喝! ~since 2005~
ごく普通の日記と、旅行・登山・資格試験・家庭菜園などの個人的備忘録
CALENDAR
2021年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ENTRY ARCHIVE
雛人形しまって兜を出す
3/20 畑と花壇の様子
セブンイレブンのいちご
3/18 後編 ~自転車を探しに~
3/18 前編 ~陽菜の卒業式~
キャッチボールに駆り出される
3月末に向けた旅行プランの検討
陽菜のスマホデビュー
弟家族をお招き
積雪と楽天スーパーセール
RECENT COMMENT
サトウハマコ/
法律事務所からメール
nbt/
【資格試験】経済学検定結果
みり/
【資格試験】経済学検定結果
47歳のおっさんより/
ネットワークスペシャリストの勉強
nbt/
ネットワークスペシャリストの勉強
47歳のおっさん/
ネットワークスペシャリストの勉強
師子乃/
【資格試験】応用情報処理技術者 合格
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
nbt/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
chimi/
隠れた名所 足利市名草のイワナパーク
CATEGORY
喝!!
(1546)
小旅行
(32)
健康・病気
(118)
国内旅行
(189)
海外旅行
(6)
登山・ハイキング
(41)
旅行記(父母ver)
(12)
陽菜誕生記 (妊娠~退院まで)
(18)
子育て・子供
(185)
りおと 誕生記 (妊娠~退院まで)
(13)
誕生日
(20)
ピアノ関連
(28)
太陽光
(36)
畑・ガーデニング
(289)
資格試験
(214)
車(ビアンテ)
(17)
バーベキュー
(24)
ブルーべリー
(13)
TNR
(40)
自宅イルミネーション
(11)
グルメ
(95)
花見
(26)
紅葉
(3)
花火
(24)
プライベート@実家
(157)
プライベート
(187)
ふるさと納税
(11)
書籍
(14)
映画・DVD
(15)
出張
(29)
会社
(67)
家活
(56)
つくばの四季
(7)
アフィリエイト
(5)
社会情勢
(35)
英会話
(44)
つくばマラソン
(11)
中小企業診断士
(6)
就職活動
(56)
学校・・・授業+行事
(36)
学校・・・研究室
(67)
BOOKMARK
nbtのホームページ
作者のホームページ
nbtの旅行記録
旅行記録をまとめたサイト。目指せ日本全都道府県制覇!
にっき
ひろこのブログ
naomi`s room
キャンベルのブログ
休息時間
daisukeのブログ
わたし。
k子のブログ
MY PROFILE
goo ID
rabbit_colors
性別
都道府県
自己紹介
時間が流れるように、人間の心も変化し続ける。その変化は経験であり、成長でもある。変化を自覚し、常に向上心をもって生きて行きたい。しかし忘れてはいけないこと…それは初心と気合だ!喝!!
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」
小旅行
/
2021-05-04 11:09:06
今日は一日天気が良いようなのでどこかに出かけたいと思っていたが、
なるべく人ごみを避けて、子供が遊べるところという前提
で考えたとき、前々から気になっていた
佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」
がいいんじゃないかと考えていた。ここなら、近くに軽井沢もあるし、
軽井沢おもちゃの国とか、戸隠のちびっこ忍者村の方に子連れの人が分散
するだろうから、そんなに集中することはないだろうと。その考えは概ね当たっていて、密な状況はほとんどなく過ごせました。無料で遊べる施設もあるし、PAに併設された遊び場としては非常に良いところだと思います。
(10:05出発)
高速道路に乗るのも久しぶり。今年のGWは緊急事態宣言の影響もあって4/29~5/10までは「
ETC割引対象外
」とのこと。パラダに行くとなると、
往復6000円
かかるのでそれなりに勿体ない気もするが貴重なGWの晴れだから、それくらいかけても悪くはない。
さすがに自粛している方が多いのか、
渋滞は全くなく佐久平PAに到着
!パラダは佐久平PAに併設ということで何度も通っているところではあるが、このエスカレータはどうも昔乗ったことがある気がする。確か中学校の遠足の時だったか?その時はPAから直結した全国唯一のハイウェイゲレンデだったようだ。
長いエスカレータ内部。下から登るときは上を見るとなぜか
垂直に吸い込まれている
ように見える不思議な感覚だった。
パラダ到着。高いところにあるので、大体どこにいても景色が良い!さっきいた駐車場もかなり下に見える。
パラダはいろいろ遊ぶところがありますが、まず目についたのが
昆虫館
。最初に行くつもりはなかったのだが、子供がここ行きたいと言っていたのでさっそく入ってみた。入館記録の提出が必要で、
クラスターが発生したら連絡します
とのこと。これは連絡がこないことを祈るばかりだ。
と思ったが、館内はほとんど人はいなかった。昆虫館と言えば、大抵蝶の標本が飾られているが、陽菜は相変わらずビビっていた。うちの母はカマキリが大っ嫌いなのだが、カマキリの標本を見て背筋がぞっとしていたそうだ。
地下1階には生きている昆虫が展示されていた。
ヒキガエルのオタマジャクシや、ヤゴなど。イモリの子供
もいた。大体がこの辺りから採取した昆虫らしい。確かにこの辺りは虫多いだろうな~。他に展示されている
ヘラクレスオオカブト
は売ってもいるらしく、3万円とのことだった。珍しいカブトムシも身近になったもんだ。
昆虫館の外に出ると
キッズランド
が。2時間1500円で、トランポリンや滑り台で遊べる。ただちょっと密だし感染が怖いな。まずは
リフト&スライダー
に行ってみよう。
リフト全長:448m、乗車時間:約8分往復で大人900円、子供700円
だ。やっぱり春のゲレンデではリフト乗車は外せませんね。うれしかったのは、りっくんも陽菜も怖がらずに乗れるようになったこと。陽菜は多分1人でも乗れそうだった。
途中に動物のパネルがあって、自然を演出している。猿とかうさぎとか確かにいっぱいいるんだろうなと思いつつ、
クマは勘弁
してほしいところ。
リフトを降りて、
平尾山へのトレッキングコース
があったので、少しだけ進んでみる。クマに注意の看板があったが観光で来てクマに遭ったら困る。ただ40分くらいで山頂にいけるようなので時間があれば行ってみてもいいかも。
では
スライダー
で下ります。陽菜は小学生なので1人で乗れるように。
りっくんはまだ1人で乗ってはいけないので妻と一緒に。りっくんの運転はさすがに遅く、後ろから乗った自分に追いつかれて先に進まなかったが。。
自分もうしろから小さい子が来てたので先に行ってほしかったがスライダーは1人しか通れないですからね^^;まぁ
渋滞はあるある
ですかね。
下った頃にお腹もすいてきたので
食事処
へ。ラストオーダーは2時までとのことだったが、1時半の時点でも4組待ちだった。
200グラムのまぐろぶつ切り丼
が食べたかったが、この時間ではさすがに売り切れだった。信州そばもいいが、美味しそうな天丼があったのでそちらを注文してみた。
大えび天が3本
も載っていて食べ応えがあるいい天丼だった。
感染症対策はしっかりしていた。
アクリル板もあるし、消毒も各テーブルに完備
。そばもおいしかったし、ここの料理にはみんな満足してるようだった。
食べた後は、キッズランドに行くかアスレチックに行くか考えたが、キッズランドはトランポリンが多く、唾液とかもついてそうだったのと、子供はアスレチックやりたいとよく言っているの
アスレチック
の方へ。
りっくんは陽菜が怖がってできないアスレチックコースも頑張ってクリアしていた。他の子が怖がってリタイアするやつもこなしていたな。
自分が小さい頃よりは勇気がありそう
だw
ロープを使って逆上がりをして高くて降りられなくなったり面白いこともしていたが、りっくんの成長がみられてうれしかった。陽菜はかなり先まで進んでいて
一時迷子
になっていたが、得意の雲梯のところでずっと練習していたようだ。自分も目を離さないように気を付けないと。
疲れた後は
ソフトクリーム
。これを食べたら帰りましょう。ジャージーソフトは390円で、ハーゲンダッツが320円で売っていた。観光気分でソフトクリームにしたが、ハーゲンダッツも捨てがたい。
日もおちてきたがまだまだ明るいです。夜になったら
夜景がきれい
だろう。ちなみに食事処は夜もやっているので夜にエスカレータをのぼって、ここで夕食というのもいいだろうな。
帰りは渋滞にはまる。普通のGWなら軽井沢あたりから吉井あたりでよく渋滞が発生すると思うが、やはりコロナ禍でも渋滞は発生するものだな。Uターンラッシュと考えるとそれなりに帰省されていたということでしょう。ここから
渋滞7km 30分的なものが2回
あり、結局1時間半くらいは足止めくらいましたね。これも含めてGWという感じです。
ちょうど夕食にいい時間になったのでそのまま夕食へ。最近ラーメン食べてなかったので
足利麺
に行きました。
野菜ラーメン750円
は、野菜炒め山盛りでラーメンと同じくらい量があった。ちょこちょこ間食しているので、この量はかなり厳しかったが何とか完食!
家に到着したのは
20時半
、久しぶりに高速に乗って疲れた。やっぱり宿泊付きで行きたいなぁと思うが、しばらくは難しいだろうな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』