80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

EF66-27やEF510を撮影~上牧カーブにて_18/11/07

2018-11-07 18:32:49 | 鉄道(JR貨物_EF66等直流機)
今日は午前中いっぱいは天気が良さそうだったので、午前に絞って撮影に行きました

EF66-27号機が1081レで下ってきていたので、3092レで青ゴトーもセットで狙おうと、
上牧のカーブに行って撮影することにしました



EF66-27、1081レ
午前中は快晴予報だったので、上牧で青空バックで撮ることにしました
最近冷えいて来てるので、もうちょっと紅葉してるかな?とか期待しましたが、
まだまだですね、ただそれでもいい絵が撮れました



EF510-15、3096レ
続いて富山貨物も撮りました、最近レッドサンダーは2080レ等山陽運用でばかりで、
ここで撮るのは久しぶりですね



EF510-513、3092レ
そして青ゴトーの3092レです、この日は湖西線でトラブルがあったようで少々遅れてきました
遅れ情報が無かったのでいつ来るか不安でしたが、それほど遅れなく来てくれました
やっぱり青い機関車はいいですね


そろそろ紅葉シーズンなので、紅葉との貨物もねらいたいところですね…

友人とコテージキャンプへ~石ヶ堂古代村にて_18/11/03-04

2018-11-07 14:30:56 | 旅行、アウトドア
先日、友人たちと泊りでキャンプに行ってきました
今年は兵庫県養父市にある「石ヶ堂古代村」でキャンプしました

昨年に友人たちと「きなりの郷」へキャンプへ行って、今年もキャンプに行きたいなと考えていたものの、
日程調整がなかなか上手くいかず、ようやくこのタイミングで行くことができました
まあ僕も土曜日曜に仕事やら鉄活動やらで、いろいろ忙しいですからね



結構、朝早めに出たものの寄り道をしていると、思ったより時間がかかりましたね
まあ色々とあれこれしようと考えてしまいますからね、ただそういった時間もすでに楽しいです



今回泊まったのは、このコテージをレンタルして宿泊しました
コテージ内には設備が充実してて、電気水道完備、バストイレ付、布団もあるので宿泊には不自由は無いです
また冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、給湯器とお皿や包丁、コンロまで完備と、
食材さえあれば他は不要といった、至れり尽くせり具合です
まあここまで行くとキャンプなのか?との意見があったりしますが、やっぱり便利さが一番です



そして日も落ちてきたので、バーベキューを開始です
今年も乾杯はプレミアムモルツで…まあのんべえじゃないので、飲酒はほどほどです



今回は道中で鶏肉店に寄り道をしたので、序盤は鶏肉メインです
とは言っても他に牛肉も奮発したので、肉にくニクですね



そしてもう一つのネタ、今回は兵庫養父方面ということで、
道中に香住の蟹も購入して、焼きガニも楽しみました
カニ足や蟹味噌とバーベキューは何やっても美味しいですね



そして個人的にメインイベントでもあった、星空の撮影をしました
こういった人里離れた場所じゃないと星影撮影は難しいですからね
このために今回、広角レンズのタムロン『SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD』持って行きました
まあこのために購入したといってもいいレンズですね
この日は雲がほとんどない好天で、星もよく見えました
やっぱりこのスペックのレンズだといい絵が撮れます、天の川銀河も綺麗に撮れました



この機会にと何枚も撮影しました、宿泊したコテージも入れて撮りました
ほんと撮影していると寒さも忘れて、撮影を続けました
7度位まで温度差がってるのに頑張りすぎました、撮影後にお腹の調子が…
ただこちらも堪能できました、そしてあとはお片付けの就寝です



翌朝は余りもので朝食を作りました
まあ朝食をどうするか未定だったのですが、バーベキュー用に食材を買いすぎてたので、
勿体ないので思い付きで色々やってみました、今回はコテージの設備が充実してたので色々やれました
コテージレンタルだとチェックアウト時間が地味に気になります、あまりのんびりしていると余裕がなくなります
その後は慌ててチェックアウトしました



その後、帰路に近場の銭湯に寄り道をしました
合格の湯(天然温泉まんどの湯)という場所です
コテージにもバストイレが付いてますが、やっぱりこういった銭湯で日々の疲れを癒すのもいいものです
そしてこの後、帰宅することにしました


今年はいろいろみんな忙しく、キャンプどころか日帰りバーベキューすらなかなか行けなかったのですが、
来年はまたキャンプに行けたらなと思います、この手のイベントは何度でも行きたいですからね