三木鉄道は3月末を持って廃線となる。
それは既に決まっています。
廃線になった4月1日以降はどんなことになるのでしょうか。
鉄道は間違いなくそのまま残ります。
そこに、イベントでSLを走らせることは出来るのでしょうか?
それは出来るのではないか。現にやった実績がある。出来るはずである。
こんなことを提案してきた人が居る。また、s850mさんである。
流石にそろっと、私のひょこむのブログのコメントに投じられた。
まあ面白いので、一度読んで見て下さい。
ちゃんとした資料、裏づけつきである。
三木鉄道を愛する皆さんこんにちは
表記鉄道の近い将来への活用が心配ですが、2001年9月に、松山市に動態保存されている”坊っちゃん列車”(本物ミニSLで客車も当時の物を2両所有)が北海道へ貸し出され運転された事が有ります。
一度、三木市もイベントとして三木鉄道で実機走行をしては如何でしょうか?
軌道は、JR軌道幅なので問題ありません。
更に記念切符も懐かしい”硬券”を販売して、全国からの乗客のアンケートを収集すれば、次回企画運営等のデーターが蓄積出来るのではないでしょうか?
三木鉄道が全国の自治体からのモデルケースになれば嬉しいのですが。
こんなちゃんとした資料つきである
それは既に決まっています。
廃線になった4月1日以降はどんなことになるのでしょうか。
鉄道は間違いなくそのまま残ります。
そこに、イベントでSLを走らせることは出来るのでしょうか?
それは出来るのではないか。現にやった実績がある。出来るはずである。
こんなことを提案してきた人が居る。また、s850mさんである。
流石にそろっと、私のひょこむのブログのコメントに投じられた。
まあ面白いので、一度読んで見て下さい。
ちゃんとした資料、裏づけつきである。
三木鉄道を愛する皆さんこんにちは
表記鉄道の近い将来への活用が心配ですが、2001年9月に、松山市に動態保存されている”坊っちゃん列車”(本物ミニSLで客車も当時の物を2両所有)が北海道へ貸し出され運転された事が有ります。
一度、三木市もイベントとして三木鉄道で実機走行をしては如何でしょうか?
軌道は、JR軌道幅なので問題ありません。
更に記念切符も懐かしい”硬券”を販売して、全国からの乗客のアンケートを収集すれば、次回企画運営等のデーターが蓄積出来るのではないでしょうか?
三木鉄道が全国の自治体からのモデルケースになれば嬉しいのですが。
こんなちゃんとした資料つきである