今日も2023年を振り返ります
次は今年撮った近場の阪急や阪神、能勢電となります、今年は遠征が控えめになった半面、
近場での阪急や能勢電での撮影が多かった感じですね、まあ近い分経費が押さえれますしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/275ffc6778d7876d7269f100027e02ff.jpg)
1月16日撮影、南茨木付近にて
今年廃車となった3305F、昨年の改正から走り出した準特急
その運用に3300系が就くようになったので、このタイミングで撮っておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/26/0b3b69d326f50e842bd4cf02bc583858.jpg)
1月26日撮影、豊中駅にて
宝塚線でのヒーロー、8000系復刻編成の8004Fもこの後に正雀入りしてリニューアルされました
その後は復帰して新たにメモリアル装飾編成となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ca/08c08d54723e43b3e65b5c5cd07b9dff.jpg)
2月11日撮影、中津付近にて
阪急箕面線での臨時列車がこの日、4両編成のまま梅田駅へと入線しました
またこの臨時列車の運転後も、記念ヘッドマークを付けての運転が1月ほど続きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/f319454c2eddd6a46f641c457d6830de.jpg)
6月28日撮影、桜井付近にて
地元の阪急箕面線では昨今、車両動向にいろいろありその中で元2連増結車が多く走る事となりました
この日は元2連車(中間車増結)の7031Fと、2+2連の8030F、8040Fが走り、
増結車の楽園となっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/603df86d08a628130afa462f38864eb2.jpg)
8月12日撮影、石橋阪大前付近にて
阪急各線では毎年恒例のキャラクターコラボ列車でちいかわ号が走り出しました
今回は本線でのラッピング車だけじゃなく、支線でも特製ヘッドマーク付けての運転となってますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/d4c83b9e94549719682bb15f6307b558.jpg)
8月18日撮影、光風台駅にて
能勢電の末端区間では復刻塗装編成が走っていましたが、その夏の検査入場で阪急同様のフルマルーンとなりました
ちょうど能勢電では110周年を向かえて、数多くの編成に特製ヘッドマークが掲出されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/fab7d0d8ca3c9fd56c35f4d614dbddf8.jpg)
9月17日撮影、淀川駅にて
今年は阪神タイガースが大活躍でした、その中でリーグ優勝、そしてオリックスもリーグ優勝での、
関西リーグ開催、さらに阪神日本一と数多くのヘッドマークが掲出されて各地は大盛況でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/da343618eaab36e78df81a9d3859be5c.jpg)
10月1日撮影、久寿川駅にて
阪神タイガースのセ・リーグのリーグ優勝を記念して、武庫川線車両を連結しての臨時運転が行われました
この時は甲子園号とタイガース号の連結での本線普通運用で、これでも各地は大盛況でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/01eb12dfc6d3679fd42cb987cc78a94a.jpg)
11月10日撮影、西灘駅にて
さらに阪神タイガースは日本一となり、今年は大活躍の一年となりました
そして阪神でも武庫川線車両の第二弾、トラコ+トラッキー号の連結での本線普通運用が行われました
こちらも大盛況で、今年後半は阪神は頻繁に行くことになりました
今年は遠征しなかった分、近場での撮影が多かった印象ですね
来年も近場なので頻繁に撮る事になるのかな…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます