お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

おにぎり徹底講座!(* ̄0 ̄)/

2008-05-02 00:35:41 | 出来事や思う事 お勉強
これまた転載です!
おにぎりが下手な方 是非ご一読を"○┓ペコリ



~絶品おにぎりの極意~
炊く

◆お米の洗い方
1)ザルでさっと水を流し、水はすぐに捨てる。

2)4・5回繰り返した後、水から出して5~10分乾かす。

3)おにぎりの場合は、水分が天敵なので少し少なめで炊く。
 握った時に粘りが強くなってしまうので

※夏場は30分、冬場は1時間炊く前に水につけておく。

「なるべく熱いうちにおにぎりにしたいので、炊きたてのご飯には
保水膜がいっぱい付いているんですね。
その保水膜が付いているうちにおにぎりにして、その中に閉じ込めなきゃ
いけないんですよ。」

保水膜とは、お米のデンプンと水が溶け合って出来る粘りのこと。
この粘りが多いほうが、ご飯はおいしく感じられます。
熱いうちに握れば、粘りを閉じ込めることができ、
おいしいおにぎりになるんだそうです。

ここでもう1つのポイント。

「空気を入れて、お米についている余分な水分を飛ばさないと、
時間が経った時このままにしておくと、ベタッとしたお米になってしまうんですよ。」

そこでおいしく握るために、炊き立てのご飯を大皿にあけ、
30秒ほどご飯がつぶれないように
軽く切るようにほぐしながら湯気を飛ばします。
90度近くあった温度が、手で触っても大丈夫な70度まで下がります。




~絶品おにぎりの極意~
握る!

◆手水
塩・・・小さじ1
水・・・50cc

塩を使うと、手の殺菌にもなります。

「あんまりびちょびちょ入れちゃうと、今度はご飯がびちょびちょになっちゃいます。
手水は少なめに、手が濡れるぐらいです。」

指3本を手水につけ、手のひらになじませること3回。(塩だけで握るという人も居ます)
これが適量です。そして味の決め手・塩は、名人はご飯になじむ
サラサラタイプを使います。

「塩はほんの少し、パラパラっと両手に馴染ませます。」

一番重要なのが握り方。名人の握る回数は、なんとわずか4回!
ちなみに奥様たちは、軒並み10回以上、多い方は25回も握り固めていました。

「あんまり握っちゃうと、お米とお米がくっついちゃって冷めたときに
固くなっちゃうんですね。
お米とお米の間に空気が入っているくらいの固さが、冷めた時おいしいです。」




・軽く丸めた手のひらに、こんもりとご飯を盛ります。

もう片方の手で軽く包んで、まずは1回。

さらに両手の中で弾ませるように3回。

合計4回で、握りは終了です。

海苔は裏側(ザラザラの面)をご飯に軽く巻きつけるだけ。
三角形に仕上げましょう。

「食べるときにこぼれそうでこぼれない固さが、一番おいしいんですね。」

これで完成!名人直伝のふんわり絶品おにぎりです。

絶品おにぎりの極意
1)ご飯を固めに炊く!
2)湯気を飛ばす
3)握るのは4回


ふっくらだけど崩れない!
おにぎりの極意

おにぎりには水分が天敵!!
<ポイント1>少なめの水加減で炊く!
目盛り通りの水加減だと握ったときに粘りが強くなり、べちゃっとしてしまう。
<ポイント2>ボウルに移してほぐす!
釜から出すことによって余計な水分を飛ばし美味しいご飯になる


それでも握れない人に(*`ノω´*)コッソリ

【ふっくらおにぎり握り方の極意】


<作り方>

茶碗にラップを敷きます。

1.にご飯を半分いれ、お好みの具を入れたら

残りの半分のご飯で具を隠し、ラップで軽く抑えるようにご飯を整えます。
茶碗を左右に振り、ご飯をまとめ、
フライ返しの要領でご飯をひっくり返します。
ラップでご飯をふわっと包み、茶碗から外し軽く形を整えます。
(3回ぐらい握る)
ラップを広げ、塩を両面に軽くふって、海苔を巻いて完成!





極ウマおにぎりバリエーション



ごまあぶらおにぎり
<材料>(4人分)
ごま油・・・少々
塩・・・少々
ごはん・・・400g

<作り方>
1)手にごま油・塩を少々つけ、ご飯を握って完成。



大根の葉おにぎり
<材料>(4人分)
大根の葉・・・200g
のり・・・4枚
ごま油・・・大さじ1と1/2
砂糖・・・小さじ1/2
しょう油・・・大さじ2
酒・・・150cc

<作り方>
1)耐熱皿に大根葉を入れ、ラップをかけ電子レンジ(600w)で2分加熱する。

2)加熱後5mmmの大きさに刻む。

3)フライパンにごま油をひき、大根葉を入れ炒め、火を止め酒を入れる。
(火をつけたまま入れると、引火の恐れあり)

4)再び火をつけ強火にし、しょう油・砂糖を加え炒め、
水分がなくなったら火を止める。
※おにぎりを握る時には水分をよく飛ばしましょう。
水分があるとお米がぐちゃぐちゃになってしまいます。

5)塩をまぶした手にご飯をとり、形を整え真ん中に具を詰め、
形を直しのりを巻いて完成。


「今度は混ぜてみましょう!」

混ぜ込むのは、なんと梅茶漬けの素です。

梅茶漬けの素と青ジソの焼きおにぎり
<材料>
梅茶漬けの素・・・6g
ライス・・・400g
青ジソ・・・8枚
しょう油・・・少々

<作り方>
1)熱々のご飯に梅茶漬けの素をいれ、ご飯をつぶさないように軽く混ぜ合わせる。

2)ご飯を両面が平らな太鼓判型に握る。

3)青ジソの表にしょう油を塗り、おにぎりの両面につけ
油をひかないままのフライパンで、片面30秒づつ焼く。

シソには殺菌作用もあるので、お出かけにもピッタリです。


レタス・シラス・塩昆布サラダおにぎり
<材料>
刻みレタス・・・1枚(60g)
シラス・・・30g
塩昆布・・・10g
昆布茶・・・2g
ご飯・・・400g
のり・・・4枚
※昆布茶は少々残し、ご飯の味付けに使う。

<作り方>
1)レタスを1cm角に切り、昆布茶をまぶし、2分ほど置く。
(昆布茶は少し残しておく)

2)レタスの余分な水をよく絞りご飯に入れ、昆布・シラス・
残した昆布茶を入れて混ぜる。

3)形よく握って、のりを巻いて、完成。




梅おかか
<材料>
梅干し・・・適量
かつお節・・・適量


<作り方>

梅干しは種を取り、包丁で果肉が多少残る程度までたたきます。


かつお節をお好みの量を加え、混ぜ合わせて完成!



ワサビとマヨネーズの割合を、1:10の割合で混ぜ合わせるだけで
簡単に出来ちゃうんです。



ワサビマヨネーズ
<材料>
ワサビ・・・小さじ1
マヨネーズ・・・大さじ3~4
※ワサビとマヨネーズの割合が、1:10になるようにします


<作り方>
ワサビとマヨネーズを混ぜ、お好みで、汁気を切ったサケフレークや
ツナ、塩・コショウ(適量)で炒めたひき肉などをあわせて完成。


ベーコンの佃煮
<材料>
ベーコン・・・6枚
しょう油・・・大さじ3
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ1


<作り方>
ベーコンを1cm角に切り、フライパンに入れます。(油は入れません)
火をつけたらすぐに、酒、しょう油をいれ、ベーコンがおおよそ煮えたら
みりんを加え煮詰めます。

1分ほど煮詰めたら火を止め、荒熱を取り、ザルで汁気を切ったら完成です。
※冷蔵庫で1週間保存可能です。


ちりめんじゃこと油揚げの佃煮
<材料>
ちりめんじゃこ・・・大さじ6
油揚げ・・・1枚
ゴマ油・・・少々
砂糖・・・大さじ2
しょう油・・・大さじ2


<作り方>
ゴマ油を加え熱したフライパンにちりめんじゃこ、短冊切りにした油揚げを
中火で炒めます。
火が通ったら砂糖、しょう油を加え水気がなくなるまで煮詰めて完成。
※冷蔵庫で1週間保存可能です。


おいしく出来上がったおにぎりを持って行く時のポイントです
ラップなどに包んでいくときは、水分をある程度逃がして、冷ましてから
持って行きましょう。
つぶさないように、荷物の上のほうに置くなど工夫をして持ち運びましょう。







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスを使ったしょうゆ漬け ー 常備菜シリーズ

2008-05-02 00:01:39 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
最近私の周りに忙しい人が増えてきています
忙しいと御飯の事どころじゃないからまんねりに陥ってしまうし
食べる楽しみがない人生も味気ないですし^^;

というわけで
沢山のレシピがあるので転載していきますね^^
美味しいものを作って明日への活力を養って下さいなd(>∀< )

写真がなくってご(~o~) め(~o~)ん(~-~) ね(~o~)



ナスは味も染み込みやすいし、日持ちもするし、(おかずに)困った時に
とても役立ちます

作っておけばそのままでも、他の野菜と和え物にしても、サラダなどの
トッピングにしてもOK!


さらに焼肉などのタレにしても美味しく使えるという、
まさに万能常備菜と言えるものなのです。



ナスのしょうゆ漬け
材料(2人分)

ナス・・・3本
しょう油・・・3/4カップ
オイスターソース・・・大さじ1
砂糖・・・少々
おろしニンニク・・・小さじ1/2
おろしショウガ・・・小さじ1
トウバンジャン・・・小さじ1
ごま油・・・3/4カップ弱


作り方

ナスはサイコロ状に切り、油(中温170~180度)で揚げる。
焼く、揚げる調理ではあく抜きは必要なしです


しょう油、オイスターソース、砂糖、ニンニク、ショウガ、トウバンジャン
の順に入れ、よく混ぜる。
最後にごま油をゆっくり注ぎ混ぜ合わせる。

※ごま油を最初に入れてしまうと分離してしまうので、必ず最後に混ぜましょう。

冷めた揚げたナスをタレに漬ける。



≪保存≫
※冷蔵庫で保存。保存期間1週間を目安に。


※2日漬けると食べ頃・・・ですが、その後は濃い味が苦手な方は
タレとナスを分けて保存することをオススメします。

そのまま食べても、サラダ・豚肉のタレとしても活用OK!




とここまでは転載!
ここから加筆です~♪

なすびが吸った油が怖いって方多いですもんねd( ̄ ・ ̄)

この油を減らすために私はこうします!

なすびを縦半分に切ります
色の付いた面に卵焼きの時の油引きなんかで油を薄く塗って
なすびをラップでくるみます
電子レンジの600wで1本につき1・5分で加熱します
そうして熱を加えることでなすびは余計な油を吸いませんd( ̄ ・ ̄)

後は調理にしたがって切り分けて料理にしますよ
色は若干悪くなりますが油を先に引いたことで許してちょd(>∀< )
これならあく抜きの時間も必要ないし楽ちんですε=ノ^Д^)ノ+゜ワーイ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする