またしても買ってしまった魚卵 ア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ
どうも見てしまうと勝手にレジかごに入る仕組み (・┰・) エヘッ
すっごい大きくて30センチはある一腹!
サワラの子はとても柔らかい味で大好き(人UvU*★)
ついこの前に買ったばかりなんだけど→5月5日
いつものように下ごしらえしたら何しろ大きい子だったので
鍋の底にどっさりと沈んでいるツブツブが・・・
勿体ないので使う事にしました
この時は和風で作ったんだけど他の料理法もあるだろうと・・・
以前にもへんてこなものを作ってましたが・・・→バター甘煮♪~( ̄ε ̄;)
今回も大分頭をひねりました ん~~~( ̄ ̄;)
何しろ味の想像がつかないんですよ ん~~~( ̄ ̄;)
ほんの少しパルメザン粉を手の平にのっけて
サワラの子にくっつけて食べてみたら・・・(* ̄- ̄)ふ~ん いけるやん!
調子に乗ったついでにそこにマヨネーズもつけて味見!
じゃあ炒り卵に混ぜてドレッシングにしようと (うωん)(ウωン)
鍋にオリーブ油を熱して卵1個を割入れて炒り卵を作ります
ドロドロ状態の時にサワラの子とパルメザン粉を一緒に混ぜて
余熱で丁度いい頃合いになるだろうと予想をつけた時点で火を止め
塩コショウと白ワインビネガーを入れ 続いてヨーグルトと
マヨネーズを練り込みます
量の確定が出来ないので味を見ながら作ってみてください
(ちなみに卵1個に対して卵の黄身位の量の子を入れてます)
マヨネーズだけでもいいけれど
私はいつもヨーグルトとマヨネーズを半々で使ってます
5日に作ったのと同じブロッコリーと卵を使ってますが
全く違うものが出来ました
普通のドレッシングに楽しい歯触りが加わって
大好評でございました(^0^* オッホホ
我が家はこれに玉ねぎを入れるという事はしてませんが
是非どうぞ^^
今日もこれを作ったんですよ 丁度前回の発酵玉ねぎが出来たので
味見をと 汁だけ少量混ぜましたが 私と娘はやっぱりヾノ゚д゚`)
でも普通はポテサラに玉ねぎを混ぜている方が大多数なので
玉ねぎもお使いくださいね^^ セロリもおいしいですよ(〃ー〃)フフフ
いつもコメントありがとうございます
はい 今年はよく出会えたと思いますよ
明日は買い物に出ようと思っていますが
いくらあってもスルーです
下ごしらえだけしたけれどまだ食べてませんのでね
マヨネーズとヨーグルト どうしても油脂を多く取りがちなので
せめてもの自衛です
全く味としては遜色ありませんよ
面倒といえば面倒ですけどねえ(^w^) ぶぶぶ・・・
うまく魚卵に出会えたらいいですねえ^^
いつもコメントありがとうございます
いやぁ・・・こちらでも常にそんな魚卵を売っているわけでもなさそうです
たまたま運よく出会ったと思いますよ
母が魚卵が好きでしたねえ よく煮つけて食べさせてくれたので
それで憶えたのかもしれません^^
あれば新しいものに挑戦してみたいです
マヨネーズのヨーグルトを入れるのも
いつもスルーしていましたが味わってみたくなりました
思わぬ味の発見は大事です!
流通は良くなったとはいえやっぱり海なし県、無難な商品で無難な買い物になってしまっています
それでも気にしていると見つけることもありますので
楽しみです。
こちらでは魚卵はイクラ、筋子,たらこ、明太子くらいしか食べません。
気をつけて見てはいましたが、なかなか目につきませんでした。
いいですね、豊かな食材があって。
いつもコメントありがとうございます
あら^^;蕁麻疹がでましたか^^;
私の母もサバがダメでしたわσ(^-^;)アセ
そのお陰で私はサバの味噌煮を食べた事がかつてなかったのですよ
だんなもやはりサバは苦手のようで
サバの味噌煮は我が家では禁止状態です^^;
どうしても身体は人それぞれですしね
わざわざ疑いのあるものを
口にする必要なんかありませんし・・・]ω・) ジィィィ
コメントを入れてくださって感謝です(u_u)o〃
いつもコメントありがとうございます
これだけ流通が発達しても手に入りにくいものがあるんですね
とても驚きですσ(^-^;)アセ
未経験の物はやはりそそられますよねσ(^-^;)アセ
なんだか申し訳ないです
ゴメンナ(;´・з・)つ⑩ コレデユルチテッ
いつもコメントありがとうございます
ご病気の加減がおありなので書くのに私も一応気にしてますが(; ̄ー ̄川
私もこんなに大きいものはお初でしたよ!
それが一腹 つまりツインですわ
それが¥380! ̄―+ ̄)キラーン
買いたくなるでしょう?
(p・”・q)ゥ-ン 魚卵は食べない方がきっといいですよ^^;
って・・・書いてますけど・・・
ε=ε=(((*ノДノ)ァヮヮ
以前に40代~50代にかけて蕁麻疹が出来てそれから嫌いになりました。
今では大丈夫かもしれませんがそれを試す勇気がありません。
いつ死んでも良いと言っておきながらね、
失礼しました。
いくらとか明太とか以外は~
料理したことないし食べたことないし
未知の領域です
こちらは魚卵で出るのは ブリ子ですが結構なお値段です。
高くてもこの時期だけだから と買いますが夫が言うには
魚卵はコレステロールの巣だから 食べたければ自分の分だけ
買うように です。夫は糖尿病になりコレステロールの多い
食品は食べないようにと言われていますので魚卵はだめです。
30㎝もあるとは サワラ子は大きいですね。こちらでは
見たことがないなぁ。ブリ子しか目につかないので見逃して
いるかもですが。ブリ子よりお高いですか?
明太子を一人の昼食時に食べていましたが今は家に籠っており
隠れて食べられない。これが私のウツになっています。
この前買ったブリの白子は また失敗で捨てました
いつもコメントありがとうございます
はい こちら快速の停まる駅前ですから
魚屋はもちろんあります
私は業務スーパーの中の魚屋で買いますが^^
ここは私の好きなアラや魚卵やイワシなどがあるんですよ
考えたら私 まともな切り身とか刺身とかあまり使ってないか|壁||д//)ゝ
しかし 魚が手に入りにくくなりましたねえ^^;
世界中で争奪戦とか海水温が上がるとか
そういうのも関係するんでしょうかねえ^^;
二番乗りコメントありがとうございます
これは何もサワラの子だけに限りませんよ^^;
何の魚卵でも大丈夫です
もちろんタラコでもいけるはずです
タラコは塩味が着くので味付けに工夫は必要でしょうけれど・・・
まあ見つけたら思い出してお試しくださいませd(^-^)ネ!
一番乗りコメントありがとうございます
あら^^;旦那様魚卵は苦手ですかー
これは黙っていてもそれらしい形も味もしないはず
卵に紛れてしまって歯触りしか残りません
私は魚卵は買ったら下ごしらえだけしておいて
または味をつけた段階にして冷凍します
少しずつ出しておかずにしていますよ
去年はおからに混ぜました
これがまたおいしいんですよ~♪
30cmも有るサワラの子ってΣ(゚д゚;)
見た事ないし きっと勇気がなくて買えないなぁ私(^◇^;)
でも美味しそう!
キミコさんのブログが有るから 私でも調理出来そうだし 出会ったら買ってみたいわ〜。
キミコさん地域って 魚屋さんが有るの?
お魚が得意なスーパーが有るのかな?
羨ましいです。
私の地域は 商店街も無くなって 魚屋さんも無くなったからねぇ(T^T)
足を伸ばせば有るんだろうけど…。
何せ山鹿なので珍しいものはめったに入りません
さわらのたまごみたことがありません
面白い食べ方ですね
見つけたらぜひに買ってみます
夫は「う~ん これは苦手」と言います。
大きなのをゲットできても ひとりでは食べきれないから
とっても残念。