喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
 



自分の通勤時間は1時間。往復で2時間。1週間で10時間。年間で約500時間あります。この時間をいかに有効に使うかは、社会人にとっての課題であり、楽しみでもありますね!

電車の中では計算とか新しいものを学ぶより、ちょっとした暗記とか、本を読むとかの方が効果が高いそうです。自分は本を読んでます。今読んでるのは(ってか今週2周目を読み終えた)「国境を越えた若者たち」。戦争を経験した世代の子供が、親から聞いた話を元に、戦争のひどさを語っていくという趣旨の劇を
作り上げる過程の話。人間関係の大変さや、実際の戦争のむごさがうまく書かれています。「とんぼが消えた日」っていう劇の裏方話って感じですかね!

最近思ったのは、英語の本て2回読まないとだめだってこと。1回目と2回目で読む早さが格段に速くなりますが、その速さで本を読めるようになることが大切だと思う。日本語の本は1回読んで必要があったらまた読む。でも洋書は必ず短期間の間に2回読むようにしようと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )