腰から胃が引っ張れているだんな・・・
腰の神経が胃をもたれさせているようです
相変わらず空腹になると痛むらしい・・・
胃自体が悪いわけじゃないので
別に消化にいいものとか考えなくてもよさそうで
昨夜は久しぶりにとんかつを作りました
量自体は抑えているけれど別に今朝も影響はなかったよう
とんかつを作ると私は付け合わせは千切りキャベツにします
刻むのが楽しいからつい作りすぎるんですよね^^;
どっさり余りました ꉂꉂ (*ˊᗜˋ*) ꉂꉂ (*ˊᗜˋ*)
これを明日まで置いておくと苦くなりますから
さあ今日はどうしようかと考えました
考えている内に夕方になって見切り発車です!
まずお好み焼きを作りました
ちょうど1枚分くらいの量にして
山芋を5センチほどあらいめの短冊に刻んで
小麦粉大さじ1・5杯と卵半分でざっくり混ぜました
冷凍庫に残っていたタラの切り身とエビに片栗粉を混ぜ込み
(いつも酒を振りかけて冷凍してます)
ごま油でざっと色づく程度に焼いておきます
その後お好み焼きを焼いて・・・
出汁を沸かして味をつけます 丁度録画で減塩の番組を・・・
ついそれに目が行ってパルメザンと塩昆布、酒と醤油で味付け
味見したらいつもの私の味の半分少しくらい
水溶き片栗粉でとろみをつけて お好み焼きを切って
魚介をトッピング
薄味ではありますが思った通りに出来上がりました
消化には最高でしょう 足りなければ豆腐をプラス・・・かな^^
いつもコメントありがとうございます
はい!なかなかのお味でしたよ
簡単だし作るのも楽しかったです
だんな・・・今日大きな病院に紹介状を書かれて一日仕事で行ってきました^^;
年齢に逆らえませんね 少し狭心症ぎみだそうで
それでお腹に水がたまるんだそうです
だから寝間に入ったら水で腰が押されるというのが
真相のようです(;^_^A
明日また検査の続きです
私は付き添いなのでわりに楽ですが 行きつけない場所は気が疲れますね
ピロリ菌 除菌したらそう気にしなくてもいいと
私も先生に言われましたわ^^
無事卒業できそうでほっとしますよね
でもご主人様健康であるお墨付きをもらってよかったですね。
私は千切りキャベツは大好きですが連れ合いが好きでないのでフライ物の脇付にトマトに最近変更しています。トマトなら3食好きで食べます。病気が進行しているので正常の話しでなくてごめんなさい!!
脱線ついでに私昨年秋ピロリキンの検査をしたらピロリ菌に対する免疫力が付いているので今更ピロリ菌の心配は無用と言われました。
いつもコメントありがとうございます
一つ上のコメントにも書いたように無意識に明石焼きを想像していたようです
昨日書かれるまで気が付きませんでした^^;
そうとなればもう1つ卵を奮発するべきでした
春キャベツが主流になってきましたね
コールスロー これもおいしいですもの^^
もうお召し上がりに?
私の頭からはコールスローは全く抜け落ちていました
_〆( ̄_ ̄*)メモメモ・・・
千切りキャベツをお好み焼きに
そしてあんかけお好み焼き?
私には想像もできないお好み焼きです。
美味しいでしょうね♪
千切りキャベツといえば
昨日私は千切りキャベツでコールスローを作りました。
春キャベツで作った方が良かったかも?てした。
早いコメント返しが出来ました^^
いつもコメントありがとうございます
おおお\(◎o◎)/!そうか!
私は多分明石焼きの食感も想像していたに違いないですよね
まさにその通りです 無意識は恐ろしい^^
このお好み焼きを明石焼きのようにうんと卵を増やしたら
ふわふわでご馳走になるでしょうね
今日は相変わらずの体調で自分でも心配になったのか
いつもの先生の診察を受けてあちこち触ってもらって
前回の結果のデータも頂けて 健康であるとお墨付きをもらえたからか
ちょっと元気になって帰ってきました
元々病気が逃げていくと思えるほどこれまで元気でしたから
毎年の調子の悪さが重なってシュンとしてしまうのが怖いなあと思えます
まあ後2年で80歳ですから・・・
お心遣いありがとうございましたm(_ _"m)
なるほどです!!
明石焼きってありますよね。
たこ焼きを出し汁でとても美味しかったのを思い出しました。
あんかけや出し汁でいただくのも美味しそう!
ご主人様も胃に優しそうで食欲までわいてきそうです
神経はいろいろなところでいたずらするんですね。
どうぞお大事に…
お留守番は順調ですか?
