ライズ外伝

仕事以外の趣味のコーナーです。
主にお出かけが多いです。
ポタリングしてます。

酉の市へポタリング(其ノ弐)

2008-11-25 | 道中


日光街道で東京方面へ。

千住新橋を越えると北千住の街になります。

そして足立市場があり隅田川を越へます。

千住大橋です。

ここまでが足立区です。奥の細道の旅立ちの地であります。




千住大橋歴史資料空館です。

橋の下にあります。

千住大橋の歴史が説明されています。

気が付かない人が多いんじゃないでしょうか?

なかなか面白いです。




コツ通りです。

南千住の商店街です。

荒川区になります。

ここから駅の反対側に行くとディープゾーンとなります。




泪橋交差点を過ぎるとこんな看板が立っています。

日本堤の街で台東区になります。

昔は山谷地区と呼ばれていました。

怖いです。




いろは商店街です。

入り口と出口ではやや街の感じが違います。

ここを出ると土手通りになります。

天婦羅屋さんや桜肉鍋屋さんが老舗で有名なところがあります。

行列の出来る店です。





吉原大門の交差点です。

そこの柳の木は『見返り柳』として有名です。

ここから先は遊郭として有名な町で、千束となります。

吉原ともいいます。




右側は吉原神社です。

ここから屋台が見えました。

神社じゃなく道路で屋台をやってるのにはビックリしました。

見慣れない風景になり道が分からなくなりました。





地図なんですが見方がよくわかりませんでした。

近そうなんですが、ここから酉の市が始まってるのかと思いました。

初めての酉の市なので屋台で熊手を売ってるのかとも思いました。

そんなはずはないなと思い神社へと向かいました。




行けども屋台だらけ。

国際通り沿いだったと思い垂れ幕のほうへ。

屋台では食事はせず

その辺に自転車を置いて、鷲神社へ歩いて行きました。


続く