80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

271系の試運転を撮影~能登川付近にて_19/09/18

2019-09-18 21:17:56 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
関空特急「はるか」の新型車両271系の試運転がここ最近頻繁に行われています

今日は琵琶湖線で試運転があるようなので、撮影に行きました
試運転は主に彦根~安土間で数往復して行われているようなので、能登川~安土間の撮影地で撮る事にしました


271系HA651編成、試運転
まずは向日町から彦根に送り込まれるのを確認してから現地へは向かいました、無駄骨だけは避けたかったので…
そして彦根から安土への試運転を、有名な能登川水車をのコラボで撮ってみました
一度、能登川水車を撮ってみたいと思っていたので、271系も3両と短いのでコラボさせるにはちょうどいいかなと
また機会があればSL北びわこ号送り込みとの水車コラボ撮ってみたいですね


続いて安土から彦根に戻ってくるところを、そばにある陸橋からの俯瞰で撮りました
この陸橋からも撮ってみたいと思っていましたが、歩道は上りアングルにしかないので、
なかなか上り俯瞰で撮る機会がありませんでしたが、今回狙ってみました


ふたたび彦根から安土へ向かうので、今度は線路西側からの定番アングルで撮りました
ちょうどこの頃から晴れ間も広がってきました、2059レ付近の時間なので光線状況も抜群で好条件で撮れました


そして最後に安土から彦根に向かうところは、逆光回避でサイドから狙いました
この能登川~安土間はいろんな撮り方があって、ネタさえあれば一日いても飽きませんね


271系はしばらくは琵琶湖線、湖西線と試運転を続けるようですね
先日ですが、JR西日本から関空特急「はるか」をすべてキティラッピングするとの発表がありました
そうなるとこの271系も「はるか」として走る頃にはキティラッピングがなされるのかなと…
そうなるとラッピング無し271系はこの試運転くらいでしか見る機会がないのかなと、そのため今回狙うことにしました
また271系を本運転前に撮る機会があれば狙ってみようかなと

北びわこのSL返却回送を撮影~瀬田川にて_19/09/15

2019-09-17 22:03:48 | 鉄道(SL)
SL北びわこ号の撮影後、SLの返却回送も撮影しました

返却回送はだいぶ遅いスジなので、駅撮りするなり、車など自前の足で追いかけるなりすれば結構撮れますが、
僕はJR利用なのと、あまり数こなす気も無かったので瀬田川一本で狙うことにしました
それでも余裕をもって石山駅に着いたので、朝食と同じくマクドナルドで遅めの昼食を食べて瀬田川へ向かいました


EF65-1124牽引、C57-1、返却回送
この日は天気が良かったので、朝の送り込みから返却まで一日好天化で撮影でしました
そろそろ日の角度も低くなってきてるので、瀬田川でも好条件で撮りやすくなってきました


EF210ー114、2059レ
SL返却回送のあと、10分ほどで西濃貨物、カンガルーライナーがやってくるのでついでに撮りました
ただ日曜日は釜次位を空けた状態での運転になりやすいので、この日も隙間のある状態での運転でした
やっぱり北びわこのついでの2059レは魅力的に微妙ですね…


2059レを撮った後、大阪に帰りました
ちなみにこのタイミングで新快速で大阪方面に向かったのですが、京都駅でSL回送に追いつきました
遅いスジだとは思っていましたが、だいぶ遅いですね…
D51がバック運転が苦手だからという理由らしいのですが、C57の時くらいは以前通りの運転に戻ったりはしないのでしょうかね?

SL北びわこの送り込みを撮影~瀬田川にて_19/09/15

2019-09-16 21:44:37 | 鉄道(SL)
昨日、SL北びわこ号の撮影に行く道中、瀬田川でSL送り込みを撮影していきました


EF65-1124牽引、C57-1送り込み
この日は天気も良かったので、そうなると送り込みは定番の瀬田川で撮っていきました
あとトワPFとSLの組み合わせも撮った事が無かったので、それも目当てでした


この日は瀬田川通過時もC57-1からは汽笛と煙があり、この日は当りか?と期待させる送り込みでした
この時の感を信じて、SL北びわこ号も爆煙期待したアングルで狙う選択肢もありましたが、
結局は普通に撮影することとなりました


この後、マクドナルドに寄り道をして朝食をとって河毛へと向かいました
長浜までならすぐに来る新快速で行けますが、その先となると30分ほど間隔があきますからね…


SL北びわこ号とトワ釜回送を撮影~河毛付近にて_19/09/15

2019-09-15 18:58:57 | 鉄道(SL)
今日はSL北びわこ号の運転があったので久しぶりに湖北へ向かいました

今回は河毛付近で撮る事にしました
まず瀬田川でSL送り込みを撮った後に河毛に向かったので、現地到着は1時間前
今日は天気も良く、どこも大盛況なため、そのため今回は高時川で撮る事にしました


C57-1牽引、SL北びわこ号
今回は橋梁から少々離れて撮影しました
まあ被りつき付近は人が多かったのと、どうしても1号だと天気が良すぎると光線が逆光気味で…
少しでも逆光を避けようと考えると考えると、サイド重視で狙うという戦法になりました
今日の北びわこ号は久しぶりに煙もモクモクでした
これだけ吐くのなら光線無視しででももっと被りつきで迫力狙った方が良かったかな?


EF65-1124牽引、SL北びわこ号回送
特別な北びわこ号、どっちかというと今回はこっちがメイン
久しぶりにトワ釜の回送を撮る機会を得たので、前回に回送を撮った場所で撮ろうかと考え河毛付近をチョイスしました
天気が良いのでいい絵が撮る事が出来ました、この木ノ本からの回送はかなりゆっくりでの運転のようですね
手持ちでの撮影だったら何カットも狙えそうなゆっくり具合でした、今回カメラ1台でしたが2台体制の方がよかったかな?


久しぶりのSL北びわこ号の撮影でしたが、次回はD51牽引になったら撮りに行こうかな…
そしてやまぐち号重連も11月にありますし、今年はもう少しSLで楽しめそうですね

再びトワ釜PFの北びわこ12系送り込みを撮影~石山付近にて_19/09/14

2019-09-14 18:49:04 | 鉄道(客車列車_寝台以外)
今日、休みだったので再び明日のSL北びわこ号の12系客車送り込みを撮影に行きました
先週、膳所~石山間で撮りましたが、ピントを少々外してしまったので、そのリベンジにと再び同じ場所で撮りました


EF65-1124牽引、12客車5両
今回は前回より現地到着が遅めのため、すでに何人かスタンバっていました、まあ今日も天気が良く撮影日和ですからね
そのため後方からさらに望遠で撮りました、まあ長い直線ですし編成も短めなので、ある程度は対応可能です
今回も前回同様にトワ色PFの1124号機の登板となりました、おかげでリベンジの機会をえられました
ただ今回も撮影失敗しかけました…直前に上り新快速が少々遅れ気味で走ってきて、
「なんだ新快速か」と一度はスルーしかけましたが、よく見たら新快速の後ろに青い客車が…
モロ被り状態でやってきました、ただ両者の速度差があったため、何とか撮影する事が出来ました
ほんと2度あることは3度ある状態かと思いました


せっかくなので、望遠が主アングルでしたがもう一度引き付けても撮りました
こっちの方が空が多めでアングル的には結構良かったかもですね


今回は何とか撮影成功でした、これで心置きなく次回からは別の場所で撮影に行けますね
どうしても失敗したままだと、この場所を意識し続けることになりますからね