崎兼一

2024-11-03 08:40:23 | 日記
1989年
「コントロールがいい。それを生かした投手になれ」と昨年のアメリカ留学では助言された。いままでマスターしていたカーブ、シュートに加えて指でOKサインを作って投げるシンカーとフォークボールを仕入れて多彩な投球に。「小柄だった体も一回り大きく、腕の振りが早くなったなあ」と古葉監督の期待を膨らませる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野勝則

2024-11-03 08:37:59 | 日記
1988年
ジャンボがまた一回り大きくなってアメリカから帰ってきた。1年目、どこかぎこちなさが残っていた投球フォームがスムーズに、ダイナミックになった。「直球に加えて、スクリューボールを覚えてきたので、それをぜひ試したい」と北野。同期の中山、相川に負けてはいられない。3年目の北野にかける古葉監督の期待は大きい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右田一彦

2024-11-03 08:34:36 | 日記
1985年
移籍した昨年、キャンプから監督の指導もあり緩急のコツをマスター、ピッチングに幅ができた。公式戦もプロ入り初白星を挙げシーズンを通して6勝を挙げた。パ・リーグの打者に慣れた今年は、勝星2ケタを狙っており首脳陣の期待も大きい…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする