80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

奈良201系の疎開回送を撮影~梅田貨物線にて_22/03/06

2022-03-14 18:58:58 | 鉄道(JR西日本_環状線梅田貨物)
先日のダイヤ改正でおおさか東線の運用車両が201系から221系に変更されましたが、
それに伴って奈良の201系の運用離脱が始まり、先週に立て続けに奈良からの疎開回送がありました
そのため暇なタイミングで奈良からの疎開回送を撮りに行きました


201系ND614、回送
奈良方面からの回送と言う事なので、梅田貨物線の梅田スカイビルバックで撮りました
今回の改正でのおおさか東線からの撤退でだいぶ数を減らした感じですね…
まあ大和路線での運用はまだまだあり、公式発表通りなら2024年までは走りそうなので、
まだまだ見ることはできるかなと思ってます…
ただ数年前から105系117系と廃車回送を見送ってきたこの梅田貨物線ですが、
201系引退より前に一足早く来年には地下化されるので、この場所で201系を見送るのは今回が最後になるかなと…


以上です

ダイヤ改正後に5087レを撮影~上牧付近にて_22/03/12

2022-03-13 23:08:05 | 鉄道(JR貨物_EF65等直流機)
先日、おおさか東線の撮影後にPF貨物5087レがやってきていたので撮りに行きました


EF65ー2074、5087レ
このダイヤ改正で気になっていた、東海道を走るPF貨物5087レ
ダイヤ改正少し前に松山におけるEF65貨物の運用を終了するとの情報が出て、
もしかしてこの改正でEF65貨物の四国運用終了かな?下手したら送り込みも兼ねてる5087レも終了?
と不安を感じましたがそれは杞憂に終わりました、ただEF65の運用自体は松山から高松折り返しまでに縮小して、
確実に運用範囲は狭まっているようです、また先日にEF65の最終全検終了したようなので、
EF65の終焉も近づいているのかなと思われます…
もしかしたら今年が5087レ~75レの東海道~四国までの運用が最後の年になるかもしれないので、
今年は意識して撮っていった方が良いのかもしれませんね…


EF66ー123、2067レ
遅れ貨物ですが、鮫がPFの直前でやって来ました
ダイヤ改正で関西でまともに撮るのが難しくなったので、この日遅れ貨物とは言え撮れたのはラッキーですね
ちなみにですが今回は上牧カーブで撮ったのですが、ちょっとアングルを普段とは変えて撮りました
近くに梅?の花が咲いていたのでそれを絡めて撮ろうと思ったのと、
先日に線路脇の小屋+木が撤去された関係か何やら作業をやっていたので、それを避けようとこのアングルにしました
何やら3月末までは線路脇で草木伐採関係?の作業を行うようなので、今月中は上牧は避けた方が良いのかもですね


以上です

ダイヤ改正後のおおさか東線を撮影~高井田中央付近にて_22/03/12

2022-03-12 18:27:07 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
今日はJR各社のダイヤ改正初日となりました

昨日までで運転終了したものも車両等もいくつかあり、おおさか東線201系や東の205系とかいろいろありました
また事前の運転終了発表もなく終了した物も多く、奈良線103系や新潟115系、関西線の重連DL貨物等いろいろありました
本音を言うと関西線DF200重連の8075レを一回しか撮らなかった事が悔いが残ってますが…

それで今日、貨物時刻表を購入ついでに何かしら撮ろうかなと思って、
ダイヤ改正で201系から221系がメインになったおおさか東線を撮りに行きました


221系NC610
ダイヤ改正でおおさか東線の主力になった221系です
4扉ロングシートから3扉クロスシートに変更になって混雑具合とかどうなのかな?って疑問はあるけど何とかなるのかな


321系D16編成、直通快速奈良行き
ダイヤ改正後で唯一の4扉クロスシート車になる直通快速ですね
これは改正前後でも変更なしのようで


EF210ー167、83レ
個人的に今回のダイヤ改正で気になったのはEF66の運用減ですね…
この1081レ~83レの運用は改正前は数少ない、関西で撮りやすいEF66運用でしたが、
改正で桃になったようですね…


EF66ー132、85レ
ダイヤ改正後、関西で日中にEF66を撮れるのがこの85レくらいになったようですね…
まあ日が長い時期なら日の出日没前後も撮れますが、通年だと85レくらいなのかな
ほんとEF66目当てに東海圏に行く必要が出てきそうなくらいの運用ですね


ダイヤ改正で変わった物もいろいろありますが、やっぱり無くなった物も多いですね
やっぱり日ごろからいろいろ撮っておくのが一番だと思われますね

DD51のロンチキを撮影~上牧付近にて_22/03/06

2022-03-11 19:46:39 | 鉄道(工臨_配給等)
先週の日曜日、DD51牽引のロンチキが走るようだったので撮りに行きました
今回は移動の手間を考えて上牧カーブで撮る事にしました


DD51ー1191牽引、万富工臨
今回は久しぶりの上牧で撮りました、あまりロンキチ向きの場所ではありませんが、
ちょっと上牧に来て確認したいこともあったので、今回はこの場所にしました
この日は曇り予報だったので、そのつもりでしたが予想外に晴れて思ったよりいい絵で撮れました
この場所に来たのは線路脇にあった小屋と木が先日、撤去されているのを阪急電車の車内から見えたので、
どんなものかなと気になってきました
普通に撤去されていて、新たに何か置いてあるとかは無かったので、単純に使っていないものを撤去しただけですかね…


今回はこのロンチキ一本だけ撮って撤収しましたが、木や小屋が無くなったので近いうちにまた撮りに来たいと思います

金屏風くろのとりを撮影~川西池田付近にて_22/03/06

2022-03-10 22:03:47 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、特急こうのとり1号に金屏風編成が走りそうだったのと、冬季繁忙のくろしお付属編成が連結されての運転だったので、
もうそろそろ冬季繁忙も終了が近いので撮っておきました


289系FG401+I02編成 、特急『こうのとり1号』
自宅を出た時には晴れ間が広がっていたので若干期待してましたが、川西付近に来ると雲優勢の天候に…
結局薄曇りでの撮影でした、その後で自宅に帰るとまた晴れ間が広がっていると何とも言えない結果でした
この金屏風くろのとりはそれなりのネタだったはずですが、今では注目度低めのネタになった感じです


以上です