年度が変わるこの2~3月は昇格や異動の内示がある時期ですよね
私も昨年1月の下旬に内示を受け、2月に面接。
そして、3月には公示され4月から副主任という役職で1年間まるで馬車馬のように働かされました
管理研修なるものは2回。それ意外にも、病院機能評価の年でもあり本番の7月までは本当に落ち着かない日々
書類を準備し、次々仕事を与えられ、しかも、新しく立ち上げる看護科の倫理委員会の委員長を命ぜられ
なんだかよくわからないものはみんな丸投げで、本当にこんなのでいいのと思いながら必死に業務をこなしてきました
まわりからも、少しずつ認めてもらい、いろいろとスタッフからも信頼を得、多分私でなければこなせないと思うくらいの仕事をこなしてきたつもりですが・・・
12月に師長が総師長に、主任が師長にとダブル昇格で、主任不在のこの2か月間
主任の担当していた業務のほとんどを新米の副主任である私がこなしてきました
なぜなら、病棟開設して初めに副主任になった人が、緩和の認定看護師を取るために約1年間学校に行っていたので、その分お仕事がほぼ全部私に回って来たからなのです
多分その人が、学校にさえ行ってなければ、その段階で主任に昇格して、トリプル昇格だったと思うのですが・・・
でも実際は1年間ほとんど委員会の仕事もしなかったので、本当に昇格するのかなーと思っていたら
やっぱり、この春主任に昇格することになったと昨日本人から聞いて、やっぱりなーって
私が今年度、かなり頑張って仕事をこなし、病棟がバラバラになりそうな時もムードメーカーとして盛り立ててきたのですが
昇格するのは先に上がって行った人だよなーって、どんなに1年頑張っても、1年で昇格するわけないもんなーって
でも、若い子からは、前代未聞の1年で主任にってこともあるんじゃないかと踊らされ、少しでもその気になった自分が恥ずかしいし
それにもまして、一体何のために。人の倍も仕事をさせられ、これって一体なにになるのかなーって
もともと委員会も代役も含めて5つ掛け持ちの上に、12月からは2つプラスされ、
しかも日々の業務分担も結局は認定の試験が終わるまで(5月まで)お願いしたいと師長からは頼まれ
えーって思いながら・・・
確かに私は年齢的にもあと4年で定年の人なわけで、この年になって、駄々をこねることもできないじゃないですか
ここは少し大人のふりして、わかりましたと聞き分けのいい人になるわけですよ
しかも、その主任になる彼女からは、「本当は断ろうと思ったんだけど、○○さんが副主任で助けてくれるから、大丈夫かなって」
「薬局長からも、○○さんが病棟にいる間に、たくさん教えてもらった方がいいよって言われて、そうだなって」・・・
どれだけ人の事を頼れば気が済むんだろうか、確かに年上だけど・・・
でも、頼られると、断れないという本当に悲しい性格で、本能的に頼られると頑張っちゃうし、またこれができちゃうんだよね
かなり無理してもやっちゃうタイプ。ホントバカみたい。
あーあ、そんなわけで、きっとこれからも必要以上に仕事を見つけては、「あ、それやりますよ!」なんて言っちゃうんだろうな
性格って簡単に治らないしね、困ったものです。こういうの、骨折り損のくたびれもうけっていうのかな
私も昨年1月の下旬に内示を受け、2月に面接。
そして、3月には公示され4月から副主任という役職で1年間まるで馬車馬のように働かされました
管理研修なるものは2回。それ意外にも、病院機能評価の年でもあり本番の7月までは本当に落ち着かない日々
書類を準備し、次々仕事を与えられ、しかも、新しく立ち上げる看護科の倫理委員会の委員長を命ぜられ
なんだかよくわからないものはみんな丸投げで、本当にこんなのでいいのと思いながら必死に業務をこなしてきました
まわりからも、少しずつ認めてもらい、いろいろとスタッフからも信頼を得、多分私でなければこなせないと思うくらいの仕事をこなしてきたつもりですが・・・
12月に師長が総師長に、主任が師長にとダブル昇格で、主任不在のこの2か月間
主任の担当していた業務のほとんどを新米の副主任である私がこなしてきました
なぜなら、病棟開設して初めに副主任になった人が、緩和の認定看護師を取るために約1年間学校に行っていたので、その分お仕事がほぼ全部私に回って来たからなのです
多分その人が、学校にさえ行ってなければ、その段階で主任に昇格して、トリプル昇格だったと思うのですが・・・
でも実際は1年間ほとんど委員会の仕事もしなかったので、本当に昇格するのかなーと思っていたら
やっぱり、この春主任に昇格することになったと昨日本人から聞いて、やっぱりなーって
私が今年度、かなり頑張って仕事をこなし、病棟がバラバラになりそうな時もムードメーカーとして盛り立ててきたのですが
昇格するのは先に上がって行った人だよなーって、どんなに1年頑張っても、1年で昇格するわけないもんなーって
でも、若い子からは、前代未聞の1年で主任にってこともあるんじゃないかと踊らされ、少しでもその気になった自分が恥ずかしいし
それにもまして、一体何のために。人の倍も仕事をさせられ、これって一体なにになるのかなーって
もともと委員会も代役も含めて5つ掛け持ちの上に、12月からは2つプラスされ、
しかも日々の業務分担も結局は認定の試験が終わるまで(5月まで)お願いしたいと師長からは頼まれ
えーって思いながら・・・
確かに私は年齢的にもあと4年で定年の人なわけで、この年になって、駄々をこねることもできないじゃないですか
ここは少し大人のふりして、わかりましたと聞き分けのいい人になるわけですよ
しかも、その主任になる彼女からは、「本当は断ろうと思ったんだけど、○○さんが副主任で助けてくれるから、大丈夫かなって」
「薬局長からも、○○さんが病棟にいる間に、たくさん教えてもらった方がいいよって言われて、そうだなって」・・・
どれだけ人の事を頼れば気が済むんだろうか、確かに年上だけど・・・
でも、頼られると、断れないという本当に悲しい性格で、本能的に頼られると頑張っちゃうし、またこれができちゃうんだよね
かなり無理してもやっちゃうタイプ。ホントバカみたい。
あーあ、そんなわけで、きっとこれからも必要以上に仕事を見つけては、「あ、それやりますよ!」なんて言っちゃうんだろうな
性格って簡単に治らないしね、困ったものです。こういうの、骨折り損のくたびれもうけっていうのかな