いつもコメントありがとうございます
うん・・・確かに斬新です^^
だんなが間の悪い事に入歯の調子が悪くて柔らかいものをとこれを作ったんです
お好み焼きが柔らかく食べられて実に年寄り向きでしたクス(・m・*)クス
私はどうもネギが宿敵でして(*^∀^*)ヾ
でもだんなのものにはネギを入れていますよ
あの香りもお好み焼きのおいしさの要素でしょうから・・・
って^^;こんなにわかっているのになぜおネギが苦手なのか((ノェ`*)っ))
いつもコメントありがとうございます
お好み焼きは近畿圏ではよく作りますものね
ああ 山芋を短冊にしたのは単に嵩を増やしたかっただけです
普段はもちろん摺りこんで作ってますよ
でも今回の料理ではお好み焼きに摺りこんだら
あんかけがぺったんこになると思ったんです
魚介類がそんなに沢山ではなかったですからね
歯ざわりも楽しめてよかったですわ^^
上沼さんはグルメですからね (* ゜O゜)ホォホォ♪そりゃ一味違うでしょうね!
いつもコメントありがとうございます
鶏肉の塩麹まぶし 今夜食べられましたか?
私も今夜は鶏肉でホワイトシチューにしましたよ
私っておかしなものを作りましたでしょ?
脳内でこれは絶対おいしいと思ったので作って正解でした^^
お孫さんは大阪に?
それはきっとお好み焼きが上手になりますよ
ホント 大阪では日常食ですからね
帰って来られたら作ってもらったらいいですよ^^
お好み焼き我が家も時々やりますシーフードあんかけ
目からウロコ
斬新です
我が家はキミコさん苦手のネギのお好み焼きなんです
ネギの青いところがどうしても残るんです
で、ネギの青いところを刻んでお好み焼きにするんです
我が家でも 千切りキャベツは お好み焼きで仕切ります
焼きそばには 使えませんから
へ~~ぇ
山芋は 短冊で入れるんですね(これは やったことありません)
わたしの推しは おつまみのイカ天をカットして
天かすのかわりに使います
(かつて 上沼さんが そうしているって言ってました)
お好み焼のあんかけ、たべてみたいです、めずらしい。
>冷凍庫に残っていたタラの切り身とエビに・・・
これ、読んでいて思いだしてよかった。なんでかというと、鶏のささ身を塩麹まぶして保冷室にお眠り中でした、今晩つかいます。
孫が大阪暮らしはじまりました。お好み焼の腕が上がるかも。
いつもコメントありがとうございます
ああそうか・・・シーフードあんかけと書いたらよかった(σ⌒-⌒;)σ
キャベツを何とかしようと思って作ったんだけれど
とてもあっさりしていてよかったと思いました
山芋も擦らない方がボリュームも出てよかったみたいです
ありです この料理!(⌒^⌒)b うん
お好み焼きのシーフード餡かけ!
いやー斬新。
私には思いつかないです。
あんかけ焼きそばとかありますもんね
お好み焼きも美味しいに決まってるか。
さすがキミコさん アイデアマンですね。
機会があったら 作ってみよう
(o'∀')b
いつもコメントありがとうございます
お好み焼きは我が家になくてはならないものです
普段一緒に食べない娘でもこれだけは例外な位
みんなが大好きな食べ物ですね
関西人にはこのソースが染みついているのでしょうね
背に腹は代えられないと思って作りました
キャベツは勿体ないし あんまり油は使いたくないしで
必死に脳内クッキングをしたら意外とおいしかったです
中身がお好み焼きだなんて黙っていても違和感を感じる人はいないでしょう
もちろんネギ焼きにあんかけばっちりですよ!
魚介類でも豚肉でもお似合いだと思います
あ!干しエビにネギはきっと合いますわ^^
あのソースの焦げた香りのせいかなあ。
それなのに餡掛けって!よく思いつかれましたね。
餡かけ料理も大好きだけど お好み焼きには 思いもしない取り合わせです。
うんうん おいしいにちがいないです。
ちなみにわたしは 畑のネギを大量消費しなければならず ねぎ焼きでした。
そして もちろんソースで(笑)
次回は あんかけにしてみます。
面白い変換になる時がありますものね
時々誤変換でも読み返さずそのまま投稿される方がありますが
くりまんじゅうさんはちゃんと読み返されるからこそ
お気づきなんですから^^(⌒^⌒)b うん
一番乗りコメントありがとうございます
はい!発送致しましたよ!
我ながらいいものを考え付きました
こんなの考え付いたのは私くらいではないでしょうか
大阪人はソースが命ですし あんかけはしませんわ
嵩増しで山芋を短冊にしました
魚介類は臭い消しの意味もあってそうしてます
解凍してから味をつけてもすぐには沁みませんし
お好み焼きを どこへ発送するのか!
思いついた発想でしょ 失礼しました。
お好み焼きのあんかけとは初めてです。そちらはお好み焼きの本場ですもの
いろいろとあるでしょうね。山芋は下ろさずに短冊切りで入れるのですね。
エビを冷凍するとき エビの背ワタや殻を取ってからお酒を振り冷凍するのですね。