カブラを見るとまず作りたいのがおつけ物!
カブラの葉っぱはおつけ物にホントに美味しいと思います(・∀-)b⌒☆
さっとお湯を通すように鍋の中で色が変わった所でさっと上げて
水をかけて細かく切って塩をします 水が上がった所で絞ってから
細切りの昆布か昆布粉をまぶしてお酢少しとゆずがあれば刻んで
お醤油と共に和えます
これを朝の御飯にかけて頂くんですなあ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
もう一つ!
冬にどうしても作りたいのがカブラ蒸し
これは絶対夏の食べ物ではないですよねえ(^_^;;
寒い冬だからこそ作りたいものですやん(*´・∀・)(・∀・`*)ネーッ
丁度スズキのええ切り身が手に入りましてね
器の底に椎茸を使いたい所が戻し忘れて^^;
エノキで手を打っときました
その上にスズキの切り身を置いて・・・・
あ この写真の切り身 ものすごく分厚くって蒸すのが時間かかるし
ちょっと電子レンジでチンしときました
表面の色が少し白くなる程度に収めておきます
カブを2つに山芋2センチ位をすり下ろして
お酒と塩少しを混ぜておきます
それをスズキを盛った器に掛けて上に何でも良いんですけど
私の場合はマイタケがあったので盛っておきました
横にある青いのはカブの頭です^^
ところがこれを茹で忘れて^^;堅かった><
吹き吹きの蒸し器に布巾を底に敷いてその上に
器に蓋をしたものを載せて蒸し器に蓋をして
布巾の端っこに火が移らないように蓋の取っ手に
輪ゴムで隅っこを結わえておきます
強火のまま10分程度蒸して様子を一度見ます
魚がナマっぽかったらもうちょっと蒸しましょう
他の鍋にカツオと昆布の出汁を入れて炊きます
ショウガを好きな量すり下ろしておいて少し濃いめに
お酒と醤油と塩で味を付けて最後にショウガも加えて
かたくり粉でとろみをつけておきます
それを蒸し上がったカブの上に張ります
私はゆずを漬物の中に全部入れてしまって器の上に
乗せられませんでした\(@▽@)/
美味しかったですよー!やっぱり冬の料理ですなあ^^
中に入れるものは今回丁度お魚があって使いましたけど
茶碗蒸しの中のような具にしても良いんです
鶏やらウナギや穴子なんて美味しいですけどねえ^^
カブラの葉っぱはおつけ物にホントに美味しいと思います(・∀-)b⌒☆
さっとお湯を通すように鍋の中で色が変わった所でさっと上げて
水をかけて細かく切って塩をします 水が上がった所で絞ってから
細切りの昆布か昆布粉をまぶしてお酢少しとゆずがあれば刻んで
お醤油と共に和えます
これを朝の御飯にかけて頂くんですなあ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
もう一つ!
冬にどうしても作りたいのがカブラ蒸し
これは絶対夏の食べ物ではないですよねえ(^_^;;
寒い冬だからこそ作りたいものですやん(*´・∀・)(・∀・`*)ネーッ
丁度スズキのええ切り身が手に入りましてね
器の底に椎茸を使いたい所が戻し忘れて^^;
エノキで手を打っときました
その上にスズキの切り身を置いて・・・・
あ この写真の切り身 ものすごく分厚くって蒸すのが時間かかるし
ちょっと電子レンジでチンしときました
表面の色が少し白くなる程度に収めておきます
カブを2つに山芋2センチ位をすり下ろして
お酒と塩少しを混ぜておきます
それをスズキを盛った器に掛けて上に何でも良いんですけど
私の場合はマイタケがあったので盛っておきました
横にある青いのはカブの頭です^^
ところがこれを茹で忘れて^^;堅かった><
吹き吹きの蒸し器に布巾を底に敷いてその上に
器に蓋をしたものを載せて蒸し器に蓋をして
布巾の端っこに火が移らないように蓋の取っ手に
輪ゴムで隅っこを結わえておきます
強火のまま10分程度蒸して様子を一度見ます
魚がナマっぽかったらもうちょっと蒸しましょう
他の鍋にカツオと昆布の出汁を入れて炊きます
ショウガを好きな量すり下ろしておいて少し濃いめに
お酒と醤油と塩で味を付けて最後にショウガも加えて
かたくり粉でとろみをつけておきます
それを蒸し上がったカブの上に張ります
私はゆずを漬物の中に全部入れてしまって器の上に
乗せられませんでした\(@▽@)/
美味しかったですよー!やっぱり冬の料理ですなあ^^
中に入れるものは今回丁度お魚があって使いましたけど
茶碗蒸しの中のような具にしても良いんです
鶏やらウナギや穴子なんて美味しいですけどねえ^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます