80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

5087レとかを撮影~JR総持寺駅にて_18/11/18

2018-11-20 21:23:13 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
桂川で阪急を撮影後、帰る途中にJR総持寺駅に寄り道をしました

とりあえず5087レとか撮ってみようかなと思ったのと、サンダーバードとか狙ってみようかと



EF65-2087、5087レ
桂川では天気が良かったですが、ここまで戻ることには曇り空になっていました
とりあえず5087レをおさえました



EF66-125、1881レ
1881レが鮫だったので狙ってみましたが、単機でした
まあ日曜日ですからね



681系V11編成、特急『サンダーバード22号』
今までなかなか撮れなかった681系リニューアル編成をようやく撮る機会がやってきましたが…
見事に内側普通が被ってくれました、やっと会えたのにな
手を抜いて駅撮りせずに名神クロスか上牧とか確実に撮れるとこに行っといたほうが良かったかな?
また再度リベンジですね


以上です

阪急嵐山特急等を撮影~桂付近にて_18/11/18

2018-11-19 22:13:44 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
先日、サロンカーなにわを撮りそびれ香川行きも諦めたあと、
どうするか迷い、モチベーションも落ちたのでそのまま帰ろうかと考えましたが、
こういう時に限って雲の無い快晴でした

さすがにこのまま帰るのも勿体なかったので、とりあえず阪急でも撮ろうかなと
ただ撮りたいなと思っていたラッピング車が神戸京都線ともに走ってなかったので、
どうするか迷って結局、ふたたび嵐山特急を狙うことにしました
今回は桂川で撮ることにしました



8313F、快速特急嵐山行き、おぐらHM付き
まず嵐山~河原町間の特急おぐらです。昨年まではこの8313Fはラッピング編成だったのですね
最近はラッピング車は1000系8連ばかりで、今後は6連車にはやらないのかな



8312F、快速特急嵐山行き、さがのHM付き
梅田から嵐山へ行った後、間合い運用で河原町まで走ってから戻ってきました



7001F、快速特急河原町行き、あたごHM付き。8304F、快速特急嵐山行き、おぐらHM付き
2本の嵐山特急が桂川で離合しました、あたごとおぐらの組み合わせですね
何度か桂川で嵐山特急を撮っていますが、うまい具合に離合したのは初めてです
僕の他にこの離合目当ての人もいたようで、ダイヤ的に狙える並びのようですね



1305F、準急天下茶屋行き、2025年大阪万博誘致PRHM付き
万博PRのヘッドマークも長いこと付けてますが、もうそろそろ終わりのようですね
果たして大阪万博になるのでしょうかな?



9304F、特急梅田行き、もみじHM付き
先日も撮ったもみじヘッドマークを再び撮影です



6354F、快速特急梅田行き、『京とれいん』
そして京とれいんの撮影で〆です、来年には2代目京とれいんが登場するので、
今後の去就が気になります


これで桂川を後にしました

しらさぎ帯のサンダーバードを撮影~上牧カーブにて_18/11/17

2018-11-18 17:04:35 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は四国高松への『サロンカーなにわ』が運転されました
当初の予定では早朝に上淀で撮影後、香川に向かってさらに撮影の予定でしたが…
手に入れたスジがガセだったために、上淀で撮りそびれてしまい、
そのまま四国に追っかることも考えたものの、スジの信頼性から四国内でも撮りそびれる可能性もあったので、
今回はサロンカーなにわの撮影はスルーすることになりました
また来週こそは確実に押さえようかと


先日、上牧で阪急嵐山特急を撮影した際に、JRも何本か撮影しました
大したネタも無く、曇りばかりでしたが晴れ間に撮れたネタもありました



683系N13編成+T?編成、特急『サンダーバード16号』
個人的に最近、特定のサンダーバード付属編成を狙っています
唯一のリニューアル681系のV11編成、元スノラビで現しらさぎ帯の683系N13編成の二つです
その中で今回は683系N13編成を撮ることができました
付属編成は運用が読みにくく、なかば運で狙ってますがこの日は片方がやってきてくれました
ただ681系V11編成は未だに…いつになることやら


以上です

阪急京都線の嵐山特急等を撮影~上牧付近にて_18/11/17

2018-11-17 17:04:49 | 鉄道(阪急電鉄京都線)
今日から阪急京都線では嵐山直通の臨時特急が運転されています

今日はそれらを撮りに行きました、今回は阪急京都線で撮ることに…
ただ阪急京都線で京都方面への列車は基本逆光なので、どこで撮っても大差ないかなと考え、
JR線との掛け持ちで上牧付近で撮りました



6354F、快速特急河原町行き、『京とれいん』
まずは京とれいんから撮影、いつも梅田側からばかり撮ってるので河原町側はあまり撮ってないですね



8312F、快速特急嵐山行き、さがのHM付き
まずは嵐山行き特急一本目、梅田発の『さがの』です



9304F、特急河原町行き、もみじHM付き
もみじヘッドマークを付けた編成です、今年からもみじヘッドマークも新調されたようですね
今日は曇りがちでしたが時より日が差し晴れ間が出てました



8314F、直通特急嵐山行き、ほずHM付き
続いて天下茶屋発の臨時特急『ほず』が来ました



6354F、快速特急梅田行き、『京とれいん』
河原町から京とれいんが帰ってきました
ちょうどこのタイミングで晴れたので、こっち側は順光で撮れました



7001F、直通特急嵐山行き、とげつHM付き
続いては高速神戸発の嵐山行きの『あたご』のはずでしたが、やってきたのは『とげつ』ヘッドマークを付けた列車でした…
列車を取り違えたのか、トラブルがあったのか、今日は『あたご』『とげつ』の編成が逆に走ったようですね



7017F、直通特急嵐山行き、あたごHM付き
最後は宝塚発今津線経由の嵐山行きです、『あたご』のヘッドマークを付けての運転でした
こんなサプライズ?があったのなら、今津線で『あたご』HMか桂川で『とげつ』HMを狙った方がよかったかな?と…


復路は今の時期は日没近いので撮らずに帰りました

ついでに撮った特急しらさぎ~河毛付近にて_18/11/13

2018-11-14 19:01:11 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、湖北でキヤ143形試運転を撮影した際に、練習台にした特急「しらさぎ」です



681系、特急『しらさぎ58号』
まずは米原方面に向かうところを高速道路脇で撮りました
この時はまだ青空も見え、日差しもあったのですが…本番まで持ちませんでした



681系、特急『しらさぎ7号』
続いて高時川に移動しての撮影です
ここに着いた頃に再び日差しが出てきて、こっちでは期待できるかな?と思いましたが、
しばらくして完全な曇り空になりました
まあ最近は好天での撮影が続いていたので、いつまでも幸運が続くわけではないということですね…


以上